バックナンバー
日本誕生 知られざる物語 日本書紀1300年
●本放送 | 令和2年11月25日(水) | 22:30~23:15 | 総合 | 全国 |
※放送予定は変更されることがあります。地域によっては放送の有無もあります。当日の新聞・最寄りのNHKのHPなどでご確認下さい。 |
エピソード1 ようこそ 神話の世界へ
![]() ヤマタノオロチの骨!?
|
日本書紀に「神々が降り立った地」として登場する島根県出雲地方。今も神々の伝説が息づいています。スサノオの子孫が守り続ける怪物ヤマタノオロチの骨。オオクニヌシからアマテラスへの「国譲り」、現在その場所は一般のお宅の庭!?神を身近に感じる神話の舞台・出雲を旅します。
エピソード2 解き明かせ 神話の舞台裏
「国譲り」はなぜ出雲で行われたのか?近年、この答えとなるかもしれない発見が相次いでいます。出雲大社境内で発見された巨大な「柱」。出雲の遺跡から見つかる数々の渡来品。発掘された土器にあった不思議な絵。それらを手がかりに古代出雲を徹底分析!日本書紀につづられた神話の舞台裏に迫ります。

神話の巨大社殿はあったのか
エピソード3 日本書紀 誕生の秘密
![]() 日本書紀完成に秘められた不比等の決断とは…!?
|
漢文で記された日本書紀。実は、漢字を間違っている部分があります。しかもなぜか全30巻の文章の、ある時期の箇所に集中……。その部分の編さん時期は、藤原不比等が国を率いていた頃にあたります。なぜ「漢字を間違った」のか?そもそもなぜ、この歴史書は作られたのか?日本書紀誕生の秘話です。
参考文献
『日本書紀 全現代語訳』(宇治谷 孟 講談社学術文庫)
『古代豪族と大王の謎』(水谷千秋 宝島社新書)
『日本書紀 成立の真実』(森 博達 中央公論新社)
『藤原不比等』(上田正昭 朝日選書)
『葬られた王朝 古代出雲の謎を解く』(梅原 猛 新潮社)