2023年07月26日 (水)【山形】カッパの効果



朝手紙を読む時、雨が降り出した
朝、お手紙を読んでいる途中で
雨が降りだしました。




走り出したら、また雨が。
いったんやんだあと、
走り出したらまた雨が。
「日が差してんのに、雨降ってる!ハハハ」

 

 

 


Bカメ通過中はやんでいましたが・・・

週担当の監督のゲン担ぎ
「週担当の監督がゲン担いで、きょうもカッパ着てます!」と正平さん。
【Bカメスタッフがカッパを着続ける】ことが、最近、雨よけのおまじないになっています。
「暑いのにきのう1日着てて、で、雨降んなかったから大したもんです!」

 

 
 

岡崎監督のカッパ効果かな?
正平さんたちが昼食の店に入った途端、本降りになりましたが、
店を出るころにはやみました。
岡崎監督のカッパ効果かな?
(ありがとうございます)

 

 

 


正平さんが一生懸命探します!
こころの風景「母を見送った田んぼのあぜ道」は今夜7時からの
『とうちゃこ版』で!

正平さん、
場所を一生懸命探します!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

「母を見送った田んぼのあぜ道」

子供達を残して東京へ向かうお母さん。
そして、涙を堪えながら、必死で手を振り見送る子供達の様子が浮かんでくるお手紙に、目頭が熱くなりました。

「手を振った畦道はどこかな?あそこかな? 」と、
いつも一生懸命お手紙に書かれた場所を探してくださる温かい心配りに頭が下がります。

きっと私なら、「だいだい、ここら辺にしときまひょ」ってなると思います笑


春の旅、正平さん、スタッフの皆さん、ありがとう! お疲れ様でした!

投稿日時:2023年07月29日16:15 | レンゲソウ

山形県2日目、土田さんのお手紙で「母を見送った田んぼのあぜ道」へ。庄内神社がベッツさんが結婚式を挙げた場所だったんですね!黙ってたなんて、それは逮捕ですね~(笑)。紅梅の効果はありますかね~。頭にお花咲いたら、きっとかわいいですよ(笑)正平さんはお花が似合っちゃいますからね~!ダダ茶豆の畑、あ~、枝豆が食べたくなりました!しんどそうですが気持ちの良さそうな風でしたね!今日もステキな旅をありがとうございました!

投稿日時:2023年07月28日14:23 | ねこすずめ

お手紙の内容。戦争があった現実を思い知らされました。 庄内地方だから、鉄道は新潟経由で東京へ。

投稿日時:2023年07月27日21:04 | タケヒロシ

山形県2日目は、鶴岡市の大山へ。「羽前大山駅」から汽車に乗るお母様を、いつまでも見送る土田三郎さんの幼い日の思い出。――戦後の混乱期は、「移動」には鉄道しかない時代です。復員兵と買い出し人が交錯し…どのローカル線でも、列車に乗り込もうと、デッキにまで人がぶら下がるようにあふれていたと聞きます。私の叔母は戦後、しがみついていた客車の入り口から振り落とされ、片腕をひかれ、失いました。――三郎さんのお母様が、はるか東京まで往復し続けた思いは、どんなにか新生活を再建しようとの思いが懸命だったかが伝わってきます。――見えなくなるまで鉄路を見送る映像に…鮮やかな白いハンカチが幻のように残像になりました。

投稿日時:2023年07月27日19:05 | 川崎ジンジャーエール

ベッツさん☆ずっと仕事してきて昨日初告白だったのでしょうか?正平さんが嬉しそうに連行していましたねー。 70年以上も前でお手紙の方も詳しい風景は覚えていない状態でのとうちゃこ探し。場所によっては列車がなかったり住宅が立ち並んでしまい風景が変わっていたかと思うのですが、あぜ道らしき道があって良かった。緑が柔らかい色合いで続く風景。

投稿日時:2023年07月27日05:11 | るる☆

おはようございます!今日は音声担当の通称ベッツさんの紹介、正平さんベッツさんの手を取り、カメラの前に荘内神社で結婚式を挙げらたこと告げられました。正平さんの何気ないチームのへの気配り思いを感じました。13年の長寿番組になる所以でね! 境内の老木の紅梅(生命力が凄い)正平さんパワー を貰いましたね(実は私の家の敷地のも似たような紅梅があり身近に感じています)アジサイに彩られた荘内神社からスタート、緑の広々とした田園風景を走り、土田さん「母を見送った田んぼの畔道 」にとうちゃこ、だんだん小さく消えて行く電車を見送り、土田さんの当時の心境と郷愁を感じました。当時は蒸気機関車でしょうね。

投稿日時:2023年07月27日11:35 | てるてる

田圃の砂利道を走る時、チャリオに「苦手な道だけど頑張れ」と呟く正平さん。そんなさりげない心遣いができるのがたまらないんですよね。無意識に口から出る言葉ひとつひとつを、ゴール間近のこれからも聞き漏らさず拾いたいと思います。今日は幼子の心を読む正平さん。とうちゃこではちょうど電車も走り去り、おまけに白いハンカチを振ってくれた方がいたと。これもこころ旅が起こす奇跡ですよね。正平さん、今日もありがとうございました☆彡

投稿日時:2023年07月26日23:42 | ぽんぽこ

ベッツさん、初めての単独インタビュー? 荘内神社はベッツさんのこころの風景でもあったのですね~。気の知れた仲間内での会話や頑張った木などを見て、ほっこりとした時間が流れました。いいね!こころ旅。

投稿日時:2023年07月26日23:18 | may

うわー、水につかったあじさいたちが色鮮やかで綺麗で涼しげでした。ベッツさんがここの荘内神社で挙式を挙げられたんですね。監督さんが正平さんにけんかを売りましたね、どうなることやら(笑) 正平さんものりつっこみしてたから大丈夫かな。風も強いし、雨模様。じゃり道はチャリオの苦手な道と正平さんが気遣ってました。電車の中の白いハンカチはぼくには見えませんでした。ぼくのこころが汚れているからかな(笑) ラストツー!がんばってください!

