2013年10月17日 (木)のんびりで、ゴキゲン♪な旅
この日のスタートは、大船渡の加茂神社。実はここ、昨年の岩手の旅・初日のゴール。
「ここでひばりさんの港町十三番地を唄ったなぁ~」と正平さん。
ここから見る景色も、一年で少し変化が・・・。
前日は建て直されたホテルに泊まりました。
大船渡の加茂神社前から一関の千厩バスターミナルまで約1時間30分のバス輪行。
きのうのゴール、高田松原を通過し内陸部へ。
千厩バスターミナルから約17キロの自転車旅。
田園ののんびりとした風景、暑くもなく、寒くもなく快適な自転車旅にゴキゲン♪の正平さん。
田園風景に、ほっこりする正平さんでした。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
鹿児島県の旅も毎日毎日楽しんでいます。今週は島巡りで普段では島の風景も知る事が出来ません。心旅に感謝しながら無事沖縄の旅を終える事を祈っています。先週の鹿児島県の吹上浜の風景はまさしく私にとっても心旅そのものでした。16年前に吹上の友人と泊まり吹上浜まで行き散歩しました。懐かしい気持ちにしていただき感謝しています。
投稿日時:2016年12月15日 16:29 | 三重の村ママ
みなさんおっしゃるように犬サフランだと思います。家の庭にもさいています。コルチカムは園芸用改良種ですかね。
投稿日時:2013年10月20日 11:50 | たけ
再コメントになりますが
正平さんが 一言
「この花何?」と問えば
たくさんの方が 答える
この一体感
いいな~(*^。^*)
投稿日時:2013年10月18日 16:19 | norinorimiffy
番組をいつも楽しく拝見させていただいております。
先日、入道埼にいらっしゃる時だったでしょうか、
坂道を上りながら、
♪長い~坂道を~歩いているんです~♪
と歌い出された火野さんにびっくり(⌒▽⌒;)
もしかして、いえ、もしかしなくても、
あの国民的人気時代劇『○○犯科帳』のエンディング、
日暮らしの『坂道』ではありませんか!!!
あの時、牛太郎を演じていらした火野さんの大ファンでした。
歳がばれますが(爆)。
もちろん、今の火野さんも大好きです♪
それからというもの、坂道が来ると、
また歌っていただけるのではないかと
どきどきして待ち焦がれてしまいます。
坂道はとてもとてもおつらそうですが、
是非また、美しい歌声を聴かせてください^^
いつもすてきな番組をありがとうございます。
スタッフのみなさまもお身体にお気をつけて♪
投稿日時:2013年10月18日 16:03 | ミカ
正平様 スタッフの皆様 お疲れ様でーす。
毎朝楽しみに見させて頂いています。ハーハーと苦しそうに坂を登る正平さん 大好きな場面です。自分も苦しくても がんばろう!と言う気にさせて貰えます。
しかし 春に葉 秋に花の少ない時にピンク一面に咲く 名も知らない花が 毒があったりするんですね。皆さんの名前を読むのも楽しい。
我が家も真っ盛りと終わったのとあります。
投稿日時:2013年10月18日 11:05 | 幸芽ちゃんばーば
正平さん、スタッフのみなさんお疲れさまです
今頃は皆さん爆睡の時間ですね。zzzz
録画を観ていました。雨の中の映像ご苦労様です
たわわに実った稲穂をみると、豊作のようで
農家の方も頑張っていらっしゃいました^^
正平さんとスタッフの方とピクニック?の様な
映像を拝見して、皆さん楽しそうでした♪
復興している映像もありがとうございます
岩手の方たちが前向きに頑張っていらっしゃる姿を
見せて頂き少し安心します
みんな、それぞれの場所で一生懸命なんですよね
良い番組だ~と心から思います)^o^(
投稿日時:2013年10月18日 03:51 | よんちゃん
咲いていた花は、「コルチカム」だと思います。
いつも楽しませて頂いていま~す。(*^_^*)
投稿日時:2013年10月17日 23:47 | ひまわり☆
毎日、楽しい番組を有難うございます。今年は台風が多く旅も大変だと思います、風邪など引かないように頑張ってください。
10月17日の新聞の夕刊に、2011年12月07日に放送した、熊本の海の上の小学校赤崎小学校の記事が載っていました。正平さんが教室から釣りができると言った学校で水曜日に郵便局が開設されるみたいです。
ニュース等でこころ旅でみた景色が見れて懐かしく思います。
早く静岡県に来られることを願ってjます。
投稿日時:2013年10月17日 22:18 | なちゃん
今日は毎朝楽しくみています。花の名前はコルチカムです。私は花が大好きで何十年も前から育ててました。当時は机等の上に置いておくだけで 水も土もいらないので、珍しくプレゼントしても喜ばれました。地植えでも育てる事が出来るので、近年では花を沢山咲かせている家庭をよくみかけ、心がなごみます。これから寒さも増してくる事と思います。火野さんスタッフの皆さん身体に気を付けて下さい チャリオ君もね(●^o^●)
投稿日時:2013年10月17日 21:41 | おばんギャル
どなた様かの書き込みで安心しました。
確かに、「若手の旅」でしたよね、何回も瞬きしました・・
ついに、俺も・・・かと。
ずーと書き込みを、ためらっていましたが、安心して休みます。
投稿日時:2013年10月17日 20:16 | まろんじい
最後の花の名前は
ハブランサス (レインリリー)
ヒガンバナ科 半耐寒性球根植物(0℃以上)
原産地 : 南米
英名 : Rain Lilly (レインリリー )
植え付け期 : 3月~5月
開花期 : 7月~10月
と思います
投稿日時:2013年10月17日 19:48 | 雨野 真実
「正平さん、スタッフの皆さん、こんばんは」
「こころ旅に歴史あり!!」ですね。
再び訪れると、変化が良く分かるものですね。
ご一行様は、台風に遭遇されなかったでしょうか?
伊豆大島では、被害も甚大だったようですね。
天災とはいえ、、、本当に、お気の毒です。
「山吹の棚田」、上り坂、ご苦労さまでした。
風景は、じっくり週末版で。
寒くなっています。
そろそろ防寒対策をなさってくださいね。
投稿日時:2013年10月17日 18:08 | REIKO
ピンクの花はタマスダレではないでしょうか・・・いつぱい咲いて綺麗でした。田園風景は癒されます。まだまだ沢山いい風景を見せて下さい。毎日、応援しています。クイズも間違わないよう頑張つています。
投稿日時:2013年10月17日 17:59 | ココア
正平様、スタッフの皆様・・・台風は大丈夫ですか?お疲れ様です。
陸前高田、大船渡・・・がんばれ!!!
田園風景・・今のシーズン、ほっこりします。
棚田を見ながら、お弁当・・おいしそう!!チラット見えました。
こころ旅、急に寒くなりました。
体調にお気を付けて頑張ってくださ~~~い。
投稿日時:2013年10月17日 17:31 | まろんじい
こころ旅御一行様、本日も大船渡から出発の映像をありがとうございます。関東にいる従姉が、実家付近が映ったと感激して電話をくれました。震災時に真っ先に見舞いに駆けつけてくれた従姉でしたが、その後入退院を繰り返しての闘病生活が続いています。
現在、わが家の庭先にも咲いていますが、地面から直接生えているクロッカスのような花は、コルチカム(イヌサフラン)です。花言は「楽しい思い出」 自転車目線のこころ旅、楽しい思い出がいっぱいの風景を従姉と一緒に辿っているような気がしました。
投稿日時:2013年10月17日 17:18 | さくともこ
正平さま皆様 風邪引かれていませんか?
また!また!来ています !!!台風!!!
気をつけてくださーい
ピンクのお花
コルチカムでは?
葉っぱは 花が終わって 春になったら出ます
球根を転がしておいても 咲きますヨ
でも 確か
球根毒があるはずでーす
投稿日時:2013年10月17日 17:03 | おばちゃま
咲いていた花は 犬サフランだと思います
いつも楽しく視ています。
投稿日時:2013年10月17日 15:31 | カメ子
正平さん スタッフの皆さん
いつも楽しい番組ありがうございます
大好きです(**)
最初の長崎からのファンです エッヘン!
