2020年05月26日 (火)ゲームは1日60分?香川県条例素案の賛否
※2020年1月16日にNHK News Up に掲載されました。
「18歳未満の子どもは、スマートフォンの1日の使用時間を平日は60分」。インターネットやゲームの依存症対策として、条例制定を目指す香川県議会が示した素案の内容です。「目安があるといい」という保護者の声がある一方、ネット上を中心に反発する声も上がっています。
高松放送局 記者 横山太一 ・佐藤和枝
ネットワーク報道部 記者 目見田健・加藤陽平

【続きを読む】
投稿者:目見田健 | 投稿時間:12時50分 | カテゴリ:教育 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月27日 (月)高級化に多様化、なぜランドセルを背負うのか?
※2020年1月15日にNHK News Up に掲載されました。
もうすぐ入学式シーズン。ランドセルに心弾む家庭も多いのではないでしょうか?最近はさまざまな色や素材のものが出る中、実はランドセルにかける費用が年々、上昇しているんです。今、何が起きているのか取材しました。
ネットワーク報道部記者 管野彰彦・ 郡義之

【続きを読む】
投稿者:管野彰彦 | 投稿時間:16時07分 | カテゴリ:損しないニュース | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月23日 (木)こころから好きだ、猫 でもね...
※2020年1月14日にNHK News Up に掲載されました。
今も続く猫ブーム。SNSにも、映画やCMにも、いたるところに猫、猫、猫。飼い主は愛猫をかわいいと思うからこそ、ついちょっかいを出してしまいますが、嫌がっている猫がかんでくることもありえます。考えてみませんか、ペットにかまれるリスクを。
ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子・ 斉藤直哉

【続きを読む】
投稿者:大窪奈緒子 | 投稿時間:12時27分 | カテゴリ:生き方 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月21日 (火)命を守る「ハザードマップ」が見られない!?
※2020年1月10日にNHK News Up に掲載されました。
先日、気象研究所が発表した衝撃の最新研究。
スーパーコンピューターの計算では、今世紀末には温暖化の影響で台風の移動速度が遅くなり、雨量が増えて今より被害が深刻化する可能性があるという内容です。
去年も各地で相次いだ台風や豪雨。
災害から身を守るための情報ってどうやって調べますか?
「スマホでサクッ」と検索したいですよね?
でも、いざというときネットで防災情報が得られなかったら?
検索データを分析すると、届けたい情報が届かない “悪循環” がみえてきました。
雨の少ない今のうちに、ぜひ知ってほしい意外な事実です。
ネットワーク報道部記者 斉藤直哉

【続きを読む】
投稿者:斉藤直哉 | 投稿時間:12時10分 | カテゴリ:災害・防災・安全 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月20日 (月)ぼくもわたしも "年賀状配達員"?
※2020年1月9日にNHK News Up に掲載されました。
ことしも年が明けてから1週間以上が過ぎましたが、皆さんのところには何枚の年賀状が届きましたか?最近は「年賀状じまい」として出さない人も増えているようですが…。その一方で、自分が書いた年賀状を自分で相手先まで届けてしまう “配達員” がいるそうです。それっていったい、誰がやっているんだろう?なんでやっているの?取材してみました。
ネットワーク報道部記者 郡義之・ 國仲真一郎

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:13時20分 | カテゴリ:子ども・子育て | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月16日 (木)新年のトレンドワード まさかの第3次世界大戦
※2020年1月6日にNHK News Up に掲載されました。
新年早々に入ってきたアメリカによるイランの司令官殺害のニュース。ネットをのぞくと「第3次世界大戦」「WW3」ということばがトレンドワードになっていました。こうした中、歴史を見つめてきた人たちのことばを引用し、現代の対立を冷静に見つめようというSNS上のメッセージが注目されています。
ネットワーク報道部記者 秋元宏美・高橋大地

【続きを読む】
投稿者:秋元宏美 | 投稿時間:14時02分 | カテゴリ:損しないニュース | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月14日 (火)痴漢に遭った私は自作のカードをつけた
※2019年12月26日にNHK News Up に掲載されました。
私が痴漢に遭ったのは、楽しみにしていた高校入学からわずか2日目で、以来私は通学することさえ苦痛になり、自分が自分でなくなりました。
だから私はこのカードをつけて、電車に乗ることにしました。
まわりに変な女だと思われたでしょうけど、それでもよかったんです。
痴漢にさえ遭わなければよかったんです。
それほどつらかったんです。
ネットワーク報道部記者 大石理恵・ 井手上洋子

【続きを読む】
投稿者:大石理恵 | 投稿時間:13時23分 | カテゴリ:生き方 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月13日 (月)電車の中 靴先にカメラが
※2019年12月24日にNHK News Up に掲載されました。
朝の通勤中に電車で撮影され、注意喚起を目的にSNSに投稿された靴の画像。足の甲の部分には穴があき、中からはカメラのレンズのようなものがのぞいています。
「盗撮目的じゃないの」
「こんな時どうしたらいいのかわからん…」
取材しました。
ネットワーク報道部記者 高橋大地・ 井手上洋子

【続きを読む】
投稿者:高橋大地 | 投稿時間:13時36分 | カテゴリ:その他 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年04月09日 (木)お札に落書き...どうすれば?
※2019年12月23日にNHK News Up に掲載されました。
皆さんの中で、こんな経験をした方はいませんか?
「教科書に掲載されている偉人の顔に落書きしたこと」。
あるある!と思った方も少なからずいることでしょう。
でも、これが教科書ではなく、紙幣=お金だったらどうでしょう?
「そもそも使えなくなる?」「手元に来たらどうすればいいの?」
そんな疑問に答えるべく、取材してみました。
ネットワーク報道部記者 郡義之・ 斉藤直哉

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:16時18分 | カテゴリ:その他 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2020年03月31日 (火)誰でもサンタさんに
※2019年12月20日にNHK News Up に掲載されました。
もうすぐ、クリスマス。ですが、一足早くサンタさんになった人がたくさんいるようです。見知らぬ人に心から喜ばれるプレゼントを贈ることができました。キーワードは「ミスマッチをなくす」でした。
ネットワーク報道部記者 加藤陽平・ 和田麻子

【続きを読む】
投稿者:加藤陽平 | 投稿時間:12時59分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
ページの一番上へ▲