バックナンバー
嚴島神社 ふしぎの島の物語
~ヒーローたちが愛した世界遺産・宮島の旅~
●本放送 | 平成24年 4月25日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成24年 5月 2日(水) |
16:05~16:48 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
エピソード1 びっくり!宮島・神秘の世界!!
![]() 弥山山頂にある巨石
|
海のそばに建てられた嚴島神社。実はその場所は神が降りてくる条件が揃っていると言います。また、神社の背後にそびえる弥山(みせん)。標高535メートルの山頂にあるのは、神の仕業とも思える巨石の数々。そして、その近くのお堂には、空海が焚いたと言われる火が1200年間、守られています。“神の島”ふしぎ秘話。
エピソード2 われに幸運を招きたまえ! 清盛 祈願プロジェクト
嚴島神社を現在の絢爛豪華な海上社殿に建て替えたのが大河ドラマの主人公・平清盛。しかし、彼が改築した嚴島神社には今はもう存在しないある建物がありました。そこにまつられていたのは神社すなわち神様なのに仏様の観音菩薩。清盛が行った幸せを運ぶ嚴島神社祈願プロジェクトとは?!

嚴島神社に幸運を願った平清盛(再現)
エピソード3 戦国一の大勝利は鹿と神様のおかげ・・・?!
![]() 嚴島神社と結び覇をとなえた毛利元就(再現)
|
戦国時代、宮島のある中国地方の覇者となった毛利元就。安芸国(広島県)の小領主にすぎなかった元就が飛躍したきっかけが、陶晴賢と戦った厳島合戦です。この時、彼の奇襲作戦を助けたのが、嚴島神社ではないかという説が出てきました。元就大躍進に秘められた嚴島神社との関係に迫ります。
この回ゆかりの地は・・・
参考文献
『棚守房顕覚書付解説』(福田直記 宮島町)
『宮島町史』(宮島町)
『愚管抄』(岡見正雄 赤松俊秀 校注 岩波書店)