バックナンバー
- 2009年
- 2010年
- 2011年
-
-
- ・新春スペシャル 1月3日
- ・第61回 1月5日
- ・第62回 1月12日
- ・第63回 1月19日
- ・第64回 1月26日
- 2012年
- 2013年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 2021年
“悪の華”は平安京の夜に開く
~キケンな貴公子、藤原頼長~
●本放送 | 平成23年 1月19日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成23年 1月26日(水) 平成23年 2月18日(金) |
8:15~8:58 2:00~2:43 |
BS2 総合 ※木曜深夜 |
全国 |
*再放送の予定は、変更されることがあります。当日の新聞等でご確認下さい。 |
出演:藤原頼長役:市川春猿 |
エピソード1 恐怖?カタブツ?異色な貴族の意外な素顔
“遅刻した貴族の家を焼き払う”、“斬りあいをした家来の腕を切り落とす”――数々の事件で、悪左府=恐怖の左大臣と呼ばれた藤原頼長。一方で、「乱れた世の中を正したい」と、中国の法律や歴史を徹底して学び「日本一の大学生(だいがくしょう)」と呼ばれた博識ぶりも知られている。恐怖の左大臣か?生真面目なカタブツ貴族か?物騒な行動のウラに隠された頼長の真の姿に迫る。

数々のスキャンダラスな事件を起こした藤原頼長
エピソード2 日記に秘められたキケンな火遊び
![]() うら若き貴族たちと次々に関係を結んだ頼長
|
頼長が残した日記『台記』には、うら若き貴族から家来たちまで、男性たちとの赤裸々な恋愛記録がつづられている。当時、男性同士の恋愛、「男色」自体は珍しいものではなかったが、子孫に伝え残す日記にその詳細を残しているのは珍しい。なぜ、頼長は恋愛日記を書き残したのか?そこには、ある恐るべき目的が隠されていた。平安京の夜に妖しく開く“悪の華”のキケンな顔とは?
エピソード3 のろい、裏切り、陰謀…頼長を襲った悲劇
頼長にある日、天皇を呪い殺したとの疑いがかけられる。これは、優秀な頼長を嫉妬し続けた兄・忠通と対立する貴族たちの策略だったのだが、呪いを信じる貴族たちは、大混乱。頼長は孤立を深めていく。この兄弟ゲンカは、やがて朝廷を二分する対立へと発展。保元の乱へとつながっていく。貴族の世から武士の世へ。時代の転換点に、陰謀渦巻く朝廷の中で、はかなく散っていった“悪の華”の悲劇の物語。

保元の乱で悲劇の最期を遂げた藤原頼長
この回ゆかりの地は・・・
参考文献
「院政期社会の研究」 五味 文彦 著(山川出版社)
「人物叢書 藤原頼長」 橋本 義彦 著(吉川弘文館)
「人物叢書 藤原忠実」 元木 泰雄 著(吉川弘文館)
「平安朝の女と男―貴族庶民の性と愛」服藤 早苗 著(中公新書)