1. ホーム
  2. 地域づくりナビ

地域づくりナビ

くらしやすい地域をつくるヒント、あつめました。

テーマ別

災害公営住宅、新しいコミュニティを自分たちの手で

災害公営住宅に移った被災者の皆さんの生活を より良くするためのヒント
2024年3月15日更新

詳しくはこちら

被災地の避難生活を少しでも過ごしやすく

災害による避難所・仮設住宅暮らしをより良く改善する、さまざまな試みを紹介します。
2024年2月13日更新

詳しくはこちら

集合住宅が地域のコミュニティの中心に

住民同士のつながりが希薄だったマンションが、あらたな地域のコミュニティへと変化しています。
2023年9月22日更新

詳しくはこちら

「空き家」を 地域を変える財産に

地域の「負の遺産」だった空き家が、新たなコミュニティの場として生まれ変わっています。
2023年9月22日更新

詳しくはこちら

高齢化と老朽化 二つの老いに悩むマンション

高齢化と老朽化に悩むマンションが、地域の新たなつながりの場として見直されています。
2022年9月26日更新

詳しくはこちら

「給食」が地域を知る学びのきっかけに

地域の産業と結びついた給食メニューが、子どもたちのさまざまな学びのきっかけに。
2022年8月2日更新

詳しくはこちら

移住者が 地域の可能性を広げる

移住者と地元住民が信頼関係を築き、都会では経験できない新たな町づくりに取り組む姿を紹介します。
2022年7月11日更新

詳しくはこちら

どんな子でも受け入れる、地域の「安心できる場所」が、子どもを変える

さまざまな困難を抱え、周囲のサポートを必要とする子どもたちの「居場所」づくりを。
2022年2月21日更新

詳しくはこちら

地域を支える仕事を次世代に引き継ぐ

地域の暮らしを支えてきた中小企業。その事業を継続することは地域全体の活力になります。
2021年4月14日更新

詳しくはこちら

地域に眠るモノをよみがえらせる

使われなくなったり捨てられていたモノの価値を見直す取り組みが始まっています。
2020年6月12日更新

詳しくはこちら

ていねいな合意形成は地域づくりの基盤

住民の合意形成がうまくいった事例をみてみると成功の秘訣がありました。
2020年6月12日更新

詳しくはこちら

突然やってくる水害から命を守る

突発的な水害から命を守るには、ふだんから地域の中で助け合える関係づくりが力になります。
2019年12月23日更新

詳しくはこちら

障害のある人たちのはたらく場を地域につくる

型にあった能力を求めるより、人にあわせて仕事を変えると、はたらきやすい職場ができます。
2019年11月26日更新

詳しくはこちら

子どもたちが中心になる地域づくり

地域の宝、未来の担い手と期待される子どもや若者たち。彼らが地域の主役として力を発揮できるためには、大人たちがひとりひとりを尊重し、その力を信頼することが大切です。
2019年10月10日更新

詳しくはこちら

林業がよみがえれば地域が生き返る

安い輸入材に押されて国産の木材が使われなくなると、環境悪化や災害の原因にもなります。森林と経済の関係を修復し、地域に持続可能なサイクルをつくりだす、あたらしい林業が各地で芽を出し始めています。
2019年10月10日更新

詳しくはこちら

交流人口で 地域を支える

地域の一員として課題解決に取り組むのが住民だけとは限りません。多様な人たちが複数の地域に関わることで、今までになかった発想や交流が生まれ、あらたな地域のありかたが見えてきます。
2019年10月10日更新

詳しくはこちら

人のつながりで孤独死を防ぐ

災害を乗り越えて地域のつながり作りを進めてきた地域の活動は、孤独死に悩む他の地域にとっても、多くのヒントをあたえてくれるはずです。
2018年12月21日更新

詳しくはこちら

あなたも「買い物困難者」に!?
地域で見つける解決策

毎日の食事や生活用品のため、お店で買い物をしない日は少ないでしょう。しかし、そのお店に行けなくなってしまったら? お店そのものがなくなってしまったら?
2018年12月21日更新

詳しくはこちら

「ひきこもり」の人たちが社会に参加するには

地域コミュニティが居場所や就労機会を創出できれば、ふたたび動き出す自信と力をとりもどすうえで、大きな役割を果たすことができるのです。
2018年11月28日更新

詳しくはこちら

増える空き家をなんとかしたい

空き家を資源に変えて、地域づくりに役立てていこうという取り組みが全国各地で進んでいます。
2018年11月28日更新

詳しくはこちら

災害発生!そのときに・・・

災害発生時にすぐ直面する課題が、避難、そして避難所生活。各地の経験を振り返ると、災害初期対応のヒントがありました。
2018年9月12日更新

詳しくはこちら

小さい企業だからできること

地域の暮らしを支えてきた中小企業。「三方よし」の精神を今に生かしています。
2018年9月7日更新

詳しくはこちら

地域の暮らしを支える医療へ

地域医療の深刻な現状。ここから「地域のいのちを支える」取り組みが生まれています。
2018年6月11日更新

詳しくはこちら

いま、団地がおもしろい!

