旬食みえ レシピ集
2021年07月21日 (水)【旬食!みえ】 蛇腹きゅうりの一本漬け・いかときゅうりの炒め物
料理監修:三重調理専門学校
《「蛇腹きゅうりの一本漬け」作り方》
《材 料(4人分)》
きゅうり 2本
塩 小さじ1/2
砂糖・しょうゆ・酢 各大さじ2
サラダ油 大さじ2
花椒(ホワジャオ) 10粒(お好みで増減)
赤とうがらし 1本(お好みで増減)
① きゅうりはへたを取り、斜めに細かく切り込みを入れ、蛇腹切りにする。
② きゅうりに塩をもみこんで水分を抜き、お皿に盛りつける。
③ 砂糖・しょうゆ・酢を合わせたタレをかけ、30分ほど浸す。
④ 油をひいたフライパンに、ホワジャオ、とうがらしを入れて熱し、
香りがたったら、きゅうりにかける。
⑤ 粗熱を取って、30分ほど冷蔵庫で冷やして完成。
《「きゅうりといかの炒め物」作り方》
《材 料(4人分)》
いか 200g
塩 小さじ1/2
酒 大さじ4
かたくり粉 大さじ1
きゅうり 3本
白ねぎ 1/8本
しょうが 1かけ
サラダ油 大さじ1
鶏がらだし 大さじ1
① いかは包丁で鹿の子に切り込みを入れ、短冊に切る。
② 切ったいかに塩・大さじ2杯分の酒、かたくり粉をもみこむ。
③ きゅうりの皮を粗くむき、しま模様をつける。
へたを取って縦半分に割り、斜めに切り込みを入れた後、半月切りにする。
④ 油をひいたフライパンに、みじん切りしたしょうが・ねぎを入れて加熱し、
香りが出たら、いかを加えて炒める。
⑤ いかに火が通ったら、きゅうりを入れて油をなじませ、
大さじ2杯分の酒と鶏がらだしを入れ、強火でサッと炒めて完成。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年06月23日 (水)【旬食!みえ】 タコライス
料理監修:三重調理専門学校
「タコライス」作り方
《材 料(4人分)》
【サルサソース】
トマト 2個
たまねぎ 1/4個
レモン汁 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
タバスコ お好みで
――――――――――――――――――――
【タコミート】
合いびきミンチ 400g
たまねぎ 1/2個
にんにく 1かけ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ナツメグ 少々
サラダ油 大さじ1
トマト 2個
トマトケチャップ 70g
赤ワイン 大さじ2
小麦粉 大さじ2
しょうゆ 小さじ2
ウスターソース 小さじ1
砂糖 小さじ1
固形スープのもと(洋風) 1個
――――――――――――――――――――
【ワカモレ】
アボカド 1個
レモン汁 大さじ2
塩 少々
――――――――――――――――――――
米 2合程度(お好みで増減)
レタス 1/2個
細切りチーズ 80g(お好みで増減)
〇サルサソース作り
① トマトは湯むきをして、半分に切る。
② トマトの種をとって角切りにする。
③ トマトを入れたボウルにみじん切りしたたまねぎ、塩、砂糖、レモン汁、
お好みでタバスコを入れて混ぜる。
〇タコミート作り
① にんにくと、たまねぎをみじん切りにする。
② トマトを角切りにする。
③ 油をひいたフライパンに、にんにくを入れて熱し、香りが出てきたら
合いびきミンチ、塩・こしょう・ナツメグを加え、そぼろ状になるまで炒める。
④ 肉の赤みがほぼ消えたら、たまねぎとトマトを加え、小麦粉をふり入れる。
⑤ 小麦粉が全体に混ざったら、砂糖、固形スープのもとを入れ、
赤ワイン、しょうゆ、ウスターソース、ケチャップを加え、
汁気がなくなるまで2,3分炒める。
〇ワカモレ作り
① アボカドの種を取り、スプーンで中身をくりぬく。
② アボカドにレモン汁と塩をふりかけ、形がなくなるまでつぶす。
ごはんを短冊切りしたレタスで覆い、サルサソースをかける。
その上に、タコミート、ワカモレをのせて、細切りチーズを散らし、完成。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年05月26日 (水)【旬食!みえ】 緑茶のスコーン
料理監修:三重調理専門学校
《「緑茶のスコーン」作り方》
《材 料(スコーン8個分)》
茶 葉 大さじ4(24g)
小麦粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
グラニュー糖 70g
バター 50g
牛乳 90ml
――――――――――――――――――――
牛乳(つや出し用) 15ml
① バターを1センチ程度の角切りにし、溶けないよう30分ほど冷蔵庫で冷やす。
② 茶葉をすり鉢で細かい粉にする。
③ 細かくした茶葉を牛乳にひたし、10分ほどおく。
④ 小麦粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるいにかける。
⑤ ④に砂糖と①のバターを加え、バターを砕くように混ぜてそぼろ状にしていく。
⑥ ⑤に牛乳につけた茶葉を入れ、木べらで練らないようにさっくり混ぜたあと、
手でひとまとまりにする。
⑦ ⑥の生地を打ち粉をしたまな板にのせ、厚さ2センチほどに広げて折りたたみ、
空気を抜くように上から押さえながら丸める。
⑧ 麺棒で生地をのばして四角くし、ぬれ布巾で包み30分ほど冷蔵庫で寝かせる。
⑨ 冷蔵庫から取り出した生地を2つに折って箱型に整え、三角形にカットする。
⑩ つや出しのため上面に牛乳を塗り、200度に予熱したオーブンで20分ほど
焼く。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年04月21日 (水)【旬食!みえ】 オニオンブロッサム
料理監修:三重調理専門学校

~材料<1個分>~
たまねぎ 1個
【衣1】
卵 1個
牛乳 100ml
小麦粉 大さじ5
【衣2】
パン粉 100g
コンソメ顆粒(かりゅう)大さじ1
ガーリックパウダー 大さじ1
揚げ油 適量
<作り方>
①たまねぎは皮をむき、包丁で花のように切り込みを入れる。
② 衣2の材料をフードカッターにかけ、パン粉を細かくする。
③ 衣1の材料をボウルで混ぜ、①を逆さまにして入れ、まんべんなくつける。
④ ③のたまねぎをひっくり返し、②をつける。
(たまねぎ1枚1枚に衣がつくように)
⑤ 180℃に熱した揚げ油で、5~6分きつね色になるまで揚げる。
(たまねぎの大きさによって時間は延長する)
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:00:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年03月17日 (水)【旬食!みえ】 いちごのロールケーキ
料理監修:三重調理専門学校

~材料<1本分>~
いちご 200g
<生地>
卵 3個
グラニュー糖 80g
薄力粉 50g
牛乳 大さじ1
無塩バター 10g
<ケーキの外側に塗るクリーム>
生クリーム 150g
<ジャム>
いちご 150g
グラニュー糖 75g
レモン汁 大さじ1
<ケーキの内側に塗るクリーム>
生クリーム 100g
グラニュー糖 10g
~作り方~
①生地を作る。(オーブンは190℃に予熱)
卵とグラニュー糖を軽く混ぜ合わせ、約50℃のお湯につけながら
ハンドミキサーの高速で泡立てる。
人肌まで温まったら、お湯からあげて、さらに泡立てる。
(上から垂らした跡が少しの間残るくらいにしておくと、
焼き上がりがふんわりとした食感に仕上がる)
②同じボールに薄力粉ふるい、さっくりと混ぜる。
③さらに溶かしたバターと温めた牛乳を加え、同様にさっくり混ぜる。
④生地を天板に流しこみ、190℃のオーブンで13分焼く。
⑤表面がきつね色になったら天板からはずして、そのまま冷ます。
⑥いちごジャムを作る。
材料を鍋に入れ約20分、焦がさないよう時々混ぜながら、弱火で煮る。
そのあと、裏ごしをして冷ます。
⑦生クリームを2種類用意する。
1つは、ロールケーキの内側に塗るもので、グラニュー糖を加えて泡立てる。
もう1つは、何も加えずホイップ。どちらも、つのが立つくらいが目安。
⑧冷ました生地に生クリームを塗り、いちごを並べて巻く。
(生クリームは生地の真ん中に置き、両端に向かって伸ばすと、あとできれいに巻ける)
⑨いちごジャムが冷めたことを確認して、生クリームと合わせ、外側に塗る。
⑩カットしたいちごをトッピングして完成。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年02月24日 (水)【旬食!みえ】 にんじんのピラフとポタージュ
料理監修:三重調理専門学校

材料
【にんじんのピラフ】
米 2カップ
にんじん 中1本
エリンギ 2本
ウインナー 8本
オリーブ油 大さじ2
水 480ml
固形スープのもと(洋風)2個
パセリ(飾り用) 少々
【にんじんのポタージュ】
にんじん 中2本
たまねぎ 大1/2個
ベーコン 2枚
バター 20g
小麦粉 大さじ2
水 400ml
固形スープのもと(洋風)2個
牛乳 100ml
生クリーム 100ml
塩 小さじ1
作り方
【にんじんのピラフ】
① 米をさっと洗って水からあげる。
★ちょこっとポイント★
米に水を吸わせないことで、べたつきのないピラフに!
