みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「ほかの人に甘えて、少しでもほっとして」 宮城県石巻市出身・武内清弥さん

「能登半島地震を経験した“子どもたち”へ、私がいま伝えたいこと」

このページでは、かつて東日本大震災などで家族や友人、ふるさとなどを失った“子どもたち”からのメッセージを紹介します。

小学4年生のころの武内さん

宮城県石巻市出身の武内清弥(たけうち・せいや)さん、25歳です。
小学6年生のときに東日本大震災を経験しました。

石巻市立門脇小学校の校舎内にいた武内さんは、先生たちの誘導のもと裏手の日和山に避難。
そこから、津波が町を飲み込み、家々が燃え盛る様子を目の当たりにしました。

武内さん

「(東日本大震災)当時、津波を見たし音も聞いて怖さを知ったので、いまだに雷の音は怖いし、水が嫌い。住む場所にしても海から遠いところにしようと、避けようという意識が働いているかもしれない。震災以来、海水浴にも行っていません」

武内さんの自宅も津波で流失。
石巻市内の親戚の家や「※みなし仮設住宅」での避難を余儀なくされました。

※「みなし仮設住宅」
自宅に住むことができなくなった被災者が、民間の賃貸住宅に無料で入居できる制度
武内さんの通っていた石巻市立門脇小学校は2023年 震災遺構に

石巻市内の中学校・高校を卒業し、福島県の大学へと進学した武内さん。
農業経済学を専攻することを決め、福島第一原発の事故による風評被害に苦しむ農家に話を聞いたり、フィールドワークを行ったりしました。

さらに東日本大震災の語り部活動にも参加。
被災した経験をいろいろな人に話すことで、少しずつ気持ちの整理がついていったといいます。

東日本大震災の語り部として活動する大学生のころの武内さん

「生き残ったからこそ、悲しいことが起きないようにする使命がある」と語る武内さん。
いまは宮城県内で働きながら、将来は地元でも語り部として活動をしたいと考えています。

能登半島地震で大切な人やものを失った子どもたちへ。
武内さんからのメッセージです。

再生すると音声が出ます

「能登半島地震のことをニュースで見ていると、13年前の東日本大震災のことを思い出しました。


『これからの生活はどうなるんだろうか』『学校はいつ再開されるのか』『友達と会いたい』など、13年前の私はそう思っていましたし、皆さんも同じ思いを抱えていると思います。そのような不安な気持ちから1人で悩んだり、苦しんだりしていると思います。


不安な気持ちでありますが、1人で抱え込まずに周りの人に頼ったり、甘えたりしてもいいと思います。そうすることで、少しでも気持ちがほっとするかもしれません。


まだまだ不安な日常ではありますが、少しでも普通の日常を取り戻せるように心より石巻から祈っております」

みんなのコメント(1件)

感想
かかお
19歳以下 女性
2024年3月26日
私は、まだ大きな震災は経験していません。
でも皆の経験談などを聞くと、地震などの災害は今もおびえている人がいて、そのトラウマは消えないものだと感じました。
私は、よくこのような記事を見るたびに今もこわい思いしている人がいるんだな・・・と思うと
私は将来そんな人を救いたいと思います。
地震はとってもこわい災害で、人々の心もこわしてしまう、大切な人も失い、または自分を失ってしまう人もいる。明日がもう来なくなってしまう。そんな恐怖と共に生きた地震の被害者は本当にすごいと思います。石川県の人々に明日が来ますように。