2023年09月27日 (水)【北海道2】お米とトンボのまち!?深川



石狩川からスタート!
この日のスタートは
深川市を流れる石狩川のほとりから。
前日の雨の影響で
増水していました。





大正用水の水門跡があった
お手紙を読んだ水源神社公園には周辺の田畑に農業用水を送る
「大正用水」の水門跡がありました。

 

 

 

 


収穫の季節とトンボ
深川市は道内屈指の米どころ。
収穫の季節を迎え、
トンボがたくさん飛んでいます。

 

 


 

 


深川市は道内屈指の米どころ
途中の運動公園で
大きな街路樹を発見。
「ポプラかな?北海道らしい
 いい景色だね」と正平さん。

 

 

 

 

昼食は地元で人気の洋食屋さんへ!
昼食は、
地元で人気の洋食屋さんで
ピラフをいただきました。
おいしかったです♪

<今夜7時のとうちゃこ版>
学校が苦手な正平さん、昭子さんの母校へ・・・
いまの校舎から見る景色は
とうちゃこ版で!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

北海道6日目は、深川市。 沖崎昭子さんの思い出は「道立深川東高等学校」。 校長先生のご案内で、かつての木造校舎の写真を見ることができました。 昭和初期に建てられた、そのモダンな西洋風の学舎を見て……昭子さんの、母校の思い出の深さと、プライドのような懐かしさを知らされたような気がしました。 写真からは、校舎に漂うワックスの香りさえも伝わってくるようでした。 現代の学校の校舎は、全国でほとんど同じ規格のコンクリート造りだけれど……かつての木造校舎の時代は、多くが、その土地の希望とプライドをのせて、個性を競っていたのですね。 ラストの映像には、昭子さんの木造校舎が、まぼろしのように浮かんでいました。

投稿日時:2023年10月02日02:16 | 川崎ジンジャーエール

昭子さんのように学校の外に出ることはありませんでしたが、 高校時代、入部していた文化系クラブの練習をほとんどしないで、 友人と二人で、いつも渡り廊下に行って、 野球部が練習しているグラウンドを眺めていました。 私は、片思いばっかりの青春時代でした(≧▽≦)

投稿日時:2023年10月01日12:13 | 60代の秀ちゃん

北海道1209日目、沖崎さんのお手紙で深川高校へ。お米の産地なんですね。自転車道、気持ち良さそうですね。正平さん、校長先生が怖いって、さては学生時代いけずしてましたね!学校の中、沖崎さんの見た風景を辿る。変わったかもしれないが懐かしい風景だったことでしょう。

投稿日時:2023年09月30日19:37 | ねこすずめ

東高の卒業生です、今回は深川市を訪れてくれ、石狩川や校舎内の様子を伝えてくれて、私はあの窓から同じく毎日野球部の練習を見て過ごした高校生活を思い出し、とても懐かしく涙が出ました。 時代は違えど、同じ思いであの景色を見ていた昭子さんのお手紙、聞き入ってしまいました。 今回訪れていた、サ〇〇〇ン、昔はバスターミナルの近くにあり、野球部の彼と行ったのも良い思い出です。マスターの奥様、変わらないですね~ ご飯美味しいんです!正平さん、スタッフの皆様、気をつけてこれからも、こころの風景頑張って下さい。いつも見ています 同級生とグループLINEでワイワイしながら見ましたよ! 

投稿日時:2023年09月28日08:33 | さーこ

「水曜日とうちゃこ版、観ました。」とうちゃこ地点は、北海道深川東高等学校。同じ高校に通われた方々にとっては、それぞれに思い出のある場所に違いなくて、、、。何人位の人が観て、こころ動かされたんだろう?と、番組の波紋を想像してみて、、、何万人?凄い番組やねぇ~。昭子さんが思いを寄せていた方も、気がついておられたらいいのに。再会とかになれば、、、新たな物語が始まるわ!!と、また妄想おばさんでした。

投稿日時:2023年09月28日06:19 | REIKO

自分は40年前の高校生ですが、約60年前の高校生時分のことを覚えていることが素敵です。登場の校長先生がお手紙の主が高校生だった頃にギリギリ生まれていた感じか。

投稿日時:2023年09月28日05:05 | タケヒロシ

1209日目の旅石狩川のほとりから、格好いい正平さんの一声で始まりでした。昨日の雷雨で水嵩が少し増し濁っていました。北海道で一番多い大きい川初めて見ました。水源神社、水門、、など珍しい建造物、道中のそびえ立つポプラの木北海道らしいでした。ランチの光景、写真撮影サービス精神満点の正平さん、とうちゃこの北海道深川東高等学校、校長先生の説明では歴史のある学校でしたね.沖崎さんの58年前の青春の一ページ(初恋の)を刻んでいました。石狩川に鮭が遡上して来る時期も近いのでは?人も皆歳を経ると生まれ育ったところに心が帰ると思われます。人生を思うこころ旅でした。有難う御座いました。

投稿日時:2023年09月28日11:24 | てるてる

1209日目の旅、観たよ。「道立深川東高等学校」大正用水、水源の旧施設など歴史を感じました。赤とんぼ、帽子に撮影を意識し乗ったみたい。お店の方の書き込み、読みました。ついでそうにと言われた方かな。マスター自慢のピラフ、美味しくて何より。案内の校長先生、優しくて良かったですね。気にしていた方が千葉に住んでいるのを把握していることが印象的でした。

投稿日時:2023年09月27日20:36 | ももの爺

二日目、思い出の高校を訪ねるミッション、平坦地で楽勝ですかね。とうちゃこ版の地図では距離も少なそうで、尺は大丈夫か?なんて思ってしまった。学校裏の石狩川の風景は、授業サボリに最適なロケーションに見えましたネ~!昼寝したりしてネ。旧木造校舎の廊下の写真を見て、正チャンと齋藤監督(?)さんが言ってたのかな?【雑巾掛け】をしましたね~!と。アタシも同じことを思ってましたよ。ところで、朝版でのランチで、オバチャンとのツーショット後に言ったオバチャンの言葉、『毎日、朝ドラの後に!(見ている)』に正チャンが即喰いついたシーン、笑えましたネ~。もうそろそろ体はバイクに馴れて来たのでは。 ファイト~!

投稿日時:2023年09月27日20:25 | 宇即斎

今回も正平さんの歌声が少し聞けてうれしかったです。なぜかトンボと友達になってしまう正平さん。完全に仲間ですね。いつ見ても不思議です。秋の北海道、稲穂が黄色く色づき、空には鱗雲や羊雲が浮かんでいて、「あぁ秋が来ているなぁ~」と思いました。毎日こころ旅で秋を感じさせてもらっています。

投稿日時:2023年09月27日20:06 | ふみ

正平さーん!擬態かと思うほど景色となじむ落ち着いた秋色コーデです♪トンボも草木と間違えてやってきたのかな?ジャケットはかわいらしい中にもボタンがオシャレで質の良さを伺わせますね。オトナ少年の正平さんにピッタリ!こんなに褒めると、何を着ても似合っちゃうんだなオレ、って声が聞こえてきそう笑。女子とわいわい撮影会してゴキゲンなところに、さらに正平さん好みの洋食ごはん。見ているだけで楽しく元気になります!

投稿日時:2023年09月27日16:57 | おかか

昨日のアメお疲れ様でした。 やはり今日は今日のこころ旅走って、その後昨日の続き走られたんですね。本当にお疲れ様でした。お昼ご飯の大きなウインナー美味しそうでしたよ

投稿日時:2023年09月27日16:34 | にゃんこの手

正平さんの頭に乗ったチョイとひと休みする赤トンボ。特等席ですね~ ポプラ。延びている真っ直ぐな道路。北海道・・ですね。空にはウロコ雲。今日は雨の心配なさそうで良かったです。青春の一ページですね。教室から見えているグラウンドはどういう光景が広がっているのでしょう。

投稿日時:2023年09月27日14:17 | kimiちゃん

北海道②1日目、雷雨で中止。 夕景への出発で、もしかしてダブルヘッダー?と 家族で話してたんです。今朝の朝版で確認しました(・∀・) ダブルヘッダーだったんですね。お疲れ様でした。とうちゃこ版楽しみに午後の仕事も頑張ります!

投稿日時:2023年09月27日13:58 | 道標

月曜版から気になっていた今日のお帽子(^_-)-☆改めて見ると 頭の先から足の先までとっても素敵なお色のコーディネート(^^♪ ホントいつも学びたいお洒落ごころです。嫌いなところでもお手紙の指示があれば、いかなきゃならないのがこころ旅。とうちゃこ 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2023年09月27日13:12 | norinorimiffy

正平さん スタッフの皆さん チャリオは君おはようございます。北海道2週目の2日目。深川市の石狩川の水源神社からお手紙の昭子さんの青春の思い出の道立深川東高等学校へ。景色は秋一色。正平さん頭の上には赤とんぼ秋ですね。お食事はおいしいピラフ。お店の方々とのふれあい。とうちゃこ版楽しみに

投稿日時:2023年09月27日12:20 | まさふみ

正平さんが冠る帽子にトンボがリラックスしながら止まる。「おや・・・」とほっこりする映像でした。ランチはシェフのおすすめピラフ。どんな味が判らないけどって、クスッと笑ってしまいました。これは現地に行って食べなくちゃ!ですかね~。坂道がない道のりで良かったです。砂利道走行も久しぶりですね。思い出の学校からの眺めは・・・?とうちゃこの放送を楽しみに待っています。

投稿日時:2023年09月27日10:55 | さくらパフェ

正平さんの頭はトンボさんにとって、癒やしの形なのですね(笑) 秋らしいカラーのコーディネートにトンボ。あ~秋の旅だなぁとしみじみ思った朝版なのでした。シェフおすすめピラフで力をつけて、向かったとうちゃこ。楽しみにしています☆彡

投稿日時:2023年09月27日10:01 | ぽんぽこ

前日の雨、日延べになりましたものね。あれ?お衣装シャッポ以外は同じ?てことは二本立てならぬ一本半立てで収録成る程。正平さんの肩にもシャッポにもトンボが本当秋ですね。黄金色のお米、ゆ〇〇〇か、な〇〇〇しかな? 新米の香ります此方まで。昭子さん可愛い女子高生のお写真、当時の自転車に颯爽と乗られたいたのでしょうね、想いでの一頁楽しみに拝見します。「ポプラの樹ぽいですね」ボソリあの方のお声、北海道らしい風景に酔いしれましょう。

投稿日時:2023年09月27日09:43 | ちいちゃん

この日、訪れて頂いた、飲食店の従業員です。私とのやりとりを放送して頂いて、ありがとうございました(^^) びっくりしました笑 いつも見ている火野さんの突然の来訪に常時緊張でしたが、温かく声をかけて下さり、一緒の写真、そしてサインまで頂いて本当にありがとうございました! 名前まで入れて頂いたサインは両親もとても喜んでくれて、今は額に入れて家の中心に飾っています。あの時は緊張して伝えられなかったのですが、お体に気を付けて、これからの旅も頑張って下さい! 朝ドラではなく、こころ旅メインで、毎日画面越しに応援していますね!(^^)

投稿日時:2023年09月27日08:56 | さんだかん

 ブロマイドのようなセピア色の写真、懐かしい形の学生カバンが印象的でした。赤とんぼ、私の住むところを飛んでいるのはまだ、ちょっと黄色いですが、北海道のトンボはもう今頃は、真っ赤なのかもしれませんね…稲も黄金色に色付き、秋ですね~!今週はさながら通学路や学校が舞台のこころの風景編かな…とうちゃこ版、楽しみです。

投稿日時:2023年09月27日08:04 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2024年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索

バックナンバー