太田磨理
2023年03月20日 (月)伊賀発祥の新スポーツ「手裏輪」
以前まるみえライブでご紹介したのは
伊賀市発祥の新しいスポーツ「手裏輪(しゅりりん)」です。
伊賀といえば忍者が有名。
手裏輪は忍者の武器である手裏剣をモチーフにした
輪投げのような競技です。


考案したのは森下茂治さん。手裏輪のイメージキャラクターを務める忍にゃんと。

もともと東日本大震災の被災地の子どもたちを励まそうと考えたもの。
そこから忍者に詳しい三重大学の教授たちの監修を受け2019年に誕生しました。
平内さんご一家は家族で大会に出場されていて、
先日はまさとくん(息子さん、右から2番目)が優勝したそうです。

森下さんは「手裏輪を通して伊賀地域の子どもたちが忍者に興味を持ち、
手裏輪が世界に広まっていってほしい」と話してくれました。

この日の中継スタッフ。
みんなで忍忍!にゃんにゃん!?

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:21:04 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2023年03月20日 (月)NHK津おてつだい課~名張牛汁編~
地域のみなさんのお悩みを解決する特別企画「NHK津おてつだい課」。
最初のご依頼は”名張市のご当地グルメ『名張牛汁』を盛り上げたい!”
名張市内にある牛汁を提供する飲食店、市橋雅美さんからのご依頼でした。

名張牛汁とは幻のブランド牛「伊賀牛」が入ったお吸い物。

15年ほど前に誕生し、かつては20店舗以上で提供されていましたが、
今はわずか5店舗ほど。
ご当地グルメを使ったまちおこしに詳しい長野県立大学の田村秀教授によると
「ストーリー性が大事。例えば小学校給食で提供されていたというストーリーがある
津ぎょうざは、ご当地グルメの成功例のひとつであるとのこと。


ということで、名張のお肉屋さんのストーリーを探しに行くと
牛汁は、お肉屋さんのまかない食だったことが判明!

私たちは名張牛汁を広く知ってもらうため、お肉屋さんを舞台にした
名張牛汁のプロモーションビデオを制作しました!
出演は名張牛汁協会のみなさんwithオータマ。オータマはお肉屋さんの女将大谷とよこさん役です。
BGMは平井堅さん。ナレーションは橋爪アナウンサー✨


大谷さんのお店を借りて撮影したビデオは、
ただいま、NHK津のホームページ内で動画公開中です。
ぜひご覧ください。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:20:43 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年12月26日 (月)交通事故・特殊詐欺に要注意!【太田磨理】
先日、私オータマ、光栄なことに
滋賀県米原警察署の一日警察署長に任命していただきました。

以前滋賀県のNHK大津放送局でお仕事をしていた縁です。
歳末特別警戒出動式のあと、
市内のスーパーで、
交通事故防止や特殊詐欺被害予防を促すチラシ等を配って
啓発活動をお手伝いさせていただきました。

年々、米原市では交通事故や特殊詐欺被害が増えているそう。
三重県のみなさん、あわただしい年末年始は
特に交通事故や詐欺被害にあわないよう十分警戒してくださいね!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:18:54 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年12月26日 (月)ウイークエンド中部中継「シン・カキ養殖」【太田磨理】
先日「ウイークエンド中部」内の中継コーナーで
志摩市浜島町から新しいカキの養殖方法について
お伝えしました。

一般的に知られているのは
いかだにカキを縦につるして養殖する方法です。
今回ご紹介した方法は、水面ぎりぎりのところで
カキを養殖します。
お味は磯のかおりがよく、あっさりさっぱりしていて
おいしかったです!
お世話になったのはカキ養殖業者の
左から中村誉さん、岩本圭太さん、木村勲さんです。

このカキの出荷は2月ごろの予定です。
地元の旅館や飲食店をはじめ、東京や名古屋のオイスターバーで提供されるそうです。
皆さん、朝早くからありがとうございました!

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:14:37 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年12月26日 (月)「三重ホンダヒート」に会いに行きました!【太田磨理】
先日、ラグビーリーグワンが開幕しました!
11月の『オータマのもっかい会いたい』は三重ホンダヒート特集。
まず約10年前取材させていただいた
山路健太選手に会いに行きました。

最初にお会いしたのはホンダヒートに入団されたばかりのころ。
33歳になった今でも現役で活躍し続けています。
そんな山路選手に、チームに欠かせない存在を伺うと
同期の中田裕人さんを紹介してくれました。

(↑手でホンダヒートのHマークを作っています!)
中田さんは元ホンダヒートの選手。
現在は引退され、選手ならではの視点を生かして
裏方としてチームをサポートしています。
今シーズンも主将を務めるのは古田凌選手。

実は笑顔がキュートな古田主将は
「チームの雰囲気は良いです。D1昇格目指して頑張ります」
と話してくれました。
今シーズンはさらに地域と密着した活動に力を入れているホンダヒート。
チームのプロモーションビデオにも地域の方が多く出演されています。
こちらもぜひチェックしてみてください!
応援しています!
頑張れ!三重ホンダヒート
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:14:11 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年11月17日 (木)大空へ舞いあがれ!【太田磨理】
11月9日(水)、来年創立150周年を迎える津市の養正小学校で、
子どもたちが好きな言葉や似顔絵を描いて作った大だこを揚げる催しが
開かれました。

縦2メートルもある大だこです。

この日はあまり風がなかったので、みんな全力疾走!
私も子どもたちと一緒にたこ揚げに参加させていただきました。

ことし8月から準備を進めてきた子どもたち。
みんなの夢と希望が込められたたこが大空に舞いあがると
うれしそうな顔をしていました。

みんな健やかに成長しますように♪
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:26 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年11月16日 (水)442年ぶりの天体ショー【太田磨理】
11月8日(火)の夜は442年ぶりに
皆既月食と惑星食(天王星食)の両方が一度に楽しめるという
貴重な機会でした。
なんと織田信長が活躍した安土桃山時代以来です。
私はNHK津放送局の屋上から観測しました。

↑自分のスマホで撮影した写真です。
皆既食が終わって部分食中の午後8時50分ごろです。
月の右側が赤くなっているのが何となーく見えます!よね?!
四日市市立博物館では市内の伊坂ダムで観望会を開いたそうです。

講師を務めたのは四日市市立博物館天文係の伊藤達郎さん。(写真右)
伊藤さんが撮影された写真は↓↓


望遠鏡にスマホをあてて撮影されたそうです。
天王星もばっちり写っています。
お見事!!
津放送局の屋上からは天王星が月に隠れる瞬間は見られませんでしたが、
織田信長公もご覧になったかもしれない天体ショーを
現代に見ることができて、すごくロマンを感じた夜でした。
次回は322年後です!!
ちなみに、四日市市立博物館の伊藤さんがおすすめする
次の天体ショーは「12月1日にみられる、火星が地球に最接近」です。
2年2か月ぶりとのこと。
午後9時頃、東の空で赤く輝く火星に注目してみてください☆
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:16:14 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年10月31日 (月)全日本バスケットボール選手権in津【太田磨理】
バスケットボール日本一を決める全日本選手権が行われています。
そのうち3次ラウンド(10月29日~31日)は
津市のサオリーナも会場のひとつとなっていました。

ふだん三重県ではなかなか見られないB1チーム同士の試合も行われ、
会場は盛り上がっていました!

B2の長崎ヴェルカ(藍色)の試合も行われました。
このチームのGMを務めるのは鈴鹿市出身の伊藤拓摩さん!

伊藤拓摩さんは、去年私が取材させて頂いた元Bリーガー、
現B1アルバルク東京GM、伊藤大司さんの兄です。
拓摩さんは「ヴィアティン三重がB3に参入したことをきっかけに
三重のバスケがもっと盛り上がってほしい。
プロバスケ選手を目指す三重の子どもたちが増えるといいな」
とおっしゃっていました。
この日チームは残念ながら延長の末惜敗しましたが
「けが人も多く万全ではない状態だったが、三重のみなさんに
良いバスケをお見せできたと思う。リーグ戦頑張ります!」と
力強く話してくれました。
三重のバスケも長崎のバスケも注目です!!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:45 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年10月31日 (月)3年ぶりの「津まつり」と「NHK津ふれあいデー」【太田磨理】
ことしは3年ぶりに津まつりが開かれましたね!
「まるっと!」では津まつり前夜祭を中継しました。
津しゃご馬保存会のみなさん

安濃津よさこいチーム津凪-tsunagi-のみなさん

インタビューに応じてくれた高校生たち

津まつり実行委員会の川北晃司さんは
「3年ぶりの開催でうれしい。多くの人に楽しんでもらいたい」と
おっしゃっていました。
活気のある津の姿を東海地方のみなさんにお伝えできたと思います!
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
そして、「まるっと!みえ」では津まつりに合わせて開催された
津ふれあいデーの見どころをご紹介。

ふれあいデー当日は2日間で3000人近い方々にご来場いただきました。
ありがとうございました!!
スタジオ見学では橋爪アナと私もお手伝いさせていただきました。
みなさまとお会いできて、お話しさせていただき光栄でした♪
またお会いできる日を楽しみにしています。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:05 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年10月20日 (木)Ms.OOJAさんインタビュー【オータマのもっかい会いたい】
9月の「オータマのもっかい会いたい」では
四日市市出身の歌手、Ms.OOJAさんに会いに行きました。

Ms.OOJAさんには約10年前に津局のスタジオにお越しいただき
インタビューさせていただきました。
その後も、オリジナル曲はもちろんカバー曲の歌唱や
さまざまなアーティストとのコラボレーション、
そして三重県や四日市市の観光大使を務められるなど、
今では活動の幅がますます広がっています。
Ms.OOJAさんは
「10年後20年後30年後、そしておばあちゃんになっても
歌っていたいな」とおっしゃっていました。
これからもすてきな楽曲を楽しみに待っています☆
ありがとうございました。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:15:41 | 太田磨理 |
| 固定リンク
ページの一番上へ▲