バックナンバー
発見 蘇我入鹿の棺(ひつぎ) よみがえる“大化改新”
●本放送 | 平成30年 4月 4日(水) | 22:25~23:10 | 総合 | 全国 |
●再放送 |
平成30年 4月 7日(土) |
10:05~10:50 |
総合 |
全国 |
※放送予定は変更されることがあります。当日の新聞・最寄りの放送局のHPなどでご確認下さい。 |
エピソード1 “大化改新”が発掘されている
![]() 事件の状況は果たして…?(ドラマパートより)
|
現在、中大兄皇子と中臣鎌足が出会ったという「槻(つき)の木の広場」を発掘中。蘇我入鹿が殺害された飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)の調査も進められてきました。従来、宮殿内の出来事のように語られてきた事件現場が実は外だったらしい、など発掘調査が「大化改新」の実像を明らかに!
エピソード2 謎の古代豪族 蘇我氏チカラの源
現代の総理大臣ほどの実力をそなえた人物とその一族が、なぜたった2日で滅んだのか?そもそも、蘇我氏が急速に台頭できた理由のひとつは「渡来人」の存在にありました。その動向が滅亡にも影響を…。飛鳥盆地で発掘された「渡来人集落」跡などから蘇我氏滅亡の謎に迫ります。

飛鳥盆地内で見つかった渡来人の住居跡
エピソード3 蘇我蝦夷・入鹿の棺(ひつぎ)
![]() それは蘇我入鹿の棺なのか!?
|
蘇我蝦夷と入鹿は自身の邸宅を「みかど」と、生前から築いた墓を「みささぎ」と、いずれも天皇と同じように呼ばせた―これまで日本書紀の文章でのみ語られてきた蘇我氏の権勢の大きさ。その「物証」が今、地中から出現しつつあります!それは破壊された古墳にあった謎めいた棺。
参考文献
『謎の豪族 蘇我氏』(水谷千秋 文春新書)
『蘇我氏を掘る』(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 平成28年度特別展図録)
『小山田遺跡についての若干の憶測』(塚口義信 古代史の海 第80号)
『明日香村小山田遺跡と菖蒲池古墳』(前園実知雄 一遍会報 第372号)
『高取の考古学Ⅲ』(高取町教育委員会 平成28年3月)