今日の花は イヌサフラン(ユリ科) 葉は春に出るとか...
不思議な花ですよね
寒くなります 気をつけてお帰り
投稿日時:2013年10月17日 15:11 | KEKKOMA
今日お探しの花、ユリ科・コルチカム(ウォーターリリー)ではありませんか?
投稿日時:2013年10月17日 13:29 | maomao
正平さんのコーディネイトとても良いと思いました。
差し色の使い方もとても良いと思いました。
同じ場所にまた行く!、、、と、いう思い入れに心が キュン! となりました。
少しの復興が見れましたね。
こんなメッセージ番組は 他にはありません。
正平さんのおとぼけあり、グルメコーナーあり、、、、楽しい番組でもありますね。
雨 降らないで!、、、と、祈っています。
投稿日時:2013年10月17日 12:58 | ゆうさん
263日目 岩手県一関市にある山吹の棚田 の旅
坂道はありましたが暑くもなく、寒くもなくて
正平さんもチャリオ君も快適な旅だったようですね(たまにはこう言う日も無いとやってられないよ~)の言葉が聞こえてきそうです(笑)
正平さんが最後尾に居るとスタッフさん達のリズムが乱れている感じでしたね
正平さんは楽しそうでしたが(^^ゞ
正平さん『トオチャコ』を『OK 』と間違えて言ったのしょうか?(笑)
ブルーシートひいてのお弁当の味は格別だったようですね
この時期にピンクのお花 何でしょうね~?
投稿日時:2013年10月17日 12:51 | ガーデニング おばさん
日野さん、自転車の旅お疲れ様。
忙しい朝ですが、楽しいお話と美しい景色に惹きつけられて見てしまいます。
今朝の最後に出てきた花はユリ科のコルチカム(別名イヌサフラン)です。春に葉を伸ばし夏には枯れますが、その後に花茎を伸ばしてきて花を開きます。我が家の庭にも咲いていますが、さわやかな淡紅色が印象的ですね。
これからも素敵なこころ旅を楽しみにしています。
投稿日時:2013年10月17日 12:50 | 羽場紀子
同じ年齢の正平さんとちゃりお君元気な足腰で感心していつも視聴しています。今回は北海道から秋の東北へと南下ですね。私は43年神奈川県に住んでいましたが定年後故郷山形へ帰ってのんびり田舎暮らしを楽しんでいます。10月17日朝の旅最後の花の名前はみなさんから沢山メールあったかもしれませんが、我が家の庭にも咲いている「コルチカム」という花です。
投稿日時:2013年10月17日 12:44 | はこふぐ
しょうへい様、じゅんさん(今週担当)、あらいさん、他スタッフの皆様ご苦労様です。いつも楽しく見させてもらっております。
今日もしょうへい様カッコいいです。
さてご質問の花の名前は
『コルチカム』かと。
ユリ科で別名『イヌサフラン』ともいわれています。
私も大好きな花のひとつです。
1日最高3回しょうへい様に会って!
癒され、笑わせてもらい、感謝!感謝!です。
今後も車に気をつけて頑張ってくださいね。
あっ!!チャリオ君もガンバ!
投稿日時:2013年10月17日 12:05 | ぷありりれふあ
いつも出社前ギリギリまで見ています。
10/17に放送のお花は「コルチカム」または「イヌサフラン」
ではないでしょうか?
これからも、バランスの良い食事をこころがけて、安全第一に
楽しい旅を続けてください。
投稿日時:2013年10月17日 11:58 | なるみママ
いつも楽しみに拝見させていただいております
本日(10/17)放送で、正平さんが花の名前を、とありましたので
投稿させていただきます。
コルチカム
といいます。
投稿日時:2013年10月17日 11:49 | みもパパ
正平さん毎日楽しく拝見しています。
今朝の花の名前ですが、正式名称は解りませんが、
この辺では(秋田県南)へやみばなって呼んでます。
へやみとは、せやみ 怠け者のことで、どうして
そのような前を付けたかは解りません。
寒くなってきました、風邪をひかないよう気をつけてください。
投稿日時:2013年10月17日 11:27 | ひらめ
棚田への登り坂、おつかれさまでした。
我が隣町にも棚田百選の棚田があり、
今年の春に初めて訪れ、その味わいに感動し、
それから何度も同行の相手を変えては歩いています。
休耕せよ!という国の政策もありますが、
所有者の年齢が上がるにつれ、耕作放棄の田んぼもあります。
が、どうにか景色は保たれています。
今日の放送の最後に 花のアップが出て
「この花の名前を教えて…♡」
とのこと。
大きさがちょっとわかりませんが、葉っぱが無さそうなので
「サフラン」ではないかと思われます。
陸前高田のあたり、去年行ってみました。
建物の土台だけが延々と残っていました…
山間にまで、同じ高さの枯れ木が続き、
この高さまで津波がきたんだなぁ~~…
と、絶句してしまいました。
さりげなく、たくさんの映像をお願いします。
台風はどんなだったでしょうか?
この先の旅も 応援しています。
投稿日時:2013年10月17日 10:49 | あっちゃん
263日目の旅、観たよ。
「山吹の棚田」
一反?で約600kg、勉強しました。
以前、お手紙を読まれた丘からの景色、記憶しています。
再開したホテルでの宿泊、感慨深いものだったでしょう。
棚田百選の中の一番北の全容は週末版で楽しみにしています。
投稿日時:2013年10月17日 09:54 | ももの爺
正平さん
あの花は「イヌサフラン」ではないでしょうか?(違うかな?)
大船渡で 去年より復興の進んだ様子が見られ
よかったですね!
今日はバスの中から あの一本松が見えました
最後尾の景色はいかに?
男たちの○○もいいでしょうけど やっぱり正平さんは
先頭がお似合いですよ
チームのみなさんも 調子狂ったのでは?
音声・ヤマダくん(ですよね?)の短パン姿が小学生のようで
可愛い!(^・^)
黄金に実ったお米の脱穀が見れず 残念でしたが
「棚だから上がっていく・・」そうですよねぇ(>_
最北の棚田 期待しています!
投稿日時:2013年10月17日 09:46 | bouya
おはようございます。
毎朝、楽しみに観させていただいています。
今日の記事↑ 1行目、「若手」の旅に??
「岩手」の旅ですよね。でも納得しました。
正平さんはじめ皆さん若手ですものね。
投稿日時:2013年10月17日 09:30 | kumiko
昨年と同じ日和山から読むお手紙に感慨深いものがあります。
四阿(あずまや)とはとても読めませんね(^ー^)ノ
これだけバス旅が長いとチャリオ君の出し入れもベテランの域ですね(^_^)
一番後ろでみんなのお尻を見ながらのスタート!!
スタッフの調子はイマイチのようですね(^_−)−☆
お母さんに「何処から来たの?」と聞かれ
「北海道からず〜〜〜と走って来ました!」と答えたら
さぞかしビックリしたでしょうね(^_-)
投稿日時:2013年10月17日 09:24 | みこちゃん
おはようございます。
今日も爽やかな旅でしたね。毎日楽しみにしています。
今日の最後に咲いていた花は「コルチカム」ではないかと思います。
NHKラジオ深夜便”誕生日の花”カレンダーによると、和名イヌサフラン、ユリ科の花で花ことばは「回顧・努力」とのことです。
毎回、正平さんが気がつく”小さな自然”も楽しみにしています。
皆様の無事と好天をお祈りしています。
投稿日時:2013年10月17日 09:04 | ヨーコ
毎日視ています。今日登場したピンクの花は、コルチカム(和名はオニサフラン)です。
最近の場面では、4年前まで住んでいた稚内の、利尻と礼文が望める夕陽が丘パーキングです。よく夕焼けの写真を撮りに行っていました。
これからも頑張ってください。楽しみにしています。
投稿日時:2013年10月17日 09:04 | かっち
先鋒には先鋒の、しんがりにはしんがりの、それぞれの役目に合った走り方があるんですね。
戦いに挑む時は、やはり最強の陣形で臨まなくちゃ・・・( ̄ー ̄)b
それにしても、次鋒以下の方々のガタイの立派なこと!!
屈強なスタッフに支えられて、殿もご安心召され、山道をごきげんに走られたご様子 恭悦至極に存じますm(__)m
薄紫色のお花 サフラン かな。
庭に咲くものに比べて、随分大きな株のようでしたけど。φ(..)
投稿日時:2013年10月17日 08:55 | ojo
あのお花はサフランです
パエリヤとかサフランライス作る時に使う香辛料の1種
雌しべをを使います
楽しみに毎日見ています
頑張って下さい
投稿日時:2013年10月17日 08:48 | 春
火野正平様、スタッフの皆様、こんにちは。毎朝楽しみに番組を拝見させていただいております。母と2人で、この番組のファンです。
本日の番組で火野さんが「花の名前教えて」とおっしゃっていたので、最後で映ったピンク色の花について、書かせていただきます。
たぶん「コルチカム」という花だと思います。別名「オータムリリー」とも呼ばれています。コルチカムは球根植物で、9月~11月にとても綺麗な花を咲かせますが、球根やタネにコルヒチンという劇物が含まれていますので、注意が必要な植物です。(触れるのは大丈夫です)
またとても面白い植物で、球根を土に植えずに置いておくだけで、時期が来れば花を咲かせてくれる植物です。
これからも、楽しみにしております。段々と寒くなります、火野正平様、スタッフの皆様、どうぞお怪我をされませんよう、体調にもお気をつけて頑張ってください。素敵なこころの旅が続きますように・・・
投稿日時:2013年10月17日 08:46 | 聖樹
あのピンク色の花は「コルチカム」といいます。別名「イヌサフラン」とも言います。正平さんが信州いやり湿原にこられた時、途中でよった大黒様の近くの我が家の庭にも咲いています。もう枯れかけてしまっていますが…… あまり花のない晩秋にいい花ですよね。
投稿日時:2013年10月17日 08:40 | 大町の山猿
お花は サフラン かな~って 思うんですけど
違うかな~(^_^.)
投稿日時:2013年10月17日 08:28 | norinorimiffy
一関市大東町の『山吹の棚田』の時に、「この花の名前を教えて下さい」と正平さんが言っていましたが、《コルチカム》か《サフラン》って名前だと思いますが…確認してください。違っていたらすみません。(-_-)
投稿日時:2013年10月17日 08:23 | 古室真理
野草や樹木好きの森爺こと高山慶太郎です。「人生下り坂」ライダーの火野氏とほぼ同じ団塊世代。昭和25年1月3日生まれです。この番組は少し違った角度で見ています。何気ない沿道の植物を見ています。セイタカアワダチソウの入国したての時期は東北・北陸には一本も見ることができませんでした。季節のリアルタイムの何気ない草花を見続けています。さて,10月17日放映分のこの花名前教えては,多分,ヒガンバナ科のサフランモドキではないかと思います。もう少し詳しく見れば正確に分かったと思いますが・・・。本当は梅雨の時期に目立つ花で,洋名を「レインリリー」「ゼフィランサス(西風ゼフィルの花の意)」好きな方が多い花です。山吹棚田の章で見ました。LET'HIT THE ROAD! 森爺 20131017 08:10
投稿日時:2013年10月17日 08:19 | 森爺
10月17日放送分の花は、かたくりのはなだと思いますよ?
毎朝楽しく拝見いたしております。くれぐれも事故の無いよう頑張ってくださいね
投稿日時:2013年10月17日 08:17 | 藤津達郎
今朝の千枚田、見ました。
番組の最期にでた、薄紫色の花は『コルチカム』です。
花が地面から出て、咲いて、花が終わってから葉がでてきます。
花が好きで、いつも庭の植物の世話をしていた姑に教えてもらいました。
投稿日時:2013年10月17日 08:15 | katochan
コムチカルって花だっぺ、たしか!!近所にいっぱい咲いてる。
投稿日時:2013年10月17日 08:10 | 飯島正男(マーちゃん)