高度経済成長期に作られた団地。ここから今、新しいコミュニティが生まれています。
2018年4月6日更新

詳しくはこちら

精神障害のある人たちが、地域の一員として暮らしていくには

障害がある人とその家族を支えて受け入れる町づくりは、みんなの安心につながります。
2017年11月17日更新

詳しくはこちら

言葉や文化の壁を越えて一緒に暮らす

手をさしのべれば、私たちの間にある違いを、豊かさに変えていくことができます。
2017年11月17日更新

詳しくはこちら

男性たちよ、地域に帰ろう!

仕事一筋で地域に関われなかった人たちも、一歩踏み出せば、新しい世界が広がります。
2017年11月16日更新

詳しくはこちら

意外な場所から始まる“つながり”

地域に拠点がない?周りをよく見渡せば、可能性はいろんなところに隠れています。
2017年11月16日更新

詳しくはこちら

子育てに不安?地域で支える

“保活”に悩むお母さん、お父さん。地域に支えられて子育てすれば、楽になれるはず。
2017年7月7日更新

詳しくはこちら

地域の中で回るサイクルを生み出そう

地域の中にある資源を循環させることで、豊かで自立した地域を作っていくことができます。
2017年6月23日更新

詳しくはこちら

子どもをひとりぼっちにしない地域に

さまざまな辛さを抱える子どもたちを地域で支えるには?子どもが主役の居場所づくり。
2017年5月10日更新

詳しくはこちら

新しい工夫で漁業再生

日本の新鮮でおいしい魚を、いつまでも。地域の漁業が元気を取り戻してほしい。
2017年4月4日更新

詳しくはこちら

都会でも 自然に触れる暮らしを

都会でも、自然の恵みを受け、里山や農業と共にある暮らしを味わうことができます。
2017年4月4日更新

詳しくはこちら

“子どもの未来”は“地域の未来”

家族と学校だけで子どもを教育するのではなく、地域のみんなで育てていく。
2017年3月13日更新

詳しくはこちら

「助けられる」立場から「助ける」立場に

助けられることは、幸せです。そして人から必要とされ、助ける側に回ることも、幸せです。
2017年2月13日更新

詳しくはこちら

「あるもの探し」のススメ

工場誘致など外の力に頼るのではなく、“地域にあるもの”を生かそうという動きが広がっています。
2017年1月31日更新

詳しくはこちら

美味しいごはんでつながろう

美味しい食事を楽しみながら、それぞれの地域がもつ豊かさを発見する旅に出かけてみましょう
2016年12月1日更新

詳しくはこちら

高齢者や障害者の視点を防災対策に

突然の災害。弱い立場の人たちが取り残されない社会を作れれば、みんなが安心です。
2016年12月1日更新

詳しくはこちら

介護施設を地域づくりの拠点に

介護施設はお年寄りだけの場所?地域を元気にしている施設がこんなにあるんです。
2016年11月28日更新

詳しくはこちら

地域の生活を中心に仕事をつくる

その人らしい暮らしと仕事のやりがいを両立させるには?地域に根差した仕事の作り方。
2016年11月28日更新

詳しくはこちら

お金は地域を回すためにある

お金が全てに優先する、それだけでいいの?人と資源を生かすお金の使い方を考えます。
2016年11月22日更新

詳しくはこちら

地域のことを 自分たちの手で

行政だけに頼らず 時には自分たちの手で…。
2016年11月22日更新

詳しくはこちら

災害復興とつながりづくり

復興とは、コミュニティを見直し、つながりを作り直す機会でもあります。
2016年11月22日更新

詳しくはこちら

「ひとりきりじゃない」が地域を元気にする

多様な人を抱えてこその地域。まずはつながることから地域の新たな一歩が生まれるはず。
2016年11月22日更新

詳しくはこちら

番組別

東日本大震災から10年【1/3】住民主体の話し合いによる集団移転(宮城県・岩沼市)

東日本大震災から10年。被災地の歩みは、日本の未来に重要なヒントを与えてくれます。
2021年6月14日更新

詳しくはこちら

東日本大震災から10年【2/3】地域のつながりで孤独死を防ぐ(岩手県・釜石市)

復興の歩みから未来への重要なヒントを学ぶ2回目は岩手県釜石市の孤独死防止の取り組み。
2021年6月14日更新

詳しくはこちら

東日本大震災から10年【3/3】福島原発事故からの農業再生(福島県・南相馬市)

復興の歩みから未来への重要なヒントを学ぶ3回目。福島原発事故からの農業再生に南相馬市の農家が取り組んでいます。
2021年6月14日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながる地域活動のヒント【第1回】

コロナ禍であらためてわかった居場所の大切さ。地域のつながりが今こそ求められています。
2020年12月7日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながる地域活動のヒント【第2回】

コロナ禍でも元気でいられるために、多世代交流の居場所が大きな役割を果たしています。
2020年12月7日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながる地域活動のヒント【第3回】

マイナスを合わせてプラスに。コロナ禍でも地域の力をつないで災害復興を前に進めています。
2020年12月7日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながる地域活動のヒント【第4回】

一極集中の時代はもう終わり。若者たちは新しいやり方で地域を未来につなげています。
2020年12月7日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながるために【第1回】

長期化するコロナ禍の下で孤立を防ぐために、どんな活動ができるでしょうか。
2020年9月23日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながるために【第2回】

コロナ禍の中で行き場をなくしてしまう子どもたちも。ていねいに声を聴くことが大切です。
2020年9月23日更新

詳しくはこちら

コロナ禍でもつながるために【第3回】

コロナ禍で商店街も打撃を受けるなか、助け合いの中から地域の未来が見えてきました。
2020年9月23日更新

詳しくはこちら

「ひきこもり」115万人―地域から作る「人を大切にする社会」【第1回】

115万人と推定される「ひきこもり」。地域の活動から、つながりを回復する道を考えます。
2020年5月11日更新

詳しくはこちら

「ひきこもり」115万人―地域から作る「人を大切にする社会」【第2回】

ひきこもっている人たちとどうつながり、どう支えるか。支援のありかたを話し合います。
2020年5月11日更新

詳しくはこちら

「ひきこもり」115万人―地域から作る「人を大切にする社会」【第3回】

不登校やひきこもりへの支援から、「やり直しができる社会」作りを議論します。
2020年5月11日更新

詳しくはこちら

社会的孤立を防ぐために、地域で何ができるのか?第1回

今、多くの人が社会から孤立しています。どうすれば誰もが安心して暮らせるのか。大阪府豊中市では社会福祉協議会と住民が見守り活動により孤立を防いでいます。
2019年5月27日更新

詳しくはこちら

社会的孤立を防ぐために、地域で何ができるのか?第2回

調査によれば日本では子どもの3人に1人が孤独を感じています。佐賀県ではNPOが中心となって学校や警察、行政などと連携。子どものSOSをキャッチし、支援を行っています。
2019年6月10日更新

詳しくはこちら

TVシンポジウム 福島が生み出す新しい農業

原発事故の苦難を越えて、新しい農業の未来を作る。福島の農家たちが語り合いました。
2018年2月23日更新

詳しくはこちら

TVシンポジウム 生きがいと役割が実感できる社会へ

生きがいと役割が循環する社会をどう作るか。各地の取り組みをもとに話し合いました。
2018年2月2日更新

詳しくはこちら

復興サポート 放射能汚染からのふるさと再生 ~福島・浜通り~

放射能汚染を乗り越えて、暮らしと生業をどう取り戻すか。住民たちが話し合いました。
2018年8月27日更新

詳しくはこちら

つながって商店街の再生を
Part1 再生のヒントはどこに?

好立地にもかかわらず、さびれたままの静岡県下田市の商店街。地域で育つ子どもたちのためにも、なんとか活気を取り戻したい。再生のヒントはどこに?
2018年12月5日更新

詳しくはこちら

つながって商店街の再生を
Part2 商店街はテーマパーク!

商店街を元気にしたいと悩んでいた下田市商店街の人たちが埼玉で視察。さまざまなアイデアに大きな刺激を受けたようです。
2018年12月5日更新

詳しくはこちら

つながって商店街の再生を
Part3 地域を知って宝をさがそう

埼玉県の商店街を視察した下田市商店街の人たち。まずは自分たち自身が地域を知って、宝を発見。商店街再生への動きが始まりました。
2018年12月5日更新

詳しくはこちら

ふるさとグングン! 大人に伝えたい、中学生の孤独な気持ち

孤食や貧困など、孤立する子どもをなくしたいと、中学生たちが立ち上がりました。
2018年4月26日更新

詳しくはこちら

地元学で地域を元気に ― 動き始めた大野地区の人たち ~特集番組「ふるさとグングン!」から~

「ないものねだり」から「あるもの探し」へ。地域の力を見つけて生かす「地元学」。
2017年2月27日更新

詳しくはこちら