2013年10月16日 (水)快晴!そして秋の味覚


吉浜駅
明るいこの建物、三陸鉄道「吉浜駅」です。
スーパーマーケットじゃ、ないよ。 

 

三陸鉄道に乗る
陸前赤崎駅まで輪行。

 

 

 

 

 


高田松原を目指す
高田松原を目指して走る。

 

 

 

 

 


@漁港の近くの食堂
漁港の近くの食堂で昼食。

 

 

 

 

 


秋の味覚♪
水揚げされたばかりのサンマが、おいしかった~(^O^)/

※この日の旅のつづきは・・・
10月19日(土) 11:00~お楽しみください。

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

(*´-`)『正平サン、スタッフの皆様今日は! お世話様になって居ります』
 良起子様からのお手紙の
胸がギュッとなる大切な思い出の地、高田松原の浜を目指す旅。
…巨大なセメント工場は復興の、やさしく咲く秋桜は安らぎの象徴に感じます。
…「これも新しい!」 その一方で、「前のまんまの所」もあり。
…漁港にて。「鳥も活発になった 、、活気があるねェ!」
…震災当時の様子を聞きながら正平サンは 言葉につまり ため息をつく。
《再生への道を歩んでいる 2017年から植樹を始めた松、
      四万本が今春、終了する》と、先日報道されました。
 … 一度は憎んだ海。 「高田は、今、復興に向けて頑張っています。」…

投稿日時:2021年03月06日 15:12 | 敦子

いつも楽しく拝見させていただいております。

今朝の放送のピンク色の花は
オータムクロッカス。
正式には、コルチカムだと思います。
別名 犬サフランとも呼ばれるようです。

ちょうど、我が家のベランダでも花が終わったところです。
ベランダで、頼りなげに咲く三つ四つの球根に比べると、
群生して一斉に咲いていると、壮観ですね。

花が終わると、地上部は何もなくなり、
大分たったころ、結構りっぱな葉が生え、
これはいったい何の葉っぱだっけ?
と思っているうちに、夏には、葉っぱが枯れ、
また何もないところから、すうっと花芽が伸びて、
薄い花びらのどこか妖艶な花が咲きます。

まさに言葉通り、どんなに暑い夏でも
Autumnになると咲いてくれる、秋の使者という感じです。

台風が過ぎるごとに涼しくなります。
どうぞ、皆様お健やかにお過ごしください。

投稿日時:2013年10月17日 19:00 | るーちゃん

三陸鉄道南リアス線『吉浜よしはま』駅名のこと

地元の方なら恐らくどなたもご存知でしょうが、駅名表示板の上に「吉浜(キッピン)鮑の海」とありますように、古くから吉浜産の「干しアワビ」は中華料理食材の最高級ブランド品として、台湾や中国向けに輸出されていたそうです。
ですから、日本国内より中国での方が良く知られていて、「よしはま」より、音読みの「キッピン」の呼び方になっているものと思います。

投稿日時:2013年10月17日 17:37 | おせっかいな・つとむ

正平様、スタッフの皆さん、毎日番組楽しみに見ています。
10月17日放送の中での正平さんの、お尋ねの花の名前は(犬サフラン)です。正平さんの道中の、色々の観察力、色々と発見がありますね。「姫路の船場川の汚染、蛇をつかまえた。珍しい花を見つけた
等々」これからも安全第一で素敵な旅を。 

投稿日時:2013年10月17日 15:01 | 小林敏則

ん~、駅の名前が「よしはま」で、併設されているのが
「きっぴんセンター」なんですね? ややこしいわ(笑)

投稿日時:2013年10月17日 12:18 | きじ

今日の花の名前で見てる方はけっこうしってる人がいっぱいいると思いましたが、1回でもコメントできるのがあったので、<コルチカム>だとおもいます。

投稿日時:2013年10月17日 08:16 | つがるぬり

正平さん、スタッフの皆さん、チャリオくん、秋の旅お疲れさまです(^o^ゞ

今朝の放送で名前を聞いてたピンクの花はサフランモドキでは?