② 皮をむいたにんじんを半分すりおろす。残り半分は5ミリ角に切る。
③ エリンギ、ウインナー5ミリ角に切る。
④ フライパンでオリーブ油を熱し、②を炒める。
⑤ 米を加え、さらにエリンギとウインナーも入れて炒める。
⑥ 炊飯器に⑤と水、固形スープのもとを加えて普通炊きする。
⑦ 炊きあがったらパセリを飾って完成!
【にんじんのポタージュ】
① にんじん・たまねぎは皮をむいて薄切りに。ベーコンは短冊切りにする。
② 鍋にバターを溶かし、①を炒める。
③ ②がしんなりしたら小麦粉を入れ、だまにならないように全体にからめる。
★ちょこっとポイント★
小麦粉を入れると、とろみが出てなめらかなポタージュに!
④ 水と固形スープのもとを③に加え、にんじんが柔らかくなるまで煮る。
⑤ ④を冷ましてミキサーにかける。
⑥ ⑤を鍋に戻し、牛乳・生クリーム・塩を加え、温めたら完成!
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2021年02月03日 (水)【旬食!みえ】 マイヤーレモンのケーキ・レモンクリーム添え
料理監修:三重調理専門学校
〈生地〉
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
マイヤーレモンの皮 2個分
無塩バター(常温で柔らかくしておく) 100g
グラニュー糖 100g
卵 2個
〈クリーム〉
生クリーム 100g
グラニュー糖 20g
マイヤーレモンの果汁 大さじ2
マイヤーレモンの皮 少々
①薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、2回ふるいにかける。
②マイヤーレモンは皮をすりおろし、実は半分に切って果汁を搾る。
③バターをボウルに入れ、ゴムベラや泡だて器で潰す。
★ちょこっとポイント★
電子レンジで溶かすのではなく、泡だて器の筋が残るくらいのクリーム状に!
④砂糖を数回に分けて③に加える。
⑤溶き卵を④に流しいれる。
★ちょこっとポイント★
一度に入れると卵とバターが分離するので、少しずつ入れてなじませて♪
⑥さらに⑤に薄力粉とベーキングパウダーを数回に分けて加えながら、
生地に粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜる。
⑦マイヤーレモンの皮を⑥に加えて混ぜたら、生地の完成。
(皮は最後のトッピングでも使うので、少し残しておく)
⑧生地を型に入れ、真ん中に筋をつけたら、180度に熱したオーブンで
25分~30分焼く。
⑨焼いている間にクリーム作り。ボウルに、生クリームと砂糖、マイヤーレモンの果汁を入れる。トロミがつくまで混ぜたら完成。
⑩焼きあがったケーキをカットし、クリームを添え、マイヤーレモンの皮を
クリームの上に飾ったら出来上がり!
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2020年12月23日 (水)【旬食!みえ】 みかんのミルクレープ
料理監修:三重調理専門学校

<材料4人分>
みかん 8個
<クリーム>
クリームチーズ 200g
生クリーム 200g
グラニュー糖 80g
<生地>
小麦粉 100g
卵 2個
牛乳 200ml
グラニュー糖 30g
バター 30g
サラダ油 適量
<作り方>
①鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて、人肌まで温める。
混ぜながらグラニュー糖を溶かす。
②小麦粉に溶き卵と①を混ぜた後、溶かしたバターも入れる。
③全体をよく合わせたら、冷蔵庫で30分ほど寝かす。
④皮をむいたみかんを4等分の輪切りにして、キッチンペーパーで軽く水分を取る。
★ちょこっとポイント★
表面の水分をとっておくと、包丁で切り分けるときに崩れにくくなる!
⑤クリームを作る。
押しつぶしたクリームチーズにグラニュー糖を入れてなじませる。
⑥生クリームをよく泡立てる。
★ちょこっとポイント
かために仕上げる。泡立ての目安はホイッパーを持ち上げたときにツノが立つまで!
⑦⑤と⑥を合わせる。
⑧冷蔵庫から生地をとりだし、油を薄く引いたフライパンに流し込む。
片面が焼けたらひっくり返して裏側にも熱を加える。全部で7枚焼く。
⑨クレープをサンドする。
1・3・5層目には、クリームをたっぷり塗った上に、みかんを並べ、
さらに隙間を埋めるようにクリームを塗る。
2・4・6層目は、クリームのみ。
交互に重ね、7枚目のクレープをかぶせたら完成♪
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2020年11月18日 (水)【旬食!みえ】 柿のグラタン
料理監修:三重調理専門学校

<材料4人分>
柿 4個
〈ホワイトソース〉
バター 20g
小麦粉 20g
牛乳 200ml
塩 小さじ1/2
鶏ささみ 1本
塩・こしょう 少々
マッシュルーム 4個
たまねぎ 1/4個
白ワイン 大さじ1
ピザ用チーズ 40g
<作り方>
① 触ったときに少し弾力があるくらいの硬すぎない柿を選び、ヘタを切り落とす。
② 5ミリから1センチほどの厚みを残して、切り込みを入れていく。
※縦に包丁を入れると、後でスプーンでくりぬきやすくなる※
③ 中身を取り出し、一口サイズに切る。
④ マッシュルームを縦に4等分、たまねぎは薄切りにする。
⑤ 鶏ささみは筋を取って食べやすい大きさに切ったら、塩・こしょうで下味をつける。
⑥ マッシュルーム・たまねぎ・鶏ささみを同じ耐熱皿に入れ、白ワインをかけたら、
電子レンジで約3分加熱する。(鶏ささみが赤くなければOK)
⑦ ホワイトソースを作る。
鍋やフライパンにバターを溶かし、小麦粉を加えて焦がさないよう弱火で炒める。
さらっとしてきたら、牛乳を少しずつ加えていく。
※牛乳は、あらかじめ人肌まで温めておくと、混ざりやすい※
⑧ 全体がなめらかになったら、塩を入れて軽く合わせる。
⑨ ⑥と柿の中身、⑧のソースをやさしく混ぜ、柿の器に入れ、チーズをのせる。
⑩ オーブントースターで焦げ目がつくまで約5分焼く。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
2020年10月21日 (水)【旬食!みえ】 しいたけの錦糸シューマイ
料理監修:三重調理専門学校

<材料4人分>
豚ミンチ 250g
塩 小さじ1/2
たまねぎ 1/2個
しょうが(すりおろす) 小さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
かたくり粉 大さじ1
砂糖 小さじ1
卵 2個
サラダ油 大さじ1
シューマイの皮 20枚
生しいたけ 12枚
かたくり粉 大さじ2
グリーンピース 12粒
〈タレ〉
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
<作り方>
①しいたけの軸を切り、カサの上の部分を少し削(そ)ぎ落とす
②玉ねぎとカサの切れ端をみじん切りにする
③豚ミンチに塩を加え、粘りが出るまでよく混ぜる
★初めに塩を入れることで粘りが強くなる★
④③に砂糖とおろししょうが、酒、しょうゆ、ごま油を加え混ぜる
⑤さらに、かたくり粉と②も入れて混ぜ、バットにうつす
⑥人数分の切れ目を入れて、冷蔵庫で冷やす
⑦熱したフライパンに油を馴染(なじ)ませたら、余分な油を捨て火を止める
⑧再び火をつけて、溶いた卵を一気に流し入れる
⑨固まってきたら裏返して、反対側にも熱を加える
⑩焼けたら折りたたみ、千切りにする
⑪細く切ったシューマイの皮と⑩を合わせる
⑫しいたけのカサの内側にかたくり粉をまぶす
★しっかりとまぶしておけば、タネが外れにくい★
⑬冷やしておいたタネを冷蔵庫から取り出し、丸める
⑭タネの周りを⑪で覆ってしいたけに乗せる
⑮上にグリーンピースを飾って蒸し器で12分蒸す
⑯タレの材料をすべて混ぜ合わせたら、完成!
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:12:00 | 旬食みえ レシピ集 |
| 固定リンク
ページの一番上へ▲