みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

大震災と子どもたち

このサイトでは、大震災で親や家族、故郷・思い出など大切なものを失った子どもたちの“いまの気持ち”を、誰かとの対話やインタビューを通じて記録していきます。

取材協力:あしなが育英会/みちのく未来基金

感想
NHK
2024年5月30日
これから起きるとされている南海トラフや首都直下型地震の対策になると思うし自分は大地震経験したことないけどこうゆう人がいるら対策ができるし能登半島地震で被災した方が安心出ることお願います じしんで亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
「家と避難所以外の居場所を作って」 宮城県東松島市出身・土田夏鈴さん
体験談
桐崎栄二
男性
2024年5月17日
二度とこういう大災害が起きないといいね。学校が燃えたなんて母校がかわいそう。
「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構
感想
volleyball 3
女性
2024年5月9日
必ず誰かが助けてくれるから、誰でもいいから自分の辛さを共感してくれる人に悩みを打ち明けてみることが大切だと思います。 大変なことも多いと思いますが、頑張って下さい!
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
体験談
つゆん
19歳以下 女性
2024年3月31日
私は能登半島地震で被災しました。そのとき祖母家にいたのですが、座っていたソファから落とされるくらいの激しい揺れが起こりました。津波の予報がきて高台に逃げました。夜は小学校で過ごし、ご飯も食べず、トイレにできるだけ行かないように、水は一口のみでした。暖房のない1月は凍えるくらい寒く余震で目が覚め、ものすごく辛かったです。災害はいつ起こるかわからいし、どこでも起こり得るものです。だから毎日の日々を大切に生きてください。おいしいあったかいご飯が食べられること、お風呂に入れることがどれだけ幸せなことか考えるきっかけになってくれればうれしいし、伝える意味があったと私は感じます。
「大切な出会いはこの先、たくさん待っている」 福島県いわき市出身・富田望生さん
感想
うさ
19歳以下 男性
2024年3月30日
頑張ってください
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
まる
19歳以下 男性
2024年3月30日
悲しい
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
りりあ
70歳以上 その他
2024年3月28日
確かに、いろいろな人が困っています。 でも自分もこまっていることもあるので、じぶんに優しくするのはとてもいいことだと思います。 友達が困っていたら相談にのることはいいことなので今自分がなにができるのかをかんがえてみてください
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
りんご
19歳以下 女性
2024年3月28日
まだ大きな地震を経験していないから、どんなんなのかとかはわからないけどわたしも、大きな地震が起きる前から備えておくのが、とても大切なのが分かった。
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
(?´∀`)?あらふぁ
女性
2024年3月28日
震災を体験している方からのメッセージは心に響く
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
イオリンゴ
女性
2024年3月27日
これからもがんばれ!
“原発事故”と“ハンセン病” 見せたくないものこそ伝えたい
感想
いちのせさやか
19歳以下 女性
2024年3月27日
わたしはじしんのけいけんをしたことがありません。それで自分ピアノの先生になる夢を「やめよう」と思ったら、わたしが今人のためにできることや、ほかのことの夢やできることにすればよいと思いました。
「大切な出会いはこの先、たくさん待っている」 福島県いわき市出身・富田望生さん
感想
かかお
19歳以下 女性
2024年3月26日
私のお父さんは難病指定の病気にかかっていてお父さんは私が成人するころに死んでしまうかもしれないです。さわはさんの記事をよんで家族がいる大切さを知り日常の大切さを知りました。 そして震災にあった人々はお互いに助け合い、分かち合うことが大切だと思いました。 これからも「あしなが育英会」のような取り組みが増えたらいいと思います。
父を亡くして、人の痛みや苦しみに気づけるようになった|「あの日」の子どもたちへの10の質問
感想
かかお
19歳以下 女性
2024年3月26日
私は、まだ大きな震災は経験していません。 でも皆の経験談などを聞くと、地震などの災害は今もおびえている人がいて、そのトラウマは消えないものだと感じました。 私は、よくこのような記事を見るたびに今もこわい思いしている人がいるんだな・・・と思うと 私は将来そんな人を救いたいと思います。 地震はとってもこわい災害で、人々の心もこわしてしまう、大切な人も失い、または自分を失ってしまう人もいる。明日がもう来なくなってしまう。そんな恐怖と共に生きた地震の被害者は本当にすごいと思います。石川県の人々に明日が来ますように。
「ほかの人に甘えて、少しでもほっとして」 宮城県石巻市出身・武内清弥さん
感想
okB
19歳以下
2024年3月26日
かなしいです
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
なな
2024年3月26日
強い地震を受けたことがないので強い地震を受けてなくなってしまった子どもたちが可愛そうです
「小さな幸せを生きる糧にして、一歩一歩ステップを踏んで」 福島県浪江町出身・小野田恵佳さん
感想
ほののん
19歳以下 女性
2024年3月26日
文字から、複雑な気持ちがたくさん伝わってきました。
“原発事故”と“ハンセン病” 見せたくないものこそ伝えたい
感想
K.
19歳以下 女性
2024年3月26日
現在小学5年です。4月から6年生になります。 5年では社会で津波のことや公害などを習いました。 東日本大震災、3.11。この時私は生まれていませんでした。 あまり大きな地震を経験したことがなく、いつ、どこで大きな地震が起きるか分からないので地震の事について調べていました。 もちろん、東日本大震災よりもっと大きな地震が世界各地で起きています。 東日本大震災も忘れてはいけませんが、他の地震も忘れてはいけないことだと思います。 小学4年生で、今の私より年下で、物凄く大きな揺れを体験するのは言葉では表しきれない程怖かったと思います。ずっと辛かったと思います。 ご家族様とご本人様が生きてくださって幸いです。 十分頑張っている。その言葉が響きました。 能登半島の地震の時は震度4でしたが、物凄く怖かったです。 テレビで警報がなって、建物が崩れている映像が流れて。 武山さんは本当に強い方だなと思いました。
「これ以上、1人で頑張らなくていいよ」 宮城県東松島市出身・武山ひかるさん
感想
のの?
2024年3月26日
そのとき、いなっかたけど、武山さんのおかげで、東日本大震災のことが、どんなふうだったのか、しることができました。武山さん、これからおしごとを、がんばってください(^-^)
大人になったいま、自分が支える側になりたい|「あの日」の子どもたちへの10の質問
感想
そよ
2024年3月25日
原爆はとっても怖いんだ
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
感想
今村そよ/そ よ ち
19歳以下 女性
2024年3月25日
なんて悲しいの?
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
そ よ ち 「いまむらそよ」
2024年3月25日
悲しい、、。
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
れいなです!(プロフ)
19歳以下 女性
2024年3月24日
東日本大震災で亡くなってしまった子供たちは、とてもかわいそう、、、
「小さな幸せを生きる糧にして、一歩一歩ステップを踏んで」 福島県浪江町出身・小野田恵佳さん
感想
まる
男性
2024年3月23日
悲しい
「自分が何を思ったのか、いつか話せる日が来るまで」 宮城県石巻市出身・永沼悠斗さん
感想
えーちゃん
2024年3月23日
がんばれ!
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
N
2024年3月23日
とても友達想いなのがすごいです!震災で苦しいことがあっただろうけど、とても友達思いだったので、感動しました!!
大人になったいま、自分が支える側になりたい|「あの日」の子どもたちへの10の質問
提言
愛菜
19歳以下 女性
2024年3月22日
「みんなで力を合わせたら未来は、見つかる」
「つらいときほど、自分の心をやさしく抱きしめて」 宮城県石巻市出身・佐藤そのみさん
感想
みなや
19歳以下 その他
2024年3月21日
頑張れ
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
うっちー
19歳以下
2024年3月21日
こんなに詳しくは知らなかったけど、戦争はやっぱりやってはいけないもんだということがわかりました。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
感想
ゆゆ
女性
2024年3月21日
悲しい
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
19歳以下 女性
2024年3月20日
【すごくつらっかた】ということを改めて実感した。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
体験談
りり
19歳以下 女性
2024年3月20日
4月から新5年生になります 4年生ではいっぱい災害のことを勉強しました 私は兵庫県で阪神・淡路大震災があったのでそのことについてよく勉強しました経験してないのにすごく怖くて、そして1月1たち私はテレビを見ていたその時石川で大きな地震がありました。そして地震だけじゃなく、津波も来て、すごくこわかったです なのでこういうのを投稿してくれるのはすごくありがたいです。
「これ以上、1人で頑張らなくていいよ」 宮城県東松島市出身・武山ひかるさん
感想
ちーちゃん
女性
2024年3月20日
体験しなくても語り継ぐことができると書いてあり、たしかにそうだなと思いました。
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
イオリンゴ
女性
2024年3月20日
震災のときいっぱいのひとが死んでいったからたくさんつらいおもいをしたんだと思ったです。
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
19歳以下 その他
2024年3月20日
すなおなきもちになる
「我慢せず、素直な気持ちを吐き出して」 宮城県石巻市出身・齋藤貴浩さん
感想
エイジ
50代 男性
2024年3月19日
坂本さんが団員の若者たちと東北の被災地に、私が想像してたよりずっとずっと真摯に寄り添い、想い続けていたんだなぁというのが伝わってきました その意志は団員たちの心の成長を後押しして、その一人ひとりが奏でるオーケストラの音にのせてさらに東北や日本の人々に癒やしを与えるのでしょう 音楽家と共に「人間・坂本龍一」の意志と愛情の大きさを感じました
坂本龍一監督からもらったもの 私たちがつなぐ思い
感想
にこ
19歳以下 女性
2024年3月18日
この動画とメッセージを見て、自分の気持ちを大事にしていきたいと思いました。災害などが起きると、必ず他人のことを優先して自分の気持ちに無視をする人がいるので、私はそんな人に声をかけてあげたいと思いました。
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
ここね
女性
2024年3月18日
経験していない私でも心に残った
大人になったいま、自分が支える側になりたい|「あの日」の子どもたちへの10の質問
感想
まゆ
19歳以下 女性
2024年3月17日
私は人生で大きな地震を経験したことはないけど津波の映像や地震の映像を見て泣いてしまったりとのことがありました。言っていたとおり泣きたいときは我慢せずに泣いていくし、もし大きな地震にあって自分が生き残っても人の命を1つでも無駄にしないように心がけていければと思っています。
「家と避難所以外の居場所を作って」 宮城県東松島市出身・土田夏鈴さん
感想
まゆ
19歳以下 女性
2024年3月17日
東日本大震災は私が生まれる前に起きた地震でわたしはその2年後2013年に生まれました。ことしで11さい5年生です。 またこの後も大きな地震は起こるかもしれない、そう思いながら毎日過ごしています。東日本大震災、熊本地震、関東大震災、阪神淡路大震災などの大きな地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
「つらいことはつらいと、自分の感情を肯定して」 宮城県石巻市出身・安倍千晶さん
感想
白石結月
女性
2024年3月16日
みなさんもぜひ見てみて下さい!
「頼れるものをすべて頼って、今は頑張らなくていい」 福島県大熊町出身・小泉良空さん
悩み
ぴー
19歳以下 女性
2024年3月16日
私は東京に住んでいる小学四年生なので、大きな地震や津波などをけいけんした事がありません。大切なものをなくしたことがありません。なので、急な災害時にはどうしたらいいか、まだきちんとわかりません。災害はいつ起こるかわからないので大切なものをなくすという心の準備もできていません。悩んでいます。
「つらいときほど、自分の心をやさしく抱きしめて」 宮城県石巻市出身・佐藤そのみさん
感想
Yua
19歳以下 女性
2024年3月16日
映画に思いを込める・・・すごい? 私もこの映画みたいと思いました。
今だから言葉にできる 映画にこめた思いとは
感想
Yua
19歳以下 女性
2024年3月16日
私はこのたくさんの動画を見る前は私の県ではあまり地震が起きていなかったので正直「地震って何なの・・・」みたいに思っていました。でもここにあるたくさんの動画を見て、地震はとても怖いものだとわかりました。大切な人や物がなくなってしまうこともある怖い地震だとわかりました。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
感想
Yua
19歳以下 女性
2024年3月16日
私が大きな地震を経験していて悩みとかつらい気持ちがあったときにこの動画を見る前だったらたぶん誰にも相談できてなかったと思います。でもこの動画を見てから私の地方でも地震が起きたら「自分はこの気持ちの中でもこうやって生きている。だからあきらめずに前に進み自分にも優しくしよう。」と心のなかで言いたいのと他にもこういう気持ちの人がいたらこの動画を教えてあげようと思いました。
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
Yua
19歳以下 女性
2024年3月16日
私は富田さんの話を聞いて、大きな地震が起きて自分の家とか友達とか大切なものがなくなってしまっても、なくなってしまった人のことを思い人がなくなってしまった分それを私が変わるように生きていかないといけないと思いました。でも富田さんの気持ちと同じように、家が崩壊してもう二度とその家には戻れなくなると思ったら悲しくなる気持ちもわかりました。
「大切な出会いはこの先、たくさん待っている」 福島県いわき市出身・富田望生さん
感想
千夏
19歳以下
2024年3月16日
「安全ベルトをせずにジェットコースターに乗っているような放り投げられそうな状況」と書いてありとても強い揺れだったんだなと思いました。あと関東に行くとき必死で暴れたと書いてありますが、その気持ちわかります。私も絶対に今自分の住んでるところから離れたくないので。なので関東に行くのを止められなかったときとても悔しかったでしょう。
「大切な出会いはこの先、たくさん待っている」 福島県いわき市出身・富田望生さん
悩み
サクサククッキー
19歳以下 女性
2024年3月15日
私は、まだ、大きな地震を経験したことがないので、何かあったとき心配です。
「“あの日”からいろいろあったけど、1人じゃない」 宮城県気仙沼市出身・阿部愛里さん
体験談
しずく
19歳以下 女性
2024年3月15日
最近、悲しいことがたくさんありました。 そのため、頑張ろうと思えました。 泣いてばっかじゃだめだけど親も頼ろうと思いました。 自分だけで頑張らなくてもいいということをこれで知りました。 私は三年生なのですが、心の整理がうまく行かないときが多いものです。
「周りの大人を頼って生活して」 岩手県釜石市出身・川崎杏樹さん
感想
しずく
19歳以下 女性
2024年3月15日
とっても素敵です。勇気が出てきます。 (私は強い地震は経験したことありません) 静岡なので南海トラフが心配です。
「小さな幸せを生きる糧にして、一歩一歩ステップを踏んで」 福島県浪江町出身・小野田恵佳さん
感想
ゴリラん
19歳以下 男性
2024年3月14日
この先また大きな地震があるかもしれないから対策をしようと思った。
大人になったいま、自分が支える側になりたい|「あの日」の子どもたちへの10の質問
体験談
miano
30代 女性
2024年3月13日
熊本地震で家族みんないなくなりました。あの時私は17歳でした。 一人ってだけで、すごくさみしいんですよね。 でも今は、大切な夫とこの間生まれたばかりの子供がいます。 この生活を壊さないようにしたいものです。
「“あの日”からいろいろあったけど、1人じゃない」 宮城県気仙沼市出身・阿部愛里さん
感想
?
2024年3月12日
そうですね。自分で自分に優しくたまにはそういうのがいいのかもしれませんね とてもいいと思いました。
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
イルカ
19歳以下 男性
2024年3月11日
自分は体験していないので、分からないけど、このことが忘れられないことを願う。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
感想
mm
19歳以下
2024年3月11日
すごく人を思ったメッセージ! 
「“あの日”からいろいろあったけど、1人じゃない」 宮城県気仙沼市出身・阿部愛里さん
感想
れみぃ
19歳以下 女性
2024年3月11日
 私は震災の頃に産まれていなくて、「話聞くだけじゃわからない」と 何度も思ったことがあり、「もっと丁寧に解説してくれないかな」と 何度思ったことか…(笑)  でもこれだけ熱心に伝えてくれる人がいるのを知れて、記事を読んで 良かったなと思っています。  築城さん、これからも語り続けてほしいです!頑張って!!!
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
質問
いちのせさやか
19歳以下 女性
2024年3月10日
私は、学校に行く時は、雨の日だったら、車で行ったり、晴れの日は、歩いて行っているのに、でん車で行ってお金がかかって、あと、家ぞくとは毎日しゃべったりして毎日が楽しいけど、家ぞくと、話や会話が、できなくて、さびしい、気もちがわかったて、さびしそうで、1人でいる人には、学校で友達になって、その人が、笑えるようにしたいと思いました。
「家と避難所以外の居場所を作って」 宮城県東松島市出身・土田夏鈴さん
感想
ナミー
2024年3月9日
私も姉妹でして。そうゆうことがあるとつらいということはよくわかります。        悲しいですよね。
亡くなった姉に背中を押されて・・・ 妹が12年かけてかなえた夢
感想
平和が一番!
19歳以下 女性
2024年3月9日
受け継ぐことの大切さやこうこうだからこうしないといけ学ばせて頂きました   ありがとうございます。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
感想
雨のち晴れ
19歳以下 その他
2024年3月7日
"頼れるものは頼って今は頑張らなくていい"という言葉に感動しました。 辛かったら頼る。気楽に生きていこうと思います。
「頼れるものをすべて頼って、今は頑張らなくていい」 福島県大熊町出身・小泉良空さん
感想
りんりん
2024年3月7日
やはり、経験した人が言ってくれるのは、安心できるんじゃないかと思います。だから、この活動は、すごくいいと思います。
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
あいまる
19歳以下 女性
2024年3月7日
私は東京都に住んでいる小学4年生です。武山さんの気持ちに、本当に感動しました。この思いが、今まだ被災している人や被災が終わってつらい気持ちの人に届いてくれたらなと願っています。このようにビデオで伝えてくれてありがとうございました。
「これ以上、1人で頑張らなくていいよ」 宮城県東松島市出身・武山ひかるさん
感想
男性
2024年3月6日
悲しい気持ちでいる
「“あの日”からいろいろあったけど、1人じゃない」 宮城県気仙沼市出身・阿部愛里さん
感想
ゴリラん
19歳以下 男性
2024年3月5日
僕は東日本大地震を経験していないけどこの動画を見て東日本大地震の恐ろしさを知りました。
大人になったいま、自分が支える側になりたい|「あの日」の子どもたちへの10の質問
感想
MOMO
19歳以下 女性
2024年3月4日
映画に思いを込めるってとってもすごいことですね!! これからも震災のこわさを語り継いで、伝え続けて、少しでも犠牲になる人が減ってほしいです。
今だから言葉にできる 映画にこめた思いとは
感想
MOMO
19歳以下 女性
2024年3月4日
自分に優しく。とてもいい言葉だなと思いました!! 自然災害はいつ起こるかわからないのでとっても怖いですよね・・・。 改めて備えは大切だと感じました。
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
れおれお
19歳以下 男性
2024年3月4日
こういうのはいいとおもう
「これ以上、1人で頑張らなくていいよ」 宮城県東松島市出身・武山ひかるさん
感想
みずき
女性
2024年3月4日
いいとおもった
「体験していなくても語り継げる」 親子でつなぐ震災の記憶
感想
みーくん
19歳以下 男性
2024年3月3日
わかりやすくて良かったです
“原発事故”と“ハンセン病” 見せたくないものこそ伝えたい
感想
19歳以下 その他
2024年3月3日
ニュースとかで見ると、まだまだ家だったり、色々復活していない地域もあるみたいなので、いちはやく復活してほしいなと思います。そして今、私が伝えたい事があります。それは、かならず、いい日、いい未来が待っているという事です。被災者の方々、まだつらい気持ちがあると思いますが、かならず、いい日やいい未来が待っています。これが今私の伝えたい事です。
「我慢せず、素直な気持ちを吐き出して」 宮城県石巻市出身・齋藤貴浩さん
感想
陽菜
19歳以下 女性
2024年3月3日
私はまだ生まれてなかったけど、とても想像するだけで大変だったことがわかります。人をなくした悲しみは多くの人にはわかってもらえないと思います。
亡くなった姉に背中を押されて・・・ 妹が12年かけてかなえた夢
質問
いちのせさやか
女性
2024年3月2日
世界の人が助け合いながら、一人一人の命を大切にして、全国の国が仲良しで、 お金がなくても、みんなが、優しくすると良いと、思った。
「自分のことをハグしてあげて」 宮城県石巻市出身・大槻綾香さん
感想
かんりまはりり
19歳以下
2024年3月1日
すごく共感した。
「1人で頑張り過ぎず、自分にも優しく」 福島県浪江町出身・菅家菜々子さん
感想
ゆうか
19歳以下 女性
2024年2月15日
初めまして。 紫桃さんの記事を読んで、当たり前の日々の大切さについて改めて感じました。私にも妹が1人いますが、たまに些細なことで口喧嘩をしてしまうことがあります。でも、突然自分の前からいなくなってしまうのは絶対に嫌だし、これからも一緒に時間を過ごしていきたいと思っています。でも、それができるのは決して当たり前ではないんだということをこれからも忘れずに、今後も周りの人と過ごす時間を大切に生きていきたいと思います。 本当に感謝です。ありがとうございます。
語り始めた大川小の子どもたち 紫桃朋佳さん
感想
いっこ
50代 女性
2024年1月19日
これからが、被災地支援の本番だと思います。長く支えていく事が大切であり、子どもたちが素直に話せる環境を作りたいです。
「我慢せず、素直な気持ちを吐き出して」 宮城県石巻市出身・齋藤貴浩さん
感想
ココア
40代 女性
2023年9月24日
東北大震災の学資支援について詳しく載せて下さり本当にありがとうございます。12年たちますがこのような学資支援があることを今さらながら知りました。誰かが教えてくれることがなく12年たち子供が高校生になり学校からもらってきた奨学金募集のお知らせをみて色々調べてるときにこのNHKさんのこの記事を目にしてはじめて知りました。私達家族は震災関連死で夫を亡くしました。沿岸部ではなく仙台市泉区なのでなんの情報もなく周りで同じような人は誰もいないので周りの話せる人もなく今まで子供二人と暮らしてきました。本当に孤立というか私達だけ取り残されてるような感覚で生きてきたような気がします。高校生に去年入学した子供のおかげで育英基金について知りました。去年申請できることがわかり震災関連死に認定されました。とにかく全く知るすべもなく11年も経ってしまいとても複雑な気持ちです。
東日本大震災から10年 親を亡くした子どもの学習支援団体・相談窓口
感想
30代 女性
2023年8月9日
素晴らしい記事をありがとうございます。 正直に言って、NHKの報道のあり方に疑問を持つことが増えました。不信や、怒りも感じます。 ですがこういった記事を目にした時、意義があることをしようという気持ちを持った方がまだ沢山おられるのだと感じ取れます。 無力な私が責任をおしつけるのも申し訳ないと思いつつ、報道の力をまた取り戻してくれると信じています。
地球上から核兵器が無くなるまで 死ぬまで語り続ける
体験談
洋一
60代 男性
2023年5月21日
当日は、名古屋の事務所も大揺れで、食器棚もひっくり返る揺れでした。 テレビの画面の津波に立ち向かう漁船に、船を立てろ?!船を立てろ?! と絶叫しました。 翌日は、現地の応援に行く仲間に1万円札を渡し、僕は現地に行けないけど 頑張って下さいと言いました。その後、メルトダウンの情報を聞きました。
亡くなった姉に背中を押されて・・・ 妹が12年かけてかなえた夢
感想
すずき
50代 男性
2023年4月28日
美談にしないで、震災は決してあって欲しいものではないけど、あの経験があったからこその今があると言うニュアンスの発言があったと思いますが、私自身もそれをすごく感じています。世代は異なりますが、震災の捉え方に同じ様なモノを感じていること嬉しかったです。震災遺構、未だメンタル的に向き合えないのですが、映像では笑顔のシーンがあって少しホッとしました。良い思い出も甦る場所なんだなと。 震災の記憶、防災意識の更なる向上は全国的に必要です。熊本でも被災した方の話は説得力ありました。震災テーマの映画、すずめの戸締り 東北人は避けているところもあるもののインバウンド獲得のための聖地巡礼、それに掛けた防災ツーリズムのチャンスです。辛い記憶を呼び起こすかもしれませんが、東北人のアピール下手を払拭し、メディアの皆さんの力をお借りして時流にのせ、世界中に本当にあった災害を知る契機として発信頂きたいと思います。
「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構
感想
りんご好き
30代 女性
2023年3月12日
廃炉について、関心のない方に正しい知識・理解を広めていくことを「福島を大人気にする」という未来へ向けた前向きな発想に繋がっているところが、とても素敵だと感じました。
「夢は廃炉に携わること」 山梨出身の私が福島に来た理由
感想
まゆ
50代 女性
2023年3月2日
陸君のお母様の友人です。陸君、医師になったんだね。心から嬉しく思います。陰ながらいつも応援しています。
俺らだから、話せることがある
感想
猫の手になりたい
2022年3月29日
お話を聞いていく(読んでいく)中で、復興という言葉が、「震災前と同じ元に戻る」ではないことだと思った。人はあの時の過去に残され、街だけが前に進み新しくなる。 きっと復興ってライフラインが復旧する、人が安全に住めるようになったという環境だけでなく、そこに人がいないと復興は終わらないのだと思った。 失ったものは元に戻らないじゃなくて、お二人が「大熊町のため」「浪江町のため」と思っている町が戻ってくるように頑張るお二人を応援したいと思った。そして、それが二人の「自分のために」もつながると信じたい。 ただ、一番は自分のその時の気持ちに素直に生きていてほしい。 10年以上も悩み、頑張り続けてこられたと思うから。 時間はかかってもきっと、ネパールの経験から感じた日本というつながりがある国で、そして、自分の思いを少しでも話せる人とつながれたのだから、きっとお二人の想いは復興につながると思う。
故郷は“忘れられない恋人”
感想
竹駒mkanno
70歳以上 男性
2022年3月17日
戸羽くんの姿勢に、大いに心強い限りです。 今後の活躍に期待します。
俺らだから、話せることがある
感想
パグ
40代 女性
2022年3月15日