投稿日時:2023年07月26日22:30 | あにき

1201日目の旅、観たよ。「母を見送った田んぼのあぜ道」水にあじさいを飾るやり方はこちらの神社もしていて、映えとして人気があります。音声のべっつさん、結婚式でここに縁があるとは。負けない紅梅のエキスで火野さん、髪に元気が出ることを。カレーうどんにごぼ天トッピングが出来、何より。お母さんのファンだとのプレゼントにびっくりしてましたね。当時の列車はSLで客車は茶色だったかと。そういう想像をして観ました。山形といえばだだちゃ豆ですか。学びました。

投稿日時:2023年07月26日21:34 | ももの爺

いつ発令されるかわからない空襲警報就寝時も服を着たまま、雨のように堕ちてくる焼夷弾、阿鼻叫喚、それらがない大山町はどれ程だったでしょう。終戦後戻れなかった東京へ行く母。SLの木枠の窓から白いハンカチ、イコール母なのでしょうね。お兄さんとあぜ道で千切れんばかりに手を振る。煙が目に沁みたことでしょう。この田園は言われていたように変わっていないのでしょう。70年以上の時を越えて三郎さんの傍らに居させて貰いました。 追伸、2019春の842日目鳥海山と月山が同時に見られるお手紙も緑の田んぼあぜ道列車この取り合われ凄く心に沁みます。

投稿日時:2023年07月26日20:35 | ちいちゃん

巫女さんたちの若い感性で設えられた荘内神社の境内は、花も提灯もカラフルでとてもきれい、ベッツさんは昨日のロケの時さんざん迷ったのでしょうね、思い切って告白したら正平さんに逮捕されるなんて! さて土田さんの思い出の畦道を特定する為に、正平さんたちはアレコレ考えてらっしゃいましたが、当時の土田さんご兄弟も、どこに立てば列車内のお母さんとお互いが見えるか、考えたことでしょうね、子どもごころがいじらしいです。お母さんはお母さんで、座席に座れなかった時にはハンカチを振って下さって、厳しい時代に親と子がお互いを思い合う姿に胸が熱くなった旅でした。ありがとうございました。

投稿日時:2023年07月26日19:55 | pon

正平さーん!カレーうどんといえばお揚げさん、と思いきやまさかのごぼ天!?これはこころ旅マニアとしてはもう試すしかないっ! まさかといえばもう一つのまさか。荘内神社、まさかのベッツさんの結婚式場だったとは、スタッフも視聴者もびーっくり!!これだけたくさんの場所を訪れていたらこんなご縁もあるでしょうね。まだまだ仲良しなご様子のベッツさんご夫婦。22年の春の奈良県で正平さんの「オレ西宮神宮!…あいつどこいったんやろ…」にクスっとしたことを思い出しました笑。ベッツさん、13年ぶりにお参りして気持ちもあらたでしょうか。どうぞ末永くお幸せに♪

投稿日時:2023年07月26日16:44 | おかか

カッパのおまじない。10年以上も続けていると チームこころ旅にもいろいろなお約束ができてくるんですね(^^; ちょっと秘密が聞けたようでうれしい。戦争の記憶はいつまでもこころに焼き付いているのですね。私は戦争を知らないけれど 夏になるといろいろ考えます。そんな季節にふさわしいお手紙。お母様を見送った場所を一所懸命探す正平さんの様子が目に浮かぶよう。。。とうちゃこお待ちしています。

投稿日時:2023年07月26日16:26 | norinorimiffy

まさかベッツさん辞められる発表!?心がザワザワ。全く違ってベッツさんの結婚式の神社の紹介に、ホッコリ笑顔。素敵なプライベート暴露!Bカメさんチームの雨よけおまじないに13年の長寿番組の理由ですね。正平さんとこころ旅チーム皆さんの温かい関係性を感じさせてもらいました。

投稿日時:2023年07月26日11:18 | kimiちゃん

昨日ナンパ仕様とした巫女さんが手水場に紫陽花涼やか。な、なんと荘内神社でベッツさん挙式されたのですか感慨深いでしょうと共に照れ臭い、いじられてますね。力強い再生力「毛も再生できるかも」監督さんケンカ売られたと、後がこわ。 キツネの嫁入り?カッパの威力?おそるべし。だだちゃ豆ここが名産ですか塩を聞かせて美味しいですよ。 三郎さんのお手紙もう少しのところで込み上げてきそうでした。田んぼに列車、当時は汽車SLではありませんか。とうちゃこお待ち申し上げております。

投稿日時:2023年07月26日09:52 | ちいちゃん

ベッツさ~ん!そうだったんですね!逮捕されたから何事か?!って思いましたが、おめでとうございました!ですね(o^^o)今朝のきれいな紫陽花の花手水が、お祝いしてくれているようでした。そして、境内のなんともド根性な紅梅、正平さんならずとも本当に見るだけで元気が頂けそうですよね。 今朝は、もう70年余りも前のこころの風景…おかあさんを見送った畦道。見つかるかな?今も田園風景が広がる風景、きっと見つかりますよね!とうちゃこ版が楽しみ!

投稿日時:2023年07月26日08:00 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2024年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索

バックナンバー