2020年4月

【みえDE川柳】 お題:卵

天 マンネリが嬉しい母の卵焼き/あそかさん

橋倉久美子先生 卵焼きという食べ物には、それぞれの家庭の味があるようだ。しかもその味は、簡単には変わらないらしい。たまに違う味付けをして、それはそれでおいしいと思っても、いつの間にか元に戻っている。
 作者は、久しぶりに帰省してお母さんの卵焼きを食べたのだろうか。「マンネリ」というマイナスイメージの言葉を、「嬉しい」というプラスにひっくり返すことで、変わらぬ我が家の味を喜んでいる気持ちがよく伝わってくる。

 

地 弱虫の息子が好きな茶碗蒸し/うさぎ物語さん

橋倉久美子先生 この「息子」は小学校低学年ぐらいだろうか。「弱虫」であることと「茶碗蒸しが好き」であることに因果関係はないのだが、こうして句として提示されると、茶碗蒸しの味や舌触りの優しさ、繊細さが、弱虫にも見える子どもの性格と重なって、納得させられる。

 何やら真剣な顔で、熱い茶碗蒸しを一生懸命食べている男の子が目に浮かんできた。

 

人 卵割る音が私の始業ベル/えみさん

橋倉久美子先生 眠い目をこすりながらの朝食作り。トントン、パカッと卵を割る。シャカシャカとかき混ぜて卵かけご飯の日もあれば、いきなりフライパンにジュッと目玉焼きを作る日もあるだろう。シャカシャカとジュッを続けて卵焼きの日も。いずれにせよ、健康的な音とともにおいしそうな匂いも漂い、やがて目も覚めてくる。
 卵を割る音を始業ベルにたとえたことで、健康的で明るい句になった。前向きな気持ちがうかがわれ、好感が持てる。

 

<入選>

献立はサニーサイドと煙に巻く/フーマーさん

亡き夫の夢みた朝はタマゴ二個/小宮やすさん

妻の顔描いて殻割る茹で卵/いちかわいさおさん

濡れ落ち葉金の卵であった日も/薫風さん

10分を歩く卵の10円差/福村まことさん

卵綴じ何か隠していませんか/橙葉(とうよう)さん

親子丼親を卵が抱きかかえ/牛美さん

卵だと思えば腹も立たず済む/安田蝌蚪さん

卵白をあわ立て恋の準備する/比呂ちゃんさん

特売日明日だが今日に要る卵/葉さくらさん

 

橋倉久美子先生 橋倉久美子先生

 489句いただきました。卵を正面からとらえた句が多かったので、「題に合っているか?」と悩むことなく選ができました。多かったのは「卵焼き」「ゆで卵」「卵かけご飯」「黄身が二つ」の句。「コロンブスの卵」もたくさんありました。同じものを題材にしても、その人独自の見解、見つけがあったり、おや?と思わせる表現があったりすると、入選に近づくと思います。
 川柳は5・7・5のリズムが基本で、特に中7、下5は守ってほしいところです。中8、下6になっていないか、投句前にもう一度見直してくださいね。

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:19:00 | 過去の入選作 |   | 固定リンク


【旬食!みえ】 実えんどうのケークサレ

料理監修:三重調理専門学校

実えんどうのケークサレ新

<材料ケーキ1本分> 

実えんどう     120g
塩         少々

(↓生地)
卵         2個
牛乳        100ml
オリーブ油     100ml
塩         小さじ1
粉チーズ      100g
小麦粉       160g
ベーキングパウダー 大さじ1

ベーコンスライス  4枚

 

<作り方> 

①沸騰させたお湯に塩を少々入れて、実えんどうを3分ほどゆでる。
 火を止めてそのまま冷ますと、しわが寄りにくい。食べやすく見た目も良くなる。
②ベーコンを角切りにする。
③小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかけておく。
④卵を溶きほぐしたボールに、牛乳、オリーブ油、塩、粉チーズの順に入れて混ぜ合わせ、③を加えて混ぜる。
 練らずにすくいあげるように混ぜると、ふんわりとした食感に仕上がる。
⑤④に①、②を加えて混ぜ合わせ、型に入れる。
 ※型の代わりに牛乳パックでも代用できるが、必ず内側にクッキングシートを敷く。
⑥180度のオーブンで、約40分焼く。
⑦焼きあがりを確認するため、竹串をさして生地がついてこなければ完成。

 

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |   | 固定リンク


  • 1

ページの一番上へ▲

カテゴリー

番組

RSS