2020年09月29日 (火)私、週末結婚式です
※2020年2月27日にNHK News Up に掲載されました。
「コロナウイルスの影響で結婚式自粛とか言われても私、今週末結婚式です。もうため息しか出ない」
SNS上には痛ましい声が相次いでいます。
どうすればいいのでしょうか。
ネットワーク報道部記者 成田大輔・大窪奈緒子
ディレクター 菊地慧大
投稿者:成田大輔 | 投稿時間:10時51分 | カテゴリ:健康 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月27日にNHK News Up に掲載されました。
「コロナウイルスの影響で結婚式自粛とか言われても私、今週末結婚式です。もうため息しか出ない」
SNS上には痛ましい声が相次いでいます。
どうすればいいのでしょうか。
ネットワーク報道部記者 成田大輔・大窪奈緒子
ディレクター 菊地慧大
投稿者:成田大輔 | 投稿時間:10時51分 | カテゴリ:健康 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月27日にNHK News Up に掲載されました。
感染拡大が続く新型コロナウイルス。
政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。
ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。
もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?
ネットワーク報道部記者 野田綾・國仲真一郎
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:13時11分 | カテゴリ:生き方 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月19日にNHK News Up に掲載されました。
来週に迫る国公立大学の入学試験。そうした中で新型コロナウイルスの感染が広がり続けています。“この日のために努力してきた受験生が感染!”。その時、大学はどうする?いまネット上でも議論になっています。
ネットワーク報道部 記者 松井晋太郎・國仲真一郎
投稿者:松井晋太郎 | 投稿時間:15時17分 | カテゴリ:教育 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月19日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスの消毒に効果があるとされるアルコール。でもエタノールとメタノールの違いわかりますか?同じアルコールの仲間ですが使い方を間違えると危険です。今だから知っておきたいアルコールのトリセツです。
ネットワーク報道部記者 管野彰彦・和田麻子
神戸放送局記者 浦林李紗
投稿者:管野彰彦 | 投稿時間:13時11分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月17日にNHK News Up に掲載されました。
「会社に行かない」「人に会わない」
新型コロナウイルスの感染が相次ぐなか、在宅勤務を導入する企業が急増しています。感染対策を進めると、新たな働き方が見えてくる?
ネットワーク報道部記者 郡義之・松井晋太郎
投稿者:郡義之 | 投稿時間:11時36分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月14日にNHK News Up に掲載されました。
「あっ、捨てている」
新型コロナウイルスの感染拡大で急激に需要が高まっているマスク。一方で、使ったあとのポイ捨てが目立っています。それ、危険もあるんですよ!
ネットワーク報道部記者 宮脇麻樹・大窪奈緒・斉藤直哉
投稿者:宮脇 麻樹 | 投稿時間:10時00分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月13日にNHK News Up に掲載されました。
車のフロントガラスにつけるお守り。吸盤が付いていて、見たことがあるという人も多いと思います。しかし、これが危ないというツイートが大きな反響を呼んでいます。なぜなのか。取材を進めると身近な暮らしの中に思わぬリスクがあることがわかってきました。
ネットワーク報道部記者 郡義之・秋元宏美
投稿者:郡義之 | 投稿時間:11時25分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月10日にNHK News Up に掲載されました。
「ヒブワクチン、出荷停止になっていて赤ちゃんの予防接種に影響が出てきてるみたいですけど、全然ニュースになってないですよね…?」って、本当ですか?1歳の子がいるにもかかわらず恥ずかしながら知りませんでした。子どもを感染症から守るヒブワクチンの接種。何が起きているのか取材しました。
ネットワーク報道部 記者 野田綾・和田麻子
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:17時33分 | カテゴリ:医療 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月7日にNHK News Up に掲載されました。
「黒タイツがダメなワケ」と題した、校則の見直しを求めた高校生の記事は大きな反響がありました。その後も学校のルールをめぐるさまざまな声がよせられ、議論が続いています。取材の中で私たちは「校則ってこういうことだよね」と思わせてくれる、あることばと出会いました。わずか126文字が問いかけるものとは?
ネットワーク報道部 記者 秋元宏美
投稿者:秋元宏美 | 投稿時間:10時40分 | カテゴリ:教育 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※2020年2月5日にNHK News Up に掲載されました。
信号のない横断歩道で車両が一時停止しました。「さあ渡ろう」でも、その後ろからバイクや車がやってきてひかれるかもしれません。だって、法律を守っているのは、17%だけだから…。
ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀・鮎合真介
岡山放送局 記者 遠藤友香
投稿者:田隈佑紀 | 投稿時間:18時06分 | カテゴリ:その他 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
※トラックバックはありません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |