バックナンバー

トップ  バックナンバー  2019年  11月  第365回 秋だ!戦国の旅へGO

秋だ!戦国の旅へGO

●本放送 令和元年11月 6日(水) 22:30~23:20 総合 全国
※再放送は未定です。
※放送予定は変更されることがあります。また地域によっては放送の有無もあります。
当日の新聞、最寄りのNHKのHPなどでご確認下さい。

出演:梅林秀幸(街歩きガイド)/岩永徹也(俳優)/小栗さくら(歴史タレント)

エピソード1 秀吉の“京都愛”を訪ね歩く

「聚楽第」のあとをたずねて…
応仁の乱で荒廃した京都を「復興」したのが豊臣秀吉。けんらんたる都の城「聚楽第」や人々の安寧を願う大仏を造っています。現在の京都の区画も秀吉のなごり。秀吉の京都への「愛の痕跡」を、街歩きガイドの梅林秀行さんと渡邊アナウンサーがたどります。
 

エピソード2 温泉で戦に勝つ戦国武将!?

2つめの戦国旅に出かけたのは俳優の岩永徹也さん。旅のテーマは山梨県、当時は甲斐国の「武田信玄と温泉」!信玄といえば「隠し湯」が有名ですが、信玄の温泉には入浴する以上に重要な一面が。温泉のあるところに多かったのは金山、つまり金の鉱脈。家臣へのご褒美は湯治プラス黄金だった!?
金山の遺跡で話を聞く岩永徹也さん
 

エピソード3 よみがえる天空の城

備中松山城でも圧巻の石垣
「天空の城」として知られる岡山県の備中松山城。壮麗な石垣は大河ドラマ「真田丸」のオープニングCGのモデルにも。旅人の小栗さくらさんが城のある臥牛山を登り、この空中城郭を体感!明治以降、廃墟になりかけた名城をよみがえらせた、地元の人々のちょっといい話も紹介します。
 

参考文献

『京都の凸凹を歩く 高低差に隠された古都の秘密』(梅林秀行 青幻舎)
『豊臣政権の支配秩序と朝廷』(矢部健太郎 吉川弘文館)※古書のみ
『日本の金』(彌永芳子 東海大学出版会)※古書のみ
『備中松山城及其城下』(信野友春 高梁方谷会)※古書のみ
『高梁市史』(高梁市史編纂委員会編 高梁市)※古書のみ

Page Top