2023年3月

【みえDE川柳】 お題:おしゃれ

天 百歳のお洒落上手がよくもてる/あそかさん

丹川修先生  百歳になられてもお洒落(しゃれ)を怠ることなく、紅をさし、首元にはネッカチーフを巻いたりして若々しく、そしてかわいらしく、ちょっぴり色気さえも感じるおばあちゃん。
お孫さんやらひ孫さん達に囲まれいつもにこにこされている。そして、町内の方からもアイドル的な存在で、皆が寄ってくるのだろう。いくつになってもお洒落(しゃれ)っ気を忘れずいることが、若さや元気を保つ一つの秘訣である。
下5の「よくもてる」の素直な表現が良い。

地 襟元のおしゃれボタンの開け具合/火の鳥さん

丹川修先生  こんな細かい着こなしにこそ、お洒落(しゃれ)の真髄(しんずい)があるのだろう。「そんなことどうだっていいのじゃないの」などと言ってしまえば、身も蓋もない。
お洒落(しゃれ)とは決して良いものを身に着けるだけでなく、着こなしのセンスが、問われるのであろう。
襟元を開けすぎてもだらしないし、きっちり止めてしまえば、面白みがない。まさしく開け具合である。
微妙なところへの目付けが素晴らしい。

人 名を問わず花のおしゃれを愛でる蝶/福村まことさん

丹川修先生  赤い花も黄色の花も、そして小さな花も最大限おしゃれをし、自分を輝かせ、虫たちを引き寄せる。
「おっ、きれいな花だ。よし、行ってみよう」などと魅了された蝶(ちょう)のささやきが聞こえてくるようである。
上5の「名を問わず」にそれぞれにできるオシャレこそ最高のお洒落(しゃれ)であると暗示されているように思う。

 

 

<入選>

紅をさし春一番を迎え撃つ/汐海 岬さん
サングラスかけてお洒落を締めくくる/ゆきさん
リメイクの昭和の服に付くいいね/近江菫花さん
ゼロ円ですてきなおしゃれその笑顔/ふうちゃんさん
おしゃれした案山子に雀近寄らぬ/ムギさん
羽繕いだけでおしゃれをする小鳥/流星さん
顔うつるほどに磨いた父の靴/夜半亭あぶら―虫さん
前髪を一ミリ切るか切らないか/水曜さん
麻痺の手の母もほころぶネイルケア/田舎のマダムさん
参観日ママが競っておしゃれの日/横手敏夫さん

 

丹川修先生 丹川修先生

 行動制限もほぼなくなった春の訪れにふさわしい「おしゃれ」のお題に楽しい句を多数お寄せいただきました。その中で、髪形やお化粧を句材にしたもの、洋服や着こなしを詠まれたものが、その大半を占めていました。
また、お洒落(しゃれ)を競い合う様を取り上げたものなどには、類似した句が多くありました。
選をさせて戴(いただ)くまでは、表面的(外見的)なお洒落(しゃれ)だけではなく、人生そのものに潜む「お洒落(しゃれ)」な生き様などにスポットを当てた句も期待しておりましたが、残念ながら多くを目にすることはありませんでした。
しかしながら、ほのぼのとした楽しい句ぞろいで、明るい気持ちで選をさせて戴(いただ)くことができ、投句いただいた皆様に感謝いたします。
誠にありがとうございました。

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:18:50 | 過去の入選作 |   | 固定リンク


伊賀発祥の新スポーツ「手裏輪」

以前まるみえライブでご紹介したのは

伊賀市発祥の新しいスポーツ「手裏輪(しゅりりん)」です。

伊賀といえば忍者が有名。

手裏輪は忍者の武器である手裏剣をモチーフにした

輪投げのような競技です。

standard0110a.pngbattle0110.png

 

考案したのは森下茂治さん。手裏輪のイメージキャラクターを務める忍にゃんと。

morishitasanshuririn0110.jpg

 

もともと東日本大震災の被災地の子どもたちを励まそうと考えたもの。

そこから忍者に詳しい三重大学の教授たちの監修を受け2019年に誕生しました。

 

平内さんご一家は家族で大会に出場されていて、

先日はまさとくん(息子さん、右から2番目)が優勝したそうです。

hirauchisan0110.jpg

 

森下さんは「手裏輪を通して伊賀地域の子どもたちが忍者に興味を持ち、

手裏輪が世界に広まっていってほしい」と話してくれました。

shuririnGS0110.jpg

 

この日の中継スタッフ。

みんなで忍忍!にゃんにゃん!?

GSninnyan0110.jpg

 

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:21:04 | 太田磨理 |   | 固定リンク


NHK津おてつだい課~名張牛汁編~

地域のみなさんのお悩みを解決する特別企画「NHK津おてつだい課」。

最初のご依頼は”名張市のご当地グルメ『名張牛汁』を盛り上げたい!”

名張市内にある牛汁を提供する飲食店、市橋雅美さんからのご依頼でした。

nabarigyujirumasamisan.png

 

名張牛汁とは幻のブランド牛「伊賀牛」が入ったお吸い物。

nabarigyujiru1s.png

 

15年ほど前に誕生し、かつては20店舗以上で提供されていましたが、

今はわずか5店舗ほど。

ご当地グルメを使ったまちおこしに詳しい長野県立大学の田村秀教授によると

「ストーリー性が大事。例えば小学校給食で提供されていたというストーリーがある

津ぎょうざは、ご当地グルメの成功例のひとつであるとのこと。

dr.tamura0110.pngのサムネイル画像

 

tugyozanabarigyu.jpg

 

ということで、名張のお肉屋さんのストーリーを探しに行くと

牛汁は、お肉屋さんのまかない食だったことが判明!

okudasanigaushi.jpgのサムネイル画像

 

私たちは名張牛汁を広く知ってもらうため、お肉屋さんを舞台にした

名張牛汁のプロモーションビデオを制作しました!

