バックナンバー
明治の京都へおこしやす
~千年の都 復興ものがたり~
●本放送 | 平成25年 8月28日(水) | 22:00~22:43 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成25年 9月 3日(火) |
深夜01:45~02:28 |
総合 |
全国 |
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。 |
エピソード1 天皇さま、行かないで!“遷都”で京都は大騒ぎ
![]() 天皇を奪還しようとする公家まで現れた(再現)
|
新時代・明治に京都の人々を驚かせる計画が!-それは、天皇が京都から東京に移る“遷都”。あわてた京都の人々は、不吉だと訴えたり、御所を数千人のデモで取り囲んだり…と大騒動に。千年の都に突然ふりかかった災難をめぐる悲喜こもごもの物語です。
エピソード2 KYOTOおもてなし大作戦
京都復興の切り札として発案されたのが、京都の伝統工芸品を展示する「博覧会」。この一大イベントで外国人観光客を誘致しようとしたのです。京都を訪れた外国人をもてなすため、京の町を挙げた秘策とは?京都からKYOTOへ-京都が世界ブランドとなるきっかけを秘話で紹介します。

豚なのにビーフ!?外国人のために用意された洋食メニュー(再現)
エピソード3 美しい景色を生んだ 奇跡の復興プロジェクト
![]() 京都復興の総仕上げ「琵琶湖疏水」
|
平安神宮の庭園や哲学の道など京都東山の美しい水辺の景観は、あるプロジェクトから生まれました。それは京都復興の総仕上げとして遂行された「琵琶湖疏水計画」。琵琶湖と京都を運河で結び、物流の大動脈とする壮大な計画でした。美しい景観に秘められた、大工事と京都の人々の苦闘秘話。
参考文献
『江戸が東京になった日』(佐々木 克 講談社選書メチエ)
『京都の謎』(高野澄 祥伝社黄金文庫)
『明治維新と京都』(小林丈広 臨川選書)
『琵琶湖疏水の100年』(京都市水道局 京都新聞社)