きれいでしたね♪

毎朝楽しみにしてます!

全国踏破してもこころ旅は終わらないでほしいです!

それではこの先もお気をつけて!
放送楽しみにしてます♪

投稿日時:2013年10月17日 08:06 | まき

正平さんスタッフの皆さん、毎日、毎日、楽しみに見てます。
初めてメールします。
72歳の高齢者で食いしん坊な私ですが、正平さん達が、立ち寄って食べたり飲んだりの場面とても正直で?、親近感があって、楽しいですね。
以前、トマトラーメンを食べた時の正平さんの困ったコメント笑っちゃいました。
これからも、正平さんの息の根が止まるまでズーット続けて下さい。

投稿日時:2013年10月16日 21:13 | どんがばちょ

昨年に続き、また岩手県にお越しいただきありがとうございます。
今日のお手紙「高田松原」の文字をを見た瞬間から涙があふれてしまいました。
私のように内陸の者にとって海は憧れ。その中でも高田松原は三陸のリアス式海岸とは違い、白砂青松の美しい海岸線です。
年一回高田へ行き、途中少し映った三角屋根の道の駅で買い物や食事。きれいな建物の海と貝のミュージアムでストラップ作り。
高田松原で貴重な海水浴…。すべて記憶の中へ消えてしまいました。
でもいつかまたあの松原が復活することを信じています。

今日の台風、大変な被害が出ていますね。今年は天候が不順で雨のロケが多いのが気になります。
くれぐれもお気をつけて、素敵な旅をされる事を願っております。

投稿日時:2013年10月16日 18:48 | tenpo

新鮮なおさかな……,訪れた人に押しつけがましくもなく自分たちのおいしいものを食べていただきたいという本当の気持ちから自然に出てくる「おもてなし」ですね。
 近頃,“したごころ”があるようなオモテナシが世間でもてはやされていて少し鼻についていました。ところが今日の出会いは……,こんなふうに自然に人とかかわり,相手の人に寄せる気持ちや,自分の暮らしの場に寄せる思いこそが「おもてなし」になるんだなぁと思うことができました。すてきな出会いでしたね。
 本当においしそうに召し上がる正平さん,過剰な言葉もなくて気持ちが落ち着きます。うれしい番組です。

投稿日時:2013年10月16日 18:44 | らら

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
水曜版、見ました。
「吉浜」は、「きっぴん」と読むんですね。
いいことある日かな?と、思っていたら、ご馳走にありつけましたね。丸清食堂、サービスのおさしみが新鮮で、美味しそうでした。さんまのおさしみなんて!!^ ^

「高田松原」への道中に見えたがれきの山、人の営みがあったことを思うと、胸が締めつけられます。
「奇跡の一本松」
「3・11」を忘れないようにと、自らの意志で残ったような気さえします。
海は穏やかで、美しいのに、、、。

投稿日時:2013年10月16日 18:28 | REIKO

無言の正平さんにこちらの方が胸がつまってしまいました。
それなのに東北のみなさん明るく気持ち良い声をかけていましたネ
こちらまで暖かくなりました。私も東北の為もっと何かしなくてはネ
今台風皆さんはどちらでしょう?何れにしても雨で道路はぬれていますよネどうか滑らないように!!気を付けて走らせてくださいネー

投稿日時:2013年10月16日 17:44 | えこちゃん

正平さま・スタッフの皆様 いつもステキなこころ旅を、有難うございます。昨日・今日の町の映像は、ことばになりません。でも、頑張って生活している人達がいる。現実を受け入れて、一生懸命日々たんたんと生きている。スゴイナ-・・・・・去年、正平さんが言われたことばを、思い出しています。  ぼこぼこにされたけど 負けちまったわけじゃないから  頑張って・・・笑って・・・生きて・・・最後に勝ってください。   みんな東北を応援しています☆                

投稿日時:2013年10月16日 15:44 | たえちゃん

正平さんスタッフのみなさんこんにちは^^

コスモスが満開の所から始まりました。
吉浜をきっぴんと読むのも初めて知りました

以前旅され、お手紙を紹介されたた時の駅を
見て”形を変えていく”の表現に正平さんの
思いが凝縮されています

7万本もの松がどこに消えちゃったんでしょう

”日本中のカモメ集まってんじゃないの”
正平さんを大歓迎してくれましたね(^u^)
新鮮な魚が沢山いるって事だ~

こちら西日本なのにすごい強風です
正平さん台風にご用心なさって下さいね

投稿日時:2013年10月16日 15:23 | sara.jyu

今頃は こころ旅チームがどこかで台風26号の影響を受け
大変ではないか?と 朝から心配しています
どうかロケはお休みで ゆっくり温泉でも・・であってほしいと
願います

「きっぴん」と読むのですか!(*_*;
桜の鮮やかな建物、ここだからこそ似あいます
昔の線路はバスオンリーに・・・
あんなことが無ければ 以前のままの長閑な風景なのでしょうが

大船渡漁港の食堂では 明るいおかあさんとお姉さんの笑顔
そして新鮮なお刺身が光って、みなさんにも笑顔が戻り
ほっとしました

日本中のカモメがチームを歓迎してくれましたね?ヽ(^o^)丿
「奇跡の一本松」近くで見せていただけるのでしょうか?

投稿日時:2013年10月16日 15:22 | bouya

秋田の雨の中休憩で立ち寄られたお店は何というお店でしょうか
美味しいコーヒーを飲みに行きたいねと友人と話しております。
シアトルはコーヒーの街ですが、どのお店も騒々しくあのような雰囲気のお店は
見当たりません。次回帰国の際にはぜひ立ち寄りたいと思っています。
焼きそばも美味しそうです。皆様どうかお気をつけて旅をお続けください。この番組だけは欠かさず楽しみにみています。

投稿日時:2013年10月16日 14:37 | 林佐恵子

262日目 岩手県 高田松原の旅

吉浜駅 窓が目になってて可愛いい建物ですね
『吉』をおみくじの『吉』と見立てて
『きっぴん』と名づけたのでしょうか?

車窓から見える一面のコスモスも『綺麗じゃのう』と言ったでしょうか?

食堂のおばさんいい方でお刺身の盛り合わせにサンマのお刺身の
サービス盛りだくさんでしたねでエンジン全開で出発できましたね

台風26号の影響がないよう祈ります

投稿日時:2013年10月16日 14:03 | ガーデニング おばさん

岩手の旅、3.11の傷跡を琴線に触れるようにこれでもかと番組を作る事もできたでしょうが、いつものように、さらりと現実をみせてくれました。
スタッフの皆さんや、言葉数は少ないながらきちんとメッセージを送る正平さんに感謝です。
正平さんの頭ん中、見てみたいもんです。

投稿日時:2013年10月16日 11:48 | 鳥取のワビスケ

今日は台風26号の被害や影響のニュースに釘付けです。
今頃は、来週放送の宮城県の旅でしょうか?
大丈夫でしょうか?少し杏じています。
どうぞお気をつけて!

投稿日時:2013年10月16日 10:57 | 公平

262日目の旅、観たよ。
「高田松原」
三陸鉄道・吉浜駅舎(きっぴん)、メルヘンチックでした。
一本松というと、以前、火野さんが見に堤防へ行く為、
トラックのそばをすり抜ける時、
工事の人から元気って言われた場面を思い出します。
大船渡駅で形を変えていくという言葉が印象的でした。
台風が来ていると食堂の方が言ってましたが
今、来ている26号の前かな?
今回の26号に、ロケがかかっていないか気になります。

投稿日時:2013年10月16日 10:45 | ももの爺

火野様スタッフの皆様
朝からから台風上陸で外の強風強雨とは裏腹に
テレビの中の「こころ旅」は、別世界で
岩手の澄み切った空気を堪能できました。
今日の目的地の高田松原は震災の甚大な被害を
受けた場所で、遅々としてなかなか進まぬ被災地の
復興状況に驚きました。
途絶えた交通網もあり、不便な生活を余儀なく
されている事も知りました。
そんな中でも旅人にエールを送れる
岩手の人たちの温かな心意気に感動しました。
これぞ、おもてなしの心なのだと思います。
こころ旅チームも移動では大変なご苦労も
多いと思います。どうぞ、頑張ってください!


投稿日時:2013年10月16日 10:42 | みとのしーちゃん

台風26号 ただ今北上中!
リアルタイムで今日は、正平さんご一行様 宮城県内で台風を迎え討つ形でしょうか。
軽いフットワークと練ったスケジュールで、暴風雨をうまく切り抜けてくださることを祈っています(_ _)


昼間でも通れる『夜間出入口』 漁港の食堂で『親子丼』・・・・・
ツッコミどころ満載です(^_-)-☆

鱈や秋刀魚のお刺身・・・
他所では口に入らない、極上のごちそうではないですか!!!
そういう時は、
はい皆さんご一緒に、「じぇじぇじぇ(^O^)/」と言いましょね^^  

投稿日時:2013年10月16日 09:37 | ojo

今日は高田松原への旅・・沿道はあの日までは人々の生活があっただろう・・と思うと、胸が詰まります。
でも人々はそれぞれに生活し、笑顔にも会えましたね。
食堂のご厚意?のお刺身美味しそう~あの映像でいっきにお腹がすきました(笑)
お便りにあった松原は面影もなく・・でもあの日の海は穏かで青くきれいでした。海に罪はないんですよね。。

今日は台風の接近で大荒れです。こころ旅チームは、スタジオパークにあったチラシによると多分お休みのようなので、ホッとしています。
でも今年は台風の当たり年?これから先も影響がないといいですが。

投稿日時:2013年10月16日 09:36 | あさつき

正平さん、スタッフの皆さん
いつも楽しい番組ありがとうございます。
さんまの刺身って美味しいですよね。岩手県の港も少しづつ復興しているようですね。懐かしいじぇじぇじぇの電車も見られて今日は良かったです。

投稿日時:2013年10月16日 09:17 | ひさつぐ

おはようございます。

ただ今、東北地方に台風接近中〜!
正平さん達大丈夫ですか?


さて、今日の岩手県の放送……
好天に恵まれ、気持ち良くスタート。コスモスもキレイ。
吉浜駅、ピンクのカワイィ駅でしたね。こんな駅もあっていいと思います。

がれきや道沿いの黒い大きな袋を見ると復興のスピードをあげてほしいとおもいました。
奇跡の一本松は、本当に奇跡ですね。7万本もあったのに……

昨年、岩手県には福岡県から娘と二人旅をしたので親しみがあります。
地図片手に色々想い出しながら、拝見しています。

投稿日時:2013年10月16日 08:56 | ゆうさん

コスモス咲く中コトコト走るかわいらしい電車。
でも陸前赤崎駅を降りてから風景が一変(^_^;)
まだまだ生々しい爪跡があちらこちらに残っていて
画面を見ているのも切ないです。
食堂の方の優しいおもてなしに笑顔がこぼれますねo(^▽^)o
獲れたてのお刺身のかずかずヾ(@⌒ー⌒@)ノ
がんばる5レンジャーへのご褒美ですね(^_^)

投稿日時:2013年10月16日 08:56 | みこちゃん

正平さんスタッフの皆様、お久しぶりです。
毎日楽しみに見ています。
陸前高田、瓦礫は撤去されているものの建物のない風景に、胸が痛みます。
正平さんも、何やら心に想うものがあるのか言葉少なく…
漁港のカモメが沢山いて、海がキラキラして綺麗でした。
奇跡の一本松、7万本の松があったのにたった1本…ホントに奇跡ですね。

投稿日時:2013年10月16日 08:40 | スーちゃん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー