バックナンバー
タワーに願いを
~華麗なるニッポンの塔 1400年の旅~
●本放送 | 平成24年 9月26日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成24年10月 3日(水) |
16:05~16:48 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
エピソード1 タワーからアイドルが!?~日本初 浅草のタワー~
![]() お妻(再現)と凌雲閣(CG)
|
明治23年、浅草に“タワー”が誕生します。その名も「凌雲閣」。この塔で開催された写真の美人コンテストに参加予定だった芸者のお妻は遅刻しそうになり、洗った髪を結わないまま会場に現れます。しかし、その姿が思わぬ展開に…。明治の世に大ブームを巻き起こした“タワーアイドル”の数奇な運命。
エピソード2 願いをかなえて!古都をゆるがすタワーブーム
かつて奈良東大寺には100m近い塔「七重塔」がありました。この巨大タワーを造ることで時の聖武天皇は仏の力による国の救済を考えていたのです。天皇の家族もそろって各地に塔を建設。当時の奈良にそびえ立った20㎝~4mのさまざまな塔を再現CGなどで紹介、“塔の国”日本の原点へ-。

聖武天皇一家(再現)
エピソード3 ゆかいな塔を作りたい!塔名人が挑んだ通天閣
![]() 通天閣と内藤多仲(再現)
|
東京タワーなど生涯69ものタワーを建設した“塔博士”こと内藤多仲。そんな内藤に舞い込んだ依頼が、大阪の繁華街・新世界に日本一のタワーを!というもの。しかし、敷地はわずか35m四方、周囲には商店がひしめくなど難問山積。開業100年、大阪の庶民に愛される塔「通天閣」戦後復興秘話。
この回ゆかりの地は・・・
参考文献
『浅草一二階』(細馬宏通 青土社)
『五重塔はなぜ倒れないか』(上田篤編 新潮選書)
『通天閣50年のあゆみ』(通天閣観光株式会社)
『建築と人生』(内藤多仲 鹿島出版会)
『内藤多仲博士の業績』(内藤多仲博士の業績刊行委員会 鹿島研究所出版会)