陸さん、京平さん、これからも応援してます。 私は京平さんのお母さんに大変お世話になり 毎年3月11日は京平さんのお母さんを必ず思い出します。 いつも全力でお兄さんと京平さんのことを思って行動してたお母さんでした!ユーモアで優しくて、時に繊細。 困っている人に自然に手を差し伸べれる素敵な人で私もたくさん助けてもらいました。 これからも節目には必ずお母さんのことを思います。
俺らだから、話せることがある
感想
ともちゃん
50代 女性
2022年3月13日
頑張っていますね! 応援しています。 若い人のパワーが私のパワーアップです。 前へ前進あるのみ。
だけど、震災は自分に夢をくれた 
感想
請戸っ子
40代 女性
2022年3月5日
30年以上前に、請戸小学校を卒業した者です。 今でも請戸小学校の校歌は歌えますが、『厳と立つ われらが母校』の辺りで涙が出てきます。 私が小学生の頃も、“津波が来たら大平山に逃げる”と言われて避難訓練もしましたが、まさかそれが現実のこととなるとは思いませんでした。 後輩の皆さんが、(校歌の2番の歌詞にあるように)美しい未来の夢に翼を羽ばたかせることを祈っています。
「もう一度つながりたかった」 10年ぶり 母校で再会 | わたし×小学校時代の親友
感想
rijswijkseweg
40代 女性
2022年3月5日
私も娘がいます、鍋島さんのご両親の気持ちになって番組を見ました。鍋島さんが頑張って生きていること、ご両親はそれが何よりも嬉しく、抱きしめたい気持ちで見守っていると思います。頑張り続けた大変さは本人にしか分からないけれど、どうかひとりぼっちだ、など思わず周りを頼ってこれからも人生を歩んでほしいなと思いました。
「震災後の新しいわたし」を生きていく
感想
ハッスルばあちゃん
70歳以上 女性
2022年3月4日
自然体で寄り添ってくれる友達がいる鍋島さん、本当に良かったと思います。人生楽しいことはこれからです、小山さんと泣いたり笑ったり、豊かな人生を歩んで下さるよう祈っています。
「震災後の新しいわたし」を生きていく
感想
ミッチー
70歳以上 女性
2022年3月3日
お父さんのおかげで今現在生存されている事に幸あれと応援したいです。まだ見ぬお父さんの魂に届いてくれる事を願いたいと思います。
「震災後の新しいわたし」を生きていく
体験談
マイペース トロコ
40代 女性
2022年3月3日
2011年3月11日、ワタシも千葉県で大地震を経験しました。幸い家族は皆、無事でしたが、震災後からの輪番停電、買い出しには苦労しました。今はコロナ禍ですが、3月11日を忘れずに日々暮らしたいです。
「震災後の新しいわたし」を生きていく
はは
50代 女性
2021年3月14日
自身が経験した出来事の中で理解できないほどの経験をした時、年齢に関係なく人は『自分が悪い』『自分のせいだ』…と考える傾向にあるように感じてしまいました。が…本当はそんなことなくて…。私はいじめを苦に自暴自棄になった息子に、『今、息をしていることが、お前が生きていていい…という証拠』だと教えたことがあります。これからもご自身のことを大切にしていただけたらと思います。
【震災遺児の10年】遠藤洋希さん×NHKディレクター
濱田康
60代 男性
2021年3月9日
お話をお聞かせ頂き有難うございます。親を亡くされた子どもさんは恐らく、「家族を失いショックだったし、回りの状況がすっかり変わって不安だった。誰か大人の人が一緒にいてくれると自分を取り戻せて不安が和らいだ。自分は変わらないのに、なぜ『震災遺児』という名前で自分を呼ぶのかな?」というお気持ちだったのではないでしょうか。殊更に「震災遺児」と呼ばれるのは、距離感を感じて寂しかったと思います。
【震災遺児の10年】遠藤洋希さん×NHKディレクター

取材テーマの募集

私たちは皆さんから寄せられた声を番組制作に生かすことで社会課題の解決につなげることを目指しています。「こんなテーマを取材してほしい」など、ご意見やご要望をお寄せください。