バックナンバー
秋の京都にでかけよう
~華のみやこ 千年の秘密~
●本放送 | 平成26年11月19日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成26年11月26日(水) |
※火曜深夜00:55~01:38 |
総合 |
全国 |
※放送予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
エピソード1 よみがえる幻の城 聚楽第
![]() “秀吉の京都城”聚楽第の天守(CG)
|
今の京都の景観をつくったのは平安時代の貴族、ではなく戦国時代の豊臣秀吉です。秀吉は京の町を大改造し、その総仕上げとして、天下人にふさわしい壮麗なお城・聚楽第(じゅらくてい)を築きました。幻の城・聚楽第がCGでよみがえります!
エピソード2 平安京 誕生秘話
京都が日本のみやことなったのは、今をさかのぼること1200年あまり前。いわゆる「平安京」建都の背景には、時の帝・桓武天皇を襲った恐ろしい“たたり”がありました。平安京誕生に秘められた桓武天皇の苦悩、そして現在の京都に残る怨霊封じの“仕掛け”もご紹介!

桓武天皇の苦悩から“京都”は生まれた(再現)
エピソード3 明治 おもてなし大作戦
![]() 明治5年の第一回京都博覧会
|
明治の世、天皇が東京に移られたことで、京都の町は史上最大の試練に直面します。多くの老舗が廃業し、大不況に落ち込んでしまったのです。そんな“みやこ”の復活をかけて開催されたのが、外国人をねらったイベント「博覧会」でした。世界中をとりこにした京都の“おもてなしパワー”と再生の秘話。