旬食みえ レシピ集
2023年09月13日 (水)【旬食!みえ】いちじくのコンポート・アイスクリーム
料理監修:三重調理専門学校

<いちじくのコンポート>
《材料》4個分
いちじく 4個
白ワイン 200ml
グラニュー糖 100g
<作り方>
① 鍋に白ワイン、グラニュー糖を入れて加熱。
② 沸騰してきたら皮がついたままのいちじくを加え、弱火で5分ほど煮る。
③ 皮の表面がしんなりしてきたら、粗熱を取って冷ます。
④ 冷蔵庫で一晩冷やして、甘みをしっかり含ませたら完成。
<いちじくのアイスクリーム>
《材料》4人分
いちじく 4個
生クリーム 200ml
グラニュー糖 80g
<作り方>
① 皮をむいたいちじくをミキサーに入れ、ペースト状になるまで混ぜる。
② ボウルにグラニュー糖、生クリームを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。
③ ②にいちじくのペーストを加え、波のような筋が立つまで混ぜ合わせる。
④ 2時間ほど冷凍庫で冷やし、アイスが完全に凍る前に取り出してほぐす。
ほぐすことで、なめらかなアイスクリームに!
⑤ 半日冷やせば出来上がり。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:10:37 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年07月19日 (水)【旬食!みえ】かぼちゃのおやき
料理監修:三重調理専門学校

<かぼちゃのおやき>
《材料》4個分
かぼちゃ 1/4個(約300g)
<生地>
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 3g
砂糖 小さじ2
塩 ひとつまみ
お湯 40ml
サラダオイル 大さじ1
<具>
塩 少々
こしょう 少々
はちみつ 大さじ1
チーズ(薄切り) 2枚
<作り方>
① かぼちゃの皮と種を取り除き、一口サイズに切る
② 電子レンジで約7分加熱して、裏ごしする
③ 薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩を加えて混ぜる
④ ぬるま湯を少しずつ加えながらこね、耳たぶくらいの柔らかさにする
⑤ サラダオイルとかぼちゃ20gを加えて打ち粉をしたまな板の上でこねたら生地の完成
⑥ 残りのかぼちゃに塩・こしょう・はちみつを加えて混ぜ、4等分する
⑦ 中にチーズを入れて丸めたら具の完成
⑧ 作っておいた生地を4等分して広げたら具を包む
⑨ 油をひいたフライパンで両面に焦げ目がつくまで焼く
⑩ 蒸し器で約10分蒸す
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:17:38 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年06月28日 (水)【旬食!みえ】赤しそのジュース・和菓子
料理監修:三重調理専門学校

<赤しそのジュース・和菓子>
《材料》
<赤しそのジュース>
赤しそ 300g
水 1.5リットル
レモン汁 200ml
砂糖 200g
<赤しその和菓子(8個分)>
赤しそジュース 250ml
粉寒天 4g
砂糖 大さじ2
白あん 160g
<作り方>
■赤しそのジュース
① 赤しそは葉だけを使う。
② ボールの中で軽く水洗いする。
③ 1,5リットルの湯を沸かし、赤しそを入れる。
④ 5分ほど煮て、色素を出す。
⑤ 煮出した液を、ざるでこす。
⑥ こした液に砂糖を加え、しっかり混ぜる。
⑦ レモン汁を加えて軽く混ぜれば完成。
■赤しその和菓子
① 赤しそジュースに粉寒天を加えて火にかける。
② 砂糖を入れてよく混ぜる。
③ バットに移して固める。
④ 固まった寒天ゼリーを1センチの角切りにする。
⑤ 白あんを丸める。
⑥ ラップの上に寒天ゼリーを広げて白あんをのせ、包んで完成。
※「赤しそのジュース」に入れるレモン汁の代わりに重曹を入れると深い緑色が出ます。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:17:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年06月14日 (水)【旬食!みえ】新たまねぎの和風パスタ
料理監修:三重調理専門学校

<新たまねぎの和風パスタ>
《材料4人分》
パスタ 300g
新たまねぎ 2個(1個250~300g程度)
しいたけ 100g
にんにく 2かけ
合いびき肉 250g
塩 少々
こしょう 少々
オリーブ油 大さじ2
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2
かつおだし 小さじ1
バター 20g
いりごま 大さじ1
〈作り方〉
① 新たまねぎ2個の皮をむき、1個はすりおろし、1個は薄切りにする。
② にんにくはみじん切り、しいたけは千切りにする。
③ 合いびき肉に塩・こしょうで下味をつける。
④ 鍋に湯を沸かし、塩を加えてパスタを表示通りの時間ゆでる。
⑤ フライパンでオリーブ油、にんにくを熱し、香りが出たら合いびき肉を入れ
ほぐしながら炒める。
⑥ 肉に火が通ったら、薄切りのたまねぎ、しいたけ、すりおろしたたまねぎの
順に入れてさらに炒め、かつおだし、みりん、しょうゆ、バターを加える。
⑦ ゆで上がったパスタを絡める。
⑧ 皿に盛り、仕上げにいりごまをかける。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:11:33 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年04月21日 (金)【旬食!みえ】アスパラガスのポタージュとマリネ
料理監修:三重調理専門学校