出演は名張牛汁協会のみなさんwithオータマ。オータマはお肉屋さんの女将大谷とよこさん役です。

BGMは平井堅さん。ナレーションは橋爪アナウンサー✨

nabarigyujiruGS.jpgのサムネイル画像

ohtanisannabarigyu.jpg

大谷さんのお店を借りて撮影したビデオは、

ただいま、NHK津のホームページ内で動画公開中です。

ぜひご覧ください。

 

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:20:43 | 太田磨理 |   | 固定リンク


【旬食!みえ】豚肉のクルミみそあえ

料理監修:三重調理専門学校

butanikunokurumimisoae.jpg

<豚肉のクルミみそあえ>

 

《材 料(4人分)》

豚ヒレ肉        300g
塩           少々
新じゃが        2個
たけのこ(水煮)    1本
かたくり粉       大さじ2
小麦粉         大さじ2
いんげん        40g

 

〈クルミみそ〉

クルミ     50g
みりん     大さじ2
しょうゆ    大さじ1
砂糖      大さじ2
赤みそ     大さじ2<

 

 

〈作り方〉    

①    豚ヒレ肉を1口サイズに切り、かみ切りやすいように切り込みを入れておく。
②    豚肉に塩をまぶして下味をつける。
③    新じゃがは4分の1に切り、たけのこの水煮は乱切りにする。
④    クルミを包丁で砕く。この時、食感を残すために細かくしすぎない。
⑤    みりんを弱火で加熱する。ふつふつとしてきたら、しょうゆ、砂糖、赤みそを入れて
       溶かし、最後にクルミを加えて混ぜる。
⑥    ボウルにかたくり粉と小麦粉を入れて合わせ、豚肉とたけのこにまぶす。
⑦    180℃に熱した油で豚肉、たけのこ、新じゃがを揚げる。
     (豚肉は3~4分、たけのこは軽く色がつく程度、新じゃがは3~4分素揚げ)
⑧    いんげんを塩ゆでして、食べやすい大きさに切ってクルミあえの上に飾る。

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:13:09 | 旬食みえ レシピ集 |   | 固定リンク


「おさんぽ!みえ」津市のいちご農家

こんにちは♪キャスターの高橋美帆です。

1月18日(水)放送の「おさんぽ!みえ」では、

津市安濃町のいちご農家 平松香歩里さんを訪ねました。

iichigo1.jpg

 

平松さんが育てているのは、「かおり野」という品種。

三重県で開発されたいちごで、上品な香りが特徴です。

iichigo2.jpg

 

平松さんのこだわりは、完熟したいちごのみを収穫すること。

iichigo3-4.jpg

真っ赤に完熟したいちごは糖度13度ほど。

3年前の品評会で県知事賞を受賞しました。

iichigo4.jpg

 

1粒いただくと、とってもジューシーで

甘みが口いっぱいに広がって、おいしかったです!

ごちそうさまでした。

iichigo5-1.jpg

 

実は平松さん。8年前まで美容師として働いていました。

iichigo6-4.jpg

美容師は指名などがあると急に休んだりできないので、

家でできる仕事を考えていたところ、結婚相手の家に農地があり、

いちごが好きだったので、いちご農家になろうと決めたそうです。

 

農業経験はゼロでしたが、専門の学校などで学んで経験を積み、

今では年間9トンを出荷するまでに。

iichigo7.jpg

 

美容師から農業の世界に飛び込んだ平松さん。

自分の姿が、新たな一歩を踏み出す人の力になればといいます。

 iichigo12.jpg

平松さん、ありがとうございました!

投稿者:高橋美帆 | 投稿時間:13:23 | 高橋美帆 |   | 固定リンク


【旬食!みえ】にんじんのチヂミ

料理監修:三重調理専門学校

ninjin.jpg


<にんじんのチヂミ>

《材 料(4人分)》

にんじん      1本(250g)
豚バラ肉(薄切り) 100g
塩         少々
こしょう      少々
小麦粉       80g
かたくり粉     40g
塩         小さじ1/2>
水         200ml>
サラダ油      大さじ1
ごま油       大さじ1

 

〈たれ〉

砂糖        小さじ2
しょうゆ      大さじ3
酢         大さじ2
ごま油       小さじ1
いりごま(白)   小さじ1

 

 

〈作り方〉 

①    にんじんの皮をむき、150グラムは千切りに、100グラムはすりおろす。
②    豚肉を3センチほどに切り分け、塩こしょうで下味をつける。
③    ボウルに小麦粉、かたくり粉、塩を入れ、水を加えながらよく溶かす。
④    粉っぽさがなくなったら、すりおろしたにんじんを加えて混ぜ、千切りにしておいた
       にんじんの半分も生地に加える。
⑤    フライパンに油を引き、温まったら一度火を止め、豚肉を重ならないよう並べる。
⑥    再び火をつけて、豚肉の上に生地を流し入れる。
⑦    生地を薄く広げたら、残しておいたにんじんの千切りをのせ、中火で3、4分焼く。
⑧    焼け具合を確認して裏返し、フライ返しで押さえながら4分ほど焼く。
⑨    フライパンのふちに沿ってごま油を回し入れ、香りがたったら、焼き上がり。

 

 〈たれの作り方〉

①    器に砂糖、しょうゆ、酢、ごま油を入れてよく混ぜ、いりごまを浮かせる。

投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:14:00 | 旬食みえ レシピ集 |   | 固定リンク


  • 1

ページの一番上へ▲

カテゴリー

番組

ブログについて

  • はじめての方へ

RSS