バックナンバー
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
-
-
- ・第193回 10月1日
- ・第194回 10月8日
- ・第195回 10月15日
- ・第196回 10月22日
- ・第197回 10月29日
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 2021年
日本にもあった?謎の巨石文明
~目覚める 飛鳥“石の女帝”~
●本放送 | 平成26年10月15日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成26年10月22日(水) |
※火曜深夜00:40~01:23 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認下さい。 |
出演:斉明天皇 役&ヒストリアンヌ:高島礼子 |
エピソード1 巨石群の伝説と珍説を訪ねる飛鳥の旅
![]() 明日香の奇巨石のひとつ、酒船石と高島礼子さん
|
キツネが踊る舞台と伝えられた石舞台。傾くと不作になるといわれたマラ石。10トンを超える亀石は実は動いていて、西を向いたとき奈良盆地が水没……明日香(飛鳥)の石造物にまつわる伝説を訪ねる今回のヒストリアンヌ、女優の高島礼子さん。そうした奇怪な巨石の中には、実は謎解決の手がかりも?
エピソード2 石の都を築いた “石の女帝”
飛鳥の巨石群を造った人物として、近年注目されているのが女帝・斉明天皇。彼女の時代、東アジア情勢は緊迫しており、朝鮮半島の百済の国が滅亡寸前でした。その百済の遺跡では、飛鳥とそっくりな石の都が出現!これは何を意味する?そして、女帝が石の都と巨石を用いて催したのは盛大なパーティー!?

伝飛鳥板葺宮跡に立つ高島さん
エピソード3 “石の女帝”は 巨石の部屋に眠る
![]() 牽牛子塚古墳の内部に入る高島さん
|
なんと斉明天皇の陵墓は石造の八角形ピラミッドだった!?総重量550トンの石を運ぶため動員された人数、実に2万人!80トンの巨石をまるごと使った女帝の死後のすみか!!さらには、そのプロトタイプも現代に残されている!!!巨石好き女帝の心のうちには何が…?
この回ゆかりの地は・・・
参考文献
『牽牛子塚古墳発掘調査報告書』(明日香村教育委員会)
『飛鳥の古墳を探る』(猪熊兼勝 学生社)
『飛鳥の石造物』(飛鳥資料館)