2022年02月07日 (月)こころ旅ノート【発見編】その1
立春がすぎ、暦の上では「春」ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
きょうから恒例の「こころ旅ノート」発見編/おいしい編です。(全6回)
番組デスク“好み”で2021秋の旅をおさらいしていきますよ(^_-)
【長野県】
お盆明けにスタートした長野県のロケ。
涼しい長野はトウモロコシが旬。地元の方がさっと採って、自転車隊の分を投げてくださいました!
この時期のトウモロコシは本当に美味。“旬”を発見できるのも、こころ旅の楽しみですね。
【岐阜県】
この日のお手紙には、“リボンちゃん”というコイが登場。
チャリオの機材準備中、そばの小川にいつの間にか入っていた正平さん。めざとく見つけた水中の“虫”!泥をほじくると出てきました。この日は、トンボも発見したりと、リボンちゃん発見にむけて“目をならしていた?”のかも(笑)
【鳥取県】
こころ旅初期から続く、むかご探し。
ちいさなむかご、よく見つかるなあといつも感心します。
いつも見るだけでしたが、今回は新たな展開が!
※おいしい編へつづく・・・
【島根県】
今まで全国各地でヒツジちゃんに会いましたが、土管に挟まった?ヒツジちゃんは初めて!
じっとして動かずこっちを見ている姿は、とってもユーモラスでほのぼのしますね。春のリクエストアワーに採用されるかな?
いかがでしたか?
アンコール放送を見る際の小ネタとして読んでくださいね。
今月からブログは 毎週月曜日正午 の更新になります。
来週は「おいしい編・その1」です。お楽しみに(^^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
現在65歳になります。定年後両親の世話もやっと落ち着き、最近はコロナの影響もあり、好きな映画や、読書、テレビはほとんどがNHKのBSプレミアムなどを見ています。去年の秋の旅の放送から、火野正平さんの「とうちゃこ こころ旅」を欠かさず見ています。そして、こんなにも心に響いてくる番組があったのだと思いました。特に、お手紙と景色などを重ね合わせると、なんか、非常に懐かしい、当時の「匂い」などが感じられます。人それぞれの人生があるのだと思いました。火野正平さんも、お年にめげず、自転車を一生懸命にこいでる姿を見ると、まだまだ、頑張らなくてはと、その姿に励まされます。3月から春の旅がスタートするとのこと。また、どんな、お手紙と風景が見られるかと思うとわくわくします。どうか、皆様、今後の旅では健康に注意され安全な撮影ができることお祈りしています。
投稿日時:2022年02月16日 15:34 | 高橋 浩
愛知県の猿投神社、岡崎市近くに住んでいました。結婚前に妻とのデートに3回行きました、秋に行った折、紅葉からの木漏れ日が彼女の顔に映り、綺麗だった事を思い出しました。
50数年前ですが。記憶を呼び戻して下さりサンキュー
投稿日時:2022年02月14日 17:10 | 吹田のヒゲ
こんにちは!「こころ旅」の皆々様 お元気ですか。
春とはいえ、寒い時期 今日は久しぶりに1日雨です・・・。
雪の降る地域・・関東方面は雪に大変な思いにご苦労様です。
2回目デレクターズカットは666日目3x6-サル「猿投神社」さなげ神社。大きな神社ですね!!拝見しました。
父と子の思い出 お店の(おでん)お代わりするほどおいしかったと。
正平さんたち、田んぼの動物蛙トンボ、鷺、鳥など色々見せて頂き有難うございます。皆様のご安全とご健勝をお祈りしております。
投稿日時:2022年02月13日 16:37 | kimiko
666日目の猿投神社。2017年秋の旅愛知県のブログを見返していたら、その時も投稿していて、大の苦手なカエルのことを書いていて、それだけで終わっていました(ToT) 今回も、あのアップのシーンはダメでした… 寒い冬の景色しか見ていない今、夏の景色(ヒガンバナ、トンボ、ツクツクボウシ)は忘れていて、暑いことも忘れていて、そんな時もあった(ある)んだよね〜と不思議な気持ちになりながら、画面を見ていました。亡くなったお父様との思い出。主観でしか見られない風景が、カメラを通して客観的に見られて、園美さんは新たに気付いたことがあったかもしれませんね。今日もいい放送でした。来週も楽しみ♡
投稿日時:2022年02月13日 16:33 | ミホ
2021年秋の旅から数か月,待つと長く感じます。さて3月から春の旅が和歌山よりスタート 楽しみです。コロナ禍での体力調整など大変でしたね、見る方もそれなりに努力してますが73才の年齢を実感します。
投稿日時:2022年02月10日 13:14 | 吹田のヒゲ
本日の鳥取県版
スタッフさんとの愉快な会話の
数々、朝から元気がでます
何度視聴しても飽きることがありません
有り難うございます。
投稿日時:2022年02月10日 12:22 | 八十語
4月から、こころ旅の30分前に、正平さんが出演した芋たこなんきんが放送されます。
平日の7時台は、正平タイムだ。うれしい。
投稿日時:2022年02月09日 19:57 | タケヒロシ
「ヤスさん号」また見られて嬉しい。確かに自転車の旅としては異色の回でしたし、今の状況では難しいでしょうが、こんな旅もまた見たいですね。出だし「王将」の坂田三吉をあほの坂田?というボケ(?)から始まって、駅での女性とのやり取りや何回も来る〇〇屋質店の電車、おはぎ屋さんでの「タカクラさん」イジリ・・・等、間々に笑いながら何となく涙ぐんでしまう、水野照子さんご家族のヤスさんへの愛情がいっぱい感じられる・・・素敵な旅でした。次回も楽しみにしています。
投稿日時:2022年02月07日 21:03 | namonainobana
もう私のなかでは
むかごといえば正平さん!
お店のランチにお弁当も見所だけど
野山のおいしいをいっぱい教えてくれる正平先生の講義と実食が本当に勉強になります。
いきものたちとすぐなかよしになれるの、納得。
正平さんはきっとお山のおいしい匂いがするんだな♪
投稿日時:2022年02月07日 20:51 | おかか
「ヤスさん号」見ました。覚えてました。
電車の中のプレートに お名前見つけた時 テレビの前で思わず、「あった!」と叫んでしまいました。
ブログのとうもろこしのおじさまも 記憶に焼き付いてます、正平さんが「なんか先生みたい!」と言っていたような。たくさん とうもろこしを ほらよっ!と分けてくれましたね。
いろんな出会いがあって楽しいですね。
投稿日時:2022年02月07日 19:22 | ほりゆん
正平さんこころ旅の監督スタッフの皆様こんんちは!
長野県の旅。旬のトウモロコシ。毛の数が実の数と同じ、この年になって初めて知りました。(恥ずかしいですが、聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥ですよね)こころ旅は理科の授業ですね!有難う御座いました。
投稿日時:2022年02月07日 15:46 | 江尻 衛
日曜日の始まり10人の一人デレクターズさん!!2016年放送観ました。
大阪「阪堺線」の低床基**(青藍せいらん)新型車両天王寺から浜寺公園まで!(字が間違ってたらごめんなさい。)ご主人様の名前がプレートに刻まれて。大阪の街をこよなく愛する私たちも心温まりました。
又朝の録画も2本見させて頂きました。
そうそう、思い出しましたよ!!岐阜県、標高800メートルの場所からの原水の出てる、標識に左は「荘川」は日本海に流れ着く、
右は「長良川」は太平洋に流れ着く。これも良かったです、
有難うございます!感謝です。
投稿日時:2022年02月07日 15:26 | kimiko
しまったΣ(゚д゚lll)私も“土管”ヒツジちゃんを投稿すれば良かった…。
考えたらこの子、もう立派な『リクアワ』常連株の貫禄かも^^;
恒例の“こころ旅ノート”発見!編やおいしい編のテーマでブログ更新が始まると、つい先日旅が終わったばかりの様でいても、昨年の出来事…結構日にちが経ってしまっている事実に慄きながらも、直前の旅の記憶が呼び覚まされるワクワク感、次の新しい季節の旅の始まりへのドキドキ感を同時に感じさせてもらえる楽しみが増えます。
まだまだ寒い日が続きますが、デスクの皆様、そして他のチームこころ旅のすべての皆さんの水面下での旅や企画の準備への御苦労に感謝╰(*´︶`*)╯♡
投稿日時:2022年02月07日 12:49 | こもまま