バックナンバー
網走監獄 最果ての苦闘
●本放送 | 令和元年11月13日(水) | 22:30~23:20 | 総合 | 全国 |
※再放送は未定です。 ※放送予定は変更されることがあります。地域によっては放送の有無もあります。当日の新聞・最寄りのNHKのHPなどでご確認下さい。 |
出演:有馬四郎助 役:高坂和弘/白鳥由栄 役:バッドナイス常田/寺永法専 役:菅原卓麿 |
エピソード1 監獄の過酷なミッション
![]() 空から見た「網走監獄」
|
名優高倉健主演「網走番外地」や漫画「ゴールデンカムイ」の影響で年間25万人がおとずれる北海道の博物館・網走監獄。そこにある建物は元は明治時代の、今でいう刑務所や拘置所にあたる「監獄」です。実は網走監獄が置かれた時代背景には、当時の日本が直面した国際危機がありました――。
エピソード2 “最恐”監獄VS.稀代(きだい)の脱獄王
昭和初期、すでに「網走刑務所」と名を変えていた網走監獄に「脱獄王」と呼ばれた男が収監されてきます。ほかの刑務所ですでに2回も脱獄を成功させていたこの男と看守たちのしれつな闘いを徹底再現。現在残る脱獄王の肉声テープからその動機、驚きのぬけ出しテクニックに迫ります。

「脱獄王」網走を破る(ドラマパートより)
エピソード3 監獄と共に生きる町
![]() 僧の寺永法専は囚人たちに寄り添い続けた(ドラマパートより)
|
網走は囚人が過酷な刑に服した土地、というだけではありません。そこでは「再犯防止」の動きもみられました。釈放されてもそのまま網走に根を下ろした多くの囚人たち。そうした彼らの保護、更正に力を尽くした僧侶・寺永法専(てらながほうせん)の活動や網走の地に残した遺産を紹介します。
参考文献
『博物館 網走監獄』(重松一義 網走監獄保存財団)
『史料 北海道監獄の歴史』(重松一義 網走監獄保存財団)
『脱獄王 白鳥由栄の証言』(斎藤充功 幻冬舎)
『有馬四郎助』(三吉 明 吉川弘文館)
『網走分監沿革史』(所蔵 公益財団法人矯正協会 矯正図書館)