バックナンバー
舞う 逃げる 謝る 信長のピンチ脱出術
●本放送 | 平成29年 6月 9日(金) | 20:00~20:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成29年 6月18日(日) |
※土曜深夜 00:05~00:48 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 以下の地域は、本放送日時が異なります。 ・九州・沖縄地方 6月23日(日)20:00~20:48 ・栃木県/東北および中国地方 6月30日(日)20:00~20:48 ・北海道地方 8月25日(日)20:00~20:48 ※各地域での再放送の日時については、最寄りの放送局のHPなどをご確認ください。 |
エピソード1 世界にひとつだけのうた
![]() 呼吸生理学者と能楽師の協力の下、信長の“心の動き“を検証
|
奇跡の勝利「桶狭間の戦い」。信長はなぜ、はるかに兵力の勝る強敵・今川軍に勝てたのか―その確実な答えは出ていません。そこでヒストリアが注目したのは信長の「舞」。単なる趣味?でも出陣直前になぜ舞った?呼吸生理学の専門家の協力を得て「舞」に隠された信長“勝つ力獲得”の秘策に迫ります。
エピソード2 実るほど頭を垂れる魔王かな
30代後半の信長は敵対勢力の“信長包囲網”に苦しめられました。さらに信長が擁立した将軍足利義昭まで敵に。これまで、信長はこれらをすべて力でねじふせたととらえられてきましたが、最新の研究成果からそうでもナイことが…信長の対処法は、話を聞いてあげる、譲歩する、つまり…頭を下げる!?

信長、自分の命をねらった将軍義昭に低姿勢!?(ドラマパートより)
エピソード3 逃げるは恥だが400年前から役に立つ
![]() 信長逃走!福井・金ヶ崎の地でピンチ脱出の知恵、探ります。
|
敵対する朝倉氏討伐のため、北陸に攻め込んだ信長は金ヶ崎城で大ピンチに!義弟・浅井長政が裏切り、敵中に孤立してしまったのです。しかし味方は3万、実は敵連合軍を上回る戦力でした。でも信長さん“逃げました”―戦国城郭研究家・千田嘉博さんのひもときで「逃げる」の役立ちっぷり、学びます!
参考文献
『織田信長 不器用すぎた天下人』(金子 拓 河出書房新社)
『織田信長合戦全録―桶狭間から本能時まで―』(谷口克広 中公新書)
『現代語訳 信長公記』(太田牛一 中川太古・訳 新人物文庫)