NHK津放送局ブログへようこそ!
初めて訪れた方は、まずこの投稿記事をお読みください。なお、必要に応じて、
以下の内容の変更・更新・追加・削除を予告なしに行うことがありますので、
ご了承ください。
【1】このブログの読み方・使い方
最新の記事は、トップページの一番上に表示されます。
新しい記事から上に、時系列で表示されています。
記事の下のほうに[続きを読む]と書かれている場合には、それをクリックすることで、記事の続きを読むことができます。
■アナ・キャス日記
ページ左側に、アナウンサー・キャスターの名前が表示されています。ご覧になりたいアナウンサー・キャスター名をクリックすると、その人が執筆した記事がまとめて表示されます。
■番組
ご覧になりたいカテゴリー名をクリックすると、各番組に関する記事がまとめて表示されます。
■検索
ページ右側の検索欄に言葉を入力すると、その言葉が書き込まれている記事を探すことができます。
■カレンダー
日付をクリックすると、その日に掲載した記事を読むことができます。
■アーカイブス
記事を投稿された月ごとにまとめたものです。表示されている年月をクリックすると、その月に掲載した記事がまとめて表示されます。
【2】このブログの運営方針
皆さんがこのブログを利用される際には、以下に挙げる運営方針に同意、これを遵守していただくことが条件となります。
※2018年4月1日を持ちまして、新規コメントの受付を終了しました。
■著作権について
NHKオンラインの内容は、引用部分を除き、すべてNHKの著作物です。
このブログの内容をご自身のブログ等で引用する場合は、著作権の範囲内でお願いします。下記のとおり、ご留意ください。
・本文が「主」、引用が「従」という関係でなければなりません。
・引用の出所を明示した上で、本文と引用がはっきり区別できる必要があります。
詳しくは、著作権情報センターの著作権Q&Aなどをご参照ください。
なお、このブログの記事にリンクを張る場合には、それぞれの記事の個別ページに張ってください。個別ページとは、「固定リンク」をクリックして表示されるページです。
その他、NHKホームページ利用にあたってのお願いは、以下のページをご覧ください。
NHKオンライン|放送番組と著作権
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:10:00 | はじめての方へ |
| 固定リンク
【みえDE川柳】 お題:伝える
伝えたいかたちで川が蛇行する/比呂ちゃんさん
何とも雄大な川柳ですね。何千年、何万年の時間を経て、大地を削り上流から土砂を運び、幾度も氾濫を繰り返し、その姿を変えながら、絶えることなく川は流れている。人の力の遠く及ばない大自然の営みがある。そこには、我々に伝えたい何かが存在する。蛇行にもメッセージが潜む。自然からたくさんのことを学び我々は生かされているのですね。こうした大自然に目を向け、大きなスケールで詠まれたところが、素晴らしい。
金魚同士何か伝えているアブク/伊勢菖蒲さん
水槽の中で、あたかも何かを伝え合っているかのような金魚たち。時々、プクプクとアブクを吐きながら愛を語っているのでしょうか。何とも楽しい句ですね。
天の句と違い、身近な金魚鉢に目を向け、金魚の営みを眺め、色々と想像をしてみることは実に楽しいことですね。想像をめぐらすための鋭い観察力により生まれた川柳と言えます。
懐で伝える言葉温める/久実さん
病気の友を励ます言葉か? 誰かの門出を祝うための言葉か? いずれにせよより相手の心に響く言葉を真剣に選っている作者。きっと温もりのある言葉を届けることができたに違いない。時には、思いつくままの飾らない言葉が、相手の胸を打つときもあるが、逆に傷付けることもある。そうしたことへの戒めの思いも同時に含んでいるような気もする。
<入選>
開花日の予想伝える弾む声/冬子さん
メッセージあなたの顔に書いてある/夢野すずさん
伝えたい想いを込めて田を起こす/福村まことさん
熱弁を振るわれるほど冷めていく/涼妻喧母さん
シワシワの手から伝わる母の愛/やんちゃんさん
もう顔に書いてあります恋ごころ/汐海 岬さん
よそ行きの言葉で本音届かない/草かんむりさん
知りたくもないこと話す得意顔/八木五十八さん
コロナ禍で孫と楽しむ糸電話/1刀両断さん
次世代にどう伝えよう負の遺産/メダカさん
丹川修先生
今回のお題「伝える」には、色々な「伝える」がありましたが、その中でも、比較的ユニークな「伝える」の含まれたものを入選とさせていただきましたが、やはり「伝言板」「メール」「赤ちゃんの泣き声」などが、多数みられました。本来「伝える」の用途は、もっと幅広く存在するように思いましたが、その点では少し広がりに欠けた気がいたしました。また、入選句の中にも、既読感(どっかで聞いたような)のある句もあるようですが、巧くまとめられている点を評価させていただきました。多数のご投句、本当にありがとうございました。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:18:50 | 過去の入選作 |
| 固定リンク
【旬食!みえ】 いちごのロールケーキ
料理監修:三重調理専門学校

~材料<1本分>~
いちご 200g
<生地>
卵 3個
グラニュー糖 80g
薄力粉 50g
牛乳 大さじ1
無塩バター 10g
<ケーキの外側に塗るクリーム>
生クリーム 150g
<ジャム>
いちご 150g
グラニュー糖 75g
レモン汁 大さじ1
<ケーキの内側に塗るクリーム>
生クリーム 100g
グラニュー糖 10g
~作り方~
①生地を作る。(オーブンは190℃に予熱)
卵とグラニュー糖を軽く混ぜ合わせ、約50℃のお湯につけながら
ハンドミキサーの高速で泡立てる。
人肌まで温まったら、お湯からあげて、さらに泡立てる。
(上から垂らした跡が少しの間残るくらいにしておくと、
焼き上がりがふんわりとした食感に仕上がる)
②同じボールに薄力粉ふるい、さっくりと混ぜる。
③さらに溶かしたバターと温めた牛乳を加え、同様にさっくり混ぜる。
④生地を天板に流しこみ、190℃のオーブンで13分焼く。
⑤表面がきつね色になったら天板からはずして、そのまま冷ます。
⑥いちごジャムを作る。
材料を鍋に入れ約20分、焦がさないよう時々混ぜながら、弱火で煮る。
そのあと、裏ごしをして冷ます。
⑦生クリームを2種類用意する。
1つは、ロールケーキの内側に塗るもので、グラニュー糖を加えて泡立てる。
もう1つは、何も加えずホイップ。どちらも、つのが立つくらいが目安。
⑧冷ました生地に生クリームを塗り、いちごを並べて巻く。
(生クリームは生地の真ん中に置き、両端に向かって伸ばすと、あとできれいに巻ける)
⑨いちごジャムが冷めたことを確認して、生クリームと合わせ、外側に塗る。
⑩カットしたいちごをトッピングして完成。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク