バックナンバー
新常識! 歴史NEWS
~目からウロコの大発見 2015-2016~
●本放送 | 平成28年 1月20日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成28年 1月27日(水) |
16:05~16:48 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
ランキング第1位 「古代史のナゾ解明?大量の銅鐸」
![]() 淡路島で発見された銅鐸
|
ランキング1位となったのは、昨年 淡路島で見つかったいくつもの「銅鐸」。銅鐸は弥生時代に作られていた青銅器ですが、どのように使ったのかわからない“謎の道具”でした。それが、今回出土した銅鐸の調査によって判明か…?日本の古代史にさらなる光をあてると期待されています。
ランキング第2位 「昭和天皇 玉音放送の原盤公開」
昭和天皇の肉声で太平洋戦争の終結を告げた「玉音放送」。その音声を収録したレコード原盤が初めて公開されました。これまで知られてきた玉音放送は、実は複製レコードのもの。原盤は音声がより鮮明で、昭和天皇の息づかいまでも感じられます。

公開された玉音放送の原盤
ランキング第3位 「420年ぶりに出現!秀吉”幻の城”」
![]() 『指月伏見城』のものと見られる金色の瓦
|
京都・伏見区のマンション建設現場から、豊臣秀吉が晩年に築いた「指月伏見城」の堀跡と石垣が見つかりました。この城は完成直前に地震で倒壊し、ほとんど記録が残っていなかった“幻の城”。今回発見された遺構からは金ぱくの瓦も出土し、その絢爛豪華な姿がしだいに明らかになりつつあります。
第4位「与謝蕪村の手紙から新事実!」
第5位「芥川賞が欲しい!太宰治の手紙」
第6位「モンゴル船 海底で見つかる」
第7位「日本最古の“鏡の鋳型”」
第8位「真田丸は“攻撃型”の要塞!?」
第9位「信長の城 小牧山城で新発見」
第10位「田んぼから古代のよろい!?」
第5位「芥川賞が欲しい!太宰治の手紙」
第6位「モンゴル船 海底で見つかる」
第7位「日本最古の“鏡の鋳型”」
第8位「真田丸は“攻撃型”の要塞!?」
第9位「信長の城 小牧山城で新発見」
第10位「田んぼから古代のよろい!?」