2020年04月03日 (金)【三重】ここは桑名か?地中海か?
桑名の名物と言えば
ハマグリ!
お手紙を読んだ揖斐川では
漁の真っ最中。でも・・・
何を取っていたかは不明。
ハマグリは
まだちょっと時期が早いので、
この日の昼食はイタリアン。
お店の庭先には
レモン、オリーブ、ローズマリーと
雰囲気も地中海~♪
午後にはポカポカ陽気になり、
春を少し感じながら内母(ないも)
神社へ。
思い出の参道、そしてよく見かけた
ナマズやヘビは・・・・?
今夜7時からの『とうちゃこ版』で
たっぷりとご覧ください!!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
(*^^*)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、、お変わりございませんか。
また、言い訳します。
「啓蟄 も過ぎたことだし…」 でした。
いずれかのカッコでくくると 消えてしまいます。
( ̄з ̄)ヘンナノォ~~!
投稿日時:2021年02月01日 08:30 | 敦子
本日のお手紙のお話に、
わたしもうら若き?時の記憶がよみがえりました。
素っ裸になってお風呂場に入ったら、
「先客」がとぐろを巻き、首をもたげて“こんにちわ”。
こちらは声もでず、おもむろに服を着直して、撤退。
忘れていたのを、おかげさまで鮮明に思い出しました。
お手紙のかたとは年代も近く、場所も隣県。
あるよねー、と頷いた回でした。
投稿日時:2020年04月07日 12:21 | じゅんこ
正平さんが行った「内母神社」に行ってきました。
多度神社に行くとき通っていた道のすぐ脇にあんな素敵な参道があるとは知りませんでした。
4月5日の桜は散り始でしたが、桜とモミジが一本置きに植わっていてこれからの新緑や秋の紅葉が楽しみな場所となりました。
投稿日時:2020年04月06日 15:50 | トミ
正平さん三重の旅で伊勢茶畑からユウカリの木を訪ねてくれたお便りの放送を見てびっくりびっくりでした。我が娘婿さんの実家の近くに1本目のユウカリの木がありそれから兄弟の木を見つけに行く際の手前でユウカリを見つけてたどり着いたら又又びっくりでした。時々訪ねる姪の家の路地を曲がってユウカリの木にたどり着いた事に驚きました。又ゆっくりユウカリの木を見たいと思いました。有難うございました。愛知の旅も健康に留意しながら続けて下さいませ
投稿日時:2020年04月06日 11:06 | 三重の村ママ
天気も良く、穏やかな道中で良かったですね(^^)
養老鉄道を見て、「オレ、乗ったことあるよな」という正平さんに、
「おっ、久しぶり!」と電車が言ってるようなほのぼの感がよかったです。
内母神社の参道では、「いい参道だなぁ・・」と一言。
何十年も前の家族の笑いが聞こえてくるようでした。
投稿日時:2020年04月05日 20:23 | レインマン
桑名、多度は土地勘があり食い入るように見ていました
養老鉄道は懐かしいです
2018年に水晶の湯の回に西大垣から養老まで輪行でしたね
にわかチャリダーとしては大好きな鉄道です
楽に輪行できますから
今日の回もいつか走ってみたいです
ロケ地巡りですね
先の楽しみが出来ました
投稿日時:2020年04月05日 17:13 | たまにポタリング
(^。^;)『今日は!』
も過ぎたことだし、、、現れてもおかしくはない!…と、思いながら
❲とうちゃこ❳版 拝見。
お手紙の内容が(ワタシには)強烈すぎまして……!!
(もしも、踏んでしまったら、、恐らく、気絶してしまうでしょう。❗)
今回の三重県の旅、全編「ゆったり時間が流れる場所」を巡る旅でした❗❗
正平サン、スタッフの方々、なお一層 ご自愛下さいます様に。❗❗❗
ご無事 お祈りして居ります❗❗❗❗
投稿日時:2020年04月05日 16:25 | 楠
正平さ~ん!!「マル毛リータ」ありがとうです (*≧∀≦*) 今色々多忙な時期に疲れきっていた私。正平さんが美味しそうにピザやパスタをほおばったり、レモンの葉等の正平の知恵袋や、チャリオと共にこころの風景に向かう姿に、私もめげずに職場までチャリ子を漕ぐぞ~!!と「ハゲまして」貰いました・・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψ (笑) 三重県の「明星の近鉄車両基地」「家野」「ユーカリ兄弟」「内母神社の参道」何とか一気に見られました。やっぱりいいです(*´ω`*) 皆さんの想いが伝わる風景。癒やしのお裾分けに感謝です!!ありがとうございます。負けずに今週も頑張るぞ~!!チームこころ旅 頑張れーd=(^o^)=b
投稿日時:2020年04月05日 16:07 | ぽんぽこ
こんにちは。この時期ほんとにロケ心配ですね、、三重県ロケの後でしょか?感染者の判明、皆さま栄養豊富なお食事されて。こないだの正平さんの完食お見事嬉しい。気をつけて頑張ってくださいずっと応援しています。危険な時はお休み必要ですよね。
投稿日時:2020年04月05日 12:43 | ももくろさんぼ
今春1週目の三重県の旅、お天気や気候、まずまずで良かったです(*^_^*)
3日目の御手紙にもありましたが、昔は“保育園の用務員室”に住んだり、神社の社務所に住んだりと、今考えたら『えっ?』という場所を間借りして生活出来たんですね。大らかな時代だったんだなぁと、何だかほのぼのしました。
最後の方、御手紙を読む正平さん越しに見える、まだまだ蕾の固い殺風景な早春桜の参道、そして偶然にも、撮影中にその場に停車して動かなくなった軽自動車…あらあら残念だな〜映り込んじゃった…と見ていると最後の最後、数輪の可憐に咲いた桜の花々が浮かび上がって…。新井カメラマンと三枝監督の温かさが嬉しいとうちゃこ版でした。
投稿日時:2020年04月05日 01:32 | こもまま
月曜朝版で正平さんが歌っていた「にじ」
私の職場である保育園では「こころの歌」でした。新型コロナの影響で、いろいろな行事がなくなりました。そんななかで保育園最終日の31日に、年長組は胸を張って「にじ」を歌い、新たな道へ出発しました。あしたはきっといい天気を信じて。正平さん、チームのみなさん、こころ温まる三重県の旅をありがとうございました。ご無理なく~((o( ̄ー ̄)o))
いついつまでも応援しています。
投稿日時:2020年04月04日 13:56 | ちゑんぬ
三重県の最終日は、桑名市。
大橋ひとみさんの暮らした「内母神社へ向かう参道」へ。
お手紙では、落雷でお家が半焼してしまった思い出。
用意してもらった、神社の社務所での生活。
ひとみさんと同年の私ですが……私の暮らした家でも、床下や天井裏にヘビさんが同居していました。
東京郊外の川崎市でも、まだ林や畑に囲まれた自然の中の家々では――モグラやネズミが庭先にいっぱい。それを追いかけて、ヘビさんもにぎやかでした。
社務所は、先住民のヘビさんたちには、湿度も快適な住まいだったのですネ。
ひとみさんのおおらかさが印象に残るお手紙でした。
世の中がウイルス禍にある中で、「こころ旅」が走る街には、人の姿はまばらだけれど……自然は、人間の喧騒をよそに、いつものままで迎えてくれます。
画面にも、撮影日の日付けが入るようになりました。
日に日に、正平さんの走る姿に感謝が深くなる、とうちゃこが続きそうです。
投稿日時:2020年04月04日 13:31 | 川崎ジンジャーエール
三重県ラストはやっと三枝カントク登場!やったね。オシャレイタリアン店ではオリーブとレモンの木をバックにナポリオヤジを気取って!窯焼きピッツァの〝マル毛リータ〟ネタ。に「そうね!」と軽くあしらう姐さんの声・・に思わず吹き出す。
社務所で暮らした日々をイキイキと綴ったひとみさんのお手紙はほっこり和ませてくれる楽しい文面でした。当時はうっそうとしていた森、小魚も泳いだ小川、ナマズを見たお便所はこの辺かな?色んな生き物がいた参道等々、正平さんとその情景を想像しながら拝見しました。参道の桜も数輪咲き始めて、さぁ春だよ!と感じる陽光が美しいラストでしたねぇ。
投稿日時:2020年04月04日 13:02 | ゆきぱん
地中海のいい雰囲気のなか、「パンツェッタ・ヒノーラモ」がマル毛リーターを食らう・・・以前行ったコルシカを思い出しましたわ~・・・でも、ちょいちょい「ガンジー」にみえるのは俺だけか?インド人もびっくり、ナマステー
投稿日時:2020年04月04日 12:01 | ぷよぷよ
ご苦労さまです。今回は、特に楽しみに懐かしく拝見いたしました。
家人が七取小(旧称)卒業で、近くを通ることがあります。また近々に、内母神社に行ってみようと思います。
番組投稿者がトイレからナマズを見ていたという神社脇の小川は主に湧水が水源で、国の天然記念物(場所指定)である絶滅危惧種ハリヨがかつて生息していた、三重県産最後!!の生息地でした。以前「とうちゃこ」された岐阜県の養老・伊自良や滋賀県の醒ヶ井の湧水域には、ハリヨが減少しつつも生息して、火野さんのコメントもありました。
投稿手紙だけでなく、雨にも風にも負けずチャリンコを漕ぐ火野さんの勇姿からも多くのメッセージをいただいています。
投稿日時:2020年04月04日 08:43 | 三ツ木
とうちゃこ版冒頭に撮影日がテロップで出たり
小学校は本当なら授業をやっているのですが。。。の言葉もあったり
和やかな旅とはいっても
現在の状況がちらっと見えてきて
この先の旅のことを考えます。
日常そのもののような風景が映ることが
ありがたいなあと思ってしまいますね。
ヘビにはあんまり会いたくないですが。。。。。
こころ旅が安全に続きますように願っています☆
投稿日時:2020年04月04日 05:02 | るる
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
今週は、三重県を流れる大きな河が印象的でした。
ゆったりと流れる河、、、癒やされます。
お昼のパスタとピッツァも、美味しそうでしたね?
最近、外食も行けてなくて、この時期を乗り越えたら、私も、また行きたいです。
とