クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
9月のアメリカ発「リーマンショック」。経済危機を乗り越えるための展望を探り、年末には放送時間を拡大して特集しました。中国の成長戦略や、日本が国際競争に勝つための技術力など、今後の日本の活路についても伝えました。

2008年 9月

新しい記録から見る
2008年9月30日(火)

岐路に立つ 海上自衛隊

1兆円を超える巨額の予算、そして世界でも最新鋭の兵器を運用する海上自衛隊。しかし、ここ数年、イージス艦「あたご」の衝突事故をはじめ、不祥事が絶えない。なぜ陸・海・空の中で海上自衛隊にだけ不祥事が集中するのか。創設以来の事態に大きな危機感を抱いた海上自衛隊は今年4月「抜本的改革委員会」を設置し、半年にわたり幹部たちが本音をぶつけ合って原因を究明している。 武器を運用し、 ...

2008年9月29日(月)

家電ゴミは“宝の山” ~過熱する資源争奪戦~

これまでアジア各地の途上国が事実上の処分場となってきた、日本など先進国からの家電廃棄物=E-waste。今、この”ゴミの山”が”宝の山”に変身し、アジアの貧困街から多国籍企業までを巻き込んだ、激しい争奪戦が繰り広げられている。狙いは、PCや電気製品の基盤などに使われる金・銀・銅やパラジウム・ガリウムなどの希少金属。世界的な鉱物資源の高騰で、非鉄市場で高値売却できるよう ...

2008年9月25日(木)

危険な使い回しはなぜ起きた

血糖値を測るため指先に小さな傷をつける採血用器具。本来は個人が専用で使う器具が、全国1万1755の医療機関で使い回しをされていたことが明らかになった。肝炎などのウイルス感染が起きる恐れがあり、イギリスやアメリカではこの器具が関係したと見られる死者も出ている。こうした危険な行為が、なぜ医療機関で蔓延していたのか。実は厚生労働省は2年前、海外での事例を受けて使い回しを禁止 ...

2008年9月22日(月)

アメリカ発 金融危機は食い止められるか

世界経済を揺るがしたアメリカ発の金融危機”リーマン・ショック”。9月15日、アメリカの大手証券会社「リーマン・ブラザーズ」が経営破たんに追い込まれ、業界3位の「メリルリンチ」は、アメリカの大手銀行「バンク・オブ・アメリカ」に買収された。アメリカは、90年代後半から、巨額の資金を調達し、大きなリスクをとって投資を行う「投資銀行」というビジネスモデルを築き上げ、世界の金融 ...

2008年9月18日(木)

追跡 “コメ”不正転売

大阪の加工米販売会社「三笠フーズ」が食用に使えない輸入米などを不正に転売していた問題。転売されたコメからはカビや基準を超す残留農薬が見つかり、菓子や焼酎、給食などに使われていたことが明らかになり、衝撃が広がっている。15年前、ガット・ウルグアイラウンドの合意に基づきコメの輸入に踏み切った日本。不正転売されたコメは主にこの中から発生した。食用に使えず、保管にも処分にもコ ...

2008年9月17日(水)

落書きが街を埋め尽くす

この夏、総武線や新幹線の車体にスプレーによる落書きが相次ぎ、運行休止などの被害が続いた。今、落書きは急速に増殖、繁華街ばかりか住宅地へと拡大している。文字とも絵ともつかない落書きには、どんな意味があり、誰が何の目的で書いているのか?追跡取材の結果、書かれているのは「クルー名」で、サラリーマンや学生など普通の若者数人からなる「クルー」が全国に100以上あり、いかに誰も書 ...

2008年9月16日(火)

行き詰まった証券化ビジネス

昨日、経営破たんしたアメリカの大手証券会社、リーマン・ブラザーズ。ビジネスの中心だったのが、不動産の証券化だった。貸し出したローンを証券化して、投資家に販売することでリスクを分散できるこの仕組み。巨額のマネーが流れ込み、リーマンのビジネスも拡大した。この証券化、実は日本の不動産市場を拡大させる大きな機能を果たしていた。海外マネーが流れ込むことで、都心の地価が上昇してい ...

2008年9月11日(木)

新冷戦の始まりか? ~ロシアvs米・欧の行方~

8月7日に起きた南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの武力衝突。双方が停戦合意文書に署名したものの、ロシア軍は依然、グルジア領内に駐留しており、国際社会から強い批判を浴びている。今回の衝突は、グルジアの後ろ盾となっているアメリカと、ロシアの”代理戦争”とも言われ、かつての冷戦構造がそのまま姿を現した形で、新たな米ロ対立時代の幕開けとの見方が強まっている。背景には、 ...

2008年9月9日(火)

必要ですか?その“おむつ” ~広がる排せつケア~

おむつをしている高齢者は約200万人。高齢化の中、その数は増え続けている。しかし、安易なおむつの使用は、高齢者の意欲や体力を低下させ、本人の尊厳を損なうことになりかねないとの認識が高まり、各地で不必要なおむつを見極め、外そうとする取組みが広がっている。北九州市では、相談電話を設置し、おむつの使い方など排せつの問題に悩む高齢者や家族のためのサポートを始めた。愛知県では、 ...

2008年9月8日(月)

先生がいなくなった ~21人“採用取り消し”の波紋~

教育界を揺るがした大分県の教員採用をめぐる汚職事件。大分県教育委員会は、今年4月から教壇に立つ教員21人の採用を取り消すことを決めた。2学期になって突然、担任の先生がいなくなるという異常な事態に、学校の現場や子どもたちに戸惑いが広がっている。信頼回復に向けた「苦渋の決断」だとする教育委員会は、採用試験や教員人事を大きく見直す再発防止策も打ち出した。教員21人の採用の取 ...

2008年9月4日(木)

マケインの戦略 ~米大統領選の行方~

アメリカ大統領選挙で民主党の指名を確実にしているオバマ氏。世界のメディアがこぞってその動向を伝え、7月にはベルリンで20万人の聴衆を集める人気ぶりだが、アメリカにおける支持率では共和党のマケイン氏が互角の戦いを続けている。ベトナム戦争の英雄にして、信念を曲げない姿勢が”一匹狼”とも評されるマケイン氏。その人気を支えているのは、メディア報道からは見えにくい「保守的な価値 ...

2008年9月3日(水)

進化する障害者アスリート

障害者アスリートの飛躍的なレベルアップに注目が集まっている。高性能の補助具や残存機能を最大に活かすトレーニング方法の開発が背景にある。この障害者アスリートの進化は新たな論争を巻き起こした。400メートルでオリンピックのB標準記録に0.3秒まで迫った南アフリカの両足義足のランナー、オスカー・ピストリウス選手(21)。義足の使用は、人工的な力を受けて走ることを禁じた競技規 ...

2008年9月2日(火)

突然の“辞任” ~混迷する政治の行方~

昨夜、記者会見で突然の辞任を表明した福田首相。安倍前首相に次いで、任期わずか1年で、しかも臨時国会の直前に「政権を投げ出す」という異常な事態となった。永田町は大きく混乱、国民からも批判の声が高まっている。内閣改造から1ヶ月、臨時国会を目前に控え、なぜ福田首相は辞任したのか。関係者の証言などから、その真相を探ると同時に、混迷する政治の行方に迫る。

2008年9月1日(月)

コピペ ~「ネットの知」とどう向き合うか~

インターネットで見つけた文章をコピー&ペーストして、自分の文章にしてしまう”コピペ”。ある大学では提出されたレポートの半数近くがコピペで作成されていたという事実が明らかになった。夏休みには小中学生向けに開設された「コピペで書ける読書感想文」のサイトがアクセス数を伸ばし、大人の世界でも、役所が募集したパブリックコメントに大量のコピペの「組織票」が提出されるなど、コピペは ...