バックナンバー
姫路城 美と強運の400年物語
~巨大迷宮の秘密を探る旅~
●本放送 | 平成21年 9月 9日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成21年 9月16日(水) 平成21年 9月27日(日) 平成21年 9月30日(水) |
08:15~08:58 10:00~ 16:05~16:48 |
BS2 BS2 総合 |
全国 全国 全国 |
※9月27日(日)は「あなたのアンコール サンデー」の番組内で再放送 ※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
エピソード1 美と戦いの迷宮へようこそ
![]() |
白く美しい姿から「白鷺城」とも呼ばれる姫路城。しかし、お城の中に一歩足を踏み入れると、天守に向かう道のりには、待ち伏せや挟み撃ちのワナが至る所に張り巡らされている。美しさの裏には、本来の目的である戦いのための真の姿が隠されていた。お城をめぐるときに、いったいどこに注意しながら歩けばいいのか、徹底紹介。これからの行楽シーズン、お城を訪ねる人は必見の、お城の楽しみ方完全ガイド。
エピソード2 築城ラッシュ 奇跡の15年
姫路城をはじめ、彦根城、熊本城など全国の有名な城の多くが、今築城400年を迎えている。なぜ多くの城が400年前に一斉に作られたのか?そこには江戸時代初めの、徳川vs.豊臣の攻防が秘められていた。秀頼を守りたい豊臣恩顧の大名、対して秀頼を追いつめたい徳川家康、両者の息詰まる駆け引きが、誰もが知っている多くの名城を生みだしていく。

姫路城を築いた池田輝政 「鳥取県立博物館」
エピソード3 幸運に守られたお城の“奇跡”
![]() 昭和の改修工事の様子
|
江戸城、大阪城、名古屋城・・・。名城といわれる城の多くは、火事で焼けたり、取り壊されたりして失われた。現在、天守を持つ城は全国におよそ60。その中で江戸時代からの天守が残るのは、12城にすぎない。その一つ、姫路城は築城当時の姿をとどめる貴重な城として世界遺産にも登録されている。そんな姫路城もただ安泰に400年生き続けた訳ではない。倒壊の危機、解体の危機、空襲の危機、数々のピンチを乗り越えて美しい姿を残す姫路城の“強運の奇跡”の物語。
この回ゆかりの地は・・・
参考文献
*絶版になっているものもありますので、書店・出版社にご確認下さい
『姫路城保存修理工事報告書』文化財保護委員会
『姫路市史』姫路市編
『姫路城史』橋本政次著 (臨川書店)
『永遠の天守閣』中元孝迪(神戸新聞総合出版センター)
『検証 姫路城』(神戸新聞社)
『歴史群像・名城シリーズ 姫路城』(学研)
『天守のすべて』(学研)
『よみがえる日本の城』(学研)
『姫路城の建築と構造』加藤得二著(名著出版)