バックナンバー
それ行け! パワースポット
~世界遺産・熊野と女たち~
●本放送 | 平成24年 6月 6日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成24年 6月13日(水) |
16:05~16:48 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
出演:璋子(たまこ)役:道幸(どうこう)千紗/得子(なりこ)役:津川 マミ/南方松枝(みなかた まつえ)役:大内 サキ/南方熊楠(みなかた くまぐす)役:国木田かっぱ |
エピソード1 神々の地 熊野への招待
![]() 熊野の山々
|
古より熊野は日本一のパワースポットとされ、人々の篤い信仰を集めてきました。熊野は神様のお墓をはじめ、3つの月や3本足のカラスなど不思議な伝説にあふれています。番組キャスターの渡邊あゆみアナウンサーが古の熊野古道をたどり、熊野の魅力を紹介。
エピソード2 お供は私よ! 熊野 女の戦い
平安時代末期、京の上皇たちは毎年のように華やかな熊野詣を行いました。この熊野詣にお供することは宮廷の女性にとって最高のステータス。上皇様の熊野詣にご一緒するのは誰?!鳥羽上皇のふたりの妃・璋子(たまこ)と得子(なりこ)の壮絶なお供争いの物語。

熊野詣をする璋子(再現)
エピソード3 熊野の森を守れ! 夫婦の奮闘と絆
![]() 植物採集する松枝(再現)
|
明治時代、熊野の森に危機が訪れます。明治政府の方針で神社の統廃合が進み、熊野の鎮守の森では樹木が次々と切り倒されていたのです。それに立ち上がったのが熊野在住の学者・南方熊楠(みなかたくまぐす)と妻の松枝。熊野の森を守ろうとしたふたりの奮闘と愛の絆を描きます。
参考文献
『別冊太陽 熊野』(平凡社)
『別冊太陽 南方熊楠』(平凡社)
『待賢門院璋子の生涯』(角田文衞著 朝日選書281)
『父南方熊楠を語る』(南方文枝著 日本エディタースクール出版部)※品切れ、図書館等でご覧ください
『南方熊楠大事典』(勉誠出版)