<アスパラガスのポタージュとマリネ>
《材 料》
〈マリネ〉
アスパラガス 約6本
えび 8尾
ほたて(貝柱) 4個
ミニトマト 8個
にんにく 1かけ
オリーブ油 大さじ2
白ワインビネガー 大さじ2
はちみつ 大さじ2
レモン汁 大さじ2
塩 小さじ1
〈ポタージュ〉
アスパラガス 約10本
塩 少々
たまねぎ 1/2個
ベーコン(スライス)2枚
バター 15g
小麦粉 大さじ1
塩 小さじ1/2
水 400ml
コンソメ(固形) 2個
牛乳 400ml
生クリーム 適量
〈作り方〉
・アスパラガスの下処理
① アスパラガスは茎のかたい部分の皮をピーラーでむく
② 塩を入れて沸騰(ふっとう)させたお湯で2・3分ゆでる。茎の太い部分を入れて
先に20秒から30秒ゆでると、均一に火が通る。
③ 冷水にさらす。
・マリネ
① アスパラガス・えび・ほたて・ミニトマトを食べやすい大きさに切る
② フライパンに刻んだにんにくとオリーブ油を入れて加熱し、えびを炒める
③ 炒めたえびを、はちみつ・塩・白ワインビネガー・レモン汁を合わせた
マリネ液に入れる
④ さらに、ほたて・ミニトマト・アスパラガスを加えてよく混ぜ合わせる。
・ポタージュ
① ゆでたアスパラガスを3・4センチの長さに切る
② バターを溶かした鍋でたまねぎとベーコンを炒める。
③ たまねぎがしんなりしてきたら、塩・小麦粉・水・コンソメを加えて加熱
④ ひと煮立ちしたら火を止めて、ボウルに移してあら熱をとる
⑤ アスパラガスと一緒にミキサーにかける
⑥ かたまりが無くなったら鍋に移し、牛乳を加えて温める
⑦ 仕上げに生クリームをかける
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:14:08 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年03月17日 (金)【旬食!みえ】豚肉のクルミみそあえ
料理監修:三重調理専門学校

<豚肉のクルミみそあえ>
《材 料(4人分)》
豚ヒレ肉 300g
塩 少々
新じゃが 2個
たけのこ(水煮) 1本
かたくり粉 大さじ2
小麦粉 大さじ2
いんげん 40g
〈クルミみそ〉
クルミ 50g
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ2
赤みそ 大さじ2<
〈作り方〉
① 豚ヒレ肉を1口サイズに切り、かみ切りやすいように切り込みを入れておく。
② 豚肉に塩をまぶして下味をつける。
③ 新じゃがは4分の1に切り、たけのこの水煮は乱切りにする。
④ クルミを包丁で砕く。この時、食感を残すために細かくしすぎない。
⑤ みりんを弱火で加熱する。ふつふつとしてきたら、しょうゆ、砂糖、赤みそを入れて
溶かし、最後にクルミを加えて混ぜる。
⑥ ボウルにかたくり粉と小麦粉を入れて合わせ、豚肉とたけのこにまぶす。
⑦ 180℃に熱した油で豚肉、たけのこ、新じゃがを揚げる。
(豚肉は3~4分、たけのこは軽く色がつく程度、新じゃがは3~4分素揚げ)
⑧ いんげんを塩ゆでして、食べやすい大きさに切ってクルミあえの上に飾る。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:13:09 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年03月07日 (火)【旬食!みえ】にんじんのチヂミ
料理監修:三重調理専門学校

<にんじんのチヂミ>
《材 料(4人分)》
にんじん 1本(250g)
豚バラ肉(薄切り) 100g
塩 少々
こしょう 少々
小麦粉 80g
かたくり粉 40g
塩 小さじ1/2>
水 200ml>
サラダ油 大さじ1
ごま油 大さじ1
〈たれ〉
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ3
酢 大さじ2
ごま油 小さじ1
いりごま(白) 小さじ1
〈作り方〉
① にんじんの皮をむき、150グラムは千切りに、100グラムはすりおろす。
② 豚肉を3センチほどに切り分け、塩こしょうで下味をつける。
③ ボウルに小麦粉、かたくり粉、塩を入れ、水を加えながらよく溶かす。
④ 粉っぽさがなくなったら、すりおろしたにんじんを加えて混ぜ、千切りにしておいた
にんじんの半分も生地に加える。
⑤ フライパンに油を引き、温まったら一度火を止め、豚肉を重ならないよう並べる。
⑥ 再び火をつけて、豚肉の上に生地を流し入れる。
⑦ 生地を薄く広げたら、残しておいたにんじんの千切りをのせ、中火で3、4分焼く。
⑧ 焼け具合を確認して裏返し、フライ返しで押さえながら4分ほど焼く。
⑨ フライパンのふちに沿ってごま油を回し入れ、香りがたったら、焼き上がり。
〈たれの作り方〉
① 器に砂糖、しょうゆ、酢、ごま油を入れてよく混ぜ、いりごまを浮かせる。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:14:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2023年02月28日 (火)【旬食!みえ】マイヤーレモンのドーナツ
料理監修:三重調理専門学校

<マイヤーレモンのドーナツ>
《材 料》
無塩バター 30g
砂糖 50g
卵 1個
牛乳 大さじ3
マイヤーレモン(皮) 2個分
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
(シロップ用)
マイヤーレモン(搾り汁)1個分
粉砂糖 大さじ5
〈作り方〉
① 常温に戻したバターを柔らかいクリーム状にする。
② バターに砂糖、溶いた卵、牛乳を加えてよく混ぜ合わせる。
③ マイヤーレモンの皮をすりおろす。
④ すりおろした皮、ふるった薄力粉とベーキングパウダーを生地に加えて混ぜる。
⑤ できた生地はいったんラップにくるみ、30分ほど冷蔵庫で冷やす。
⑥ マイヤーレモンをしぼった果汁に粉砂糖を加え、ドーナツにかけるシロップを作る。
固まりやすいので容器ごとお湯につけながら混ぜる。
⑦ 打ち粉したまな板で、冷やした生地を8等分する。
⑧ 生地を丸め、真ん中に穴をあけてドーナツの形を作る。
⑨ 160℃の油で6分から7分揚げる。
⑩ ドーナツにシロップをかけ、すりおろした皮をトッピングする。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:16:10 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2022年12月20日 (火)【旬食!みえ】 白ねぎのリゾット
料理監修:三重調理専門学校

<白ねぎのリゾット>
《材 料(4人分)》
白ねぎ 300g(3~4本)
オリーブ油 大さじ2
水 1リットル
固形スープのもと 3個
ローリエ 1枚
白ワイン 大さじ2
生米 2カップ
パルメザンチーズ 100g
オリーブ油(エクストラバージン) 少々
黒こしょう 少々
〈作り方〉
① 白ねぎの葉先と根元を切り落とし、1センチほどの斜め切りにする。
② オリーブ油(大さじ1)をひいたフライパンに白ねぎを入れ、弱火で15分ほど炒める。
③ 白ねぎの水分が抜けてしんなりしてきたら、火を止める。
④ 水が入った鍋に固形スープのもとを入れて火にかけ、溶かす。
⑤ 鍋にローリエ、白ワインを入れ沸騰させたら、リゾットに使うスープの完成。
⑥ オリーブ油(大さじ1)をひいたフライパンで生米を炒める。
⑦ お米全体に油をなじませるよう中火で2,3分加熱し、炒めたねぎを加える。
⑧ フライパンにスープを少しずつ入れる。水分がなくなったら再びスープを足す。
⑨ 米に最後のスープまでしっかり吸わせたら火を止める。
⑩ すりおろしたパルメザンチーズ(50g)を加え、軽く混ぜ合わせる。
⑪ お皿に盛り付け、上からオリーブ油(エクストラバージン)をかける。
⑫ 仕上げにパルメザンチーズ(50g)と黒こしょうをふりかけたら、できあがり。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:14:58 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2022年12月02日 (金)【旬食!みえ】 柿の肉巻き
料理監修:三重調理専門学校

<柿の肉巻き>
〇《材 料》
【柿の肉巻き】
柿 2個
豚もも薄切り肉 約300g
塩・こしょう 少々
かたくり粉 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
はちみつ 大さじ2
粗びきマスタード 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
――――――――――――――――――――
【付け合わせの粉ふきいも】
じゃがいも(男爵) 2個
塩 少々
パセリ 少々
〇 柿の肉巻き作り
① 柿を8等分して皮をむく。種がある場合は取り除く。
② 豚肉の両面に塩こしょうをふって下味をつける。
③ 柿を豚肉で巻く。柿と豚肉がはがれるのを防ぐために
豚肉の端にかたくり粉をまぶしておく。
④ フライパンにオリーブオイルをひいて中火で焼く。
表面に軽く焦げ目がついたら焼き上がり。
⑤ はちみつ、粗びきマスタード、
しょうゆを混ぜてハニーマスタードソースを作る。
――――――――――――――――――――
〇 付け合わせの粉ふきいも作り
① 皮をむいたじゃがいもを一口サイズに切る。
② 鍋にじゃがいもを入れ、水の状態からゆでる。
③ 竹串がスッと刺さる柔らかさになったら、
火を止めてお湯を捨てる。
④ 鍋をゆすって粉をふかせる。
⑤ 塩と刻んだパセリをかけて完成。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:16:46 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
ページの一番上へ▲