バックナンバー
謎の秘宝で日本を変えよ!
~不屈の天皇 ミステリアス紀行~
●本放送 | 平成29年 9月 8日(金) | 20:00~20:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成29年 9月17日(日) |
※土曜深夜 00:05~00:48 |
総合 |
全国 |
以下の地域は、本放送日時が異なります。 ・中部地方…9月13日(水)22:25~23:08 総合 全国 ※上の放送予定および再放送の日時については、最寄りの放送局のHPなどをご確認ください。 |
エピソード1 後醍醐天皇と空海の秘宝
![]() 後醍醐天皇と空海の関係とは?―空海ゆかりの地・高野山
|
京都の世界遺産・醍醐寺。この名刹きっての重宝が、弘法大師 空海の遺言といわれる「御遺告」。これを読んだ後醍醐天皇は、当時強大だった鎌倉幕府を倒そうと考えます。というのも、この極秘文章には“あらゆる願いをかなえるという秘宝”の作り方が書かれていたからです!
エピソード2 愛染明王と復活の旅
日本海、島根県の沖合およそ50キロに浮かぶ隠岐諸島に、実は後醍醐天皇鍾愛の品が大切に伝えられています。肌身離さず持ち歩けるよう作られた、小さな愛染明王の像。なぜ、隠岐に後醍醐天皇ゆかりの仏さまが残されたのか?そこには、後醍醐天皇の挫折と復活の物語がありました。

島に伝わる愛染明王を拝見!
エピソード3 帰りたいのに帰れない 怒れる蔵王権現
![]() 一心に祈る後醍醐天皇(ドラマパートより)
|
日本有数の桜の名所、奈良・吉野。後醍醐天皇がここ吉野で桜をながめ詠んだ歌があります―『ここにても雲井の桜 咲きにけり ただかりそめの宿と思うに』都に帰りたいのに帰れない…そうした意味のこの歌に秘められし心、そして同じく吉野「蔵王権現」の怒りの容貌が物語るものとは…。
参考文献
『増鏡』(井上宗雄 全訳注 講談社学術文庫)
『太平記』(兵藤弘己 校注 岩波文庫)
『鎌倉後期宮廷の密教儀礼と王家重宝』(坂口太郎 日本史研究620)
『南朝の真実』(亀田俊和 吉川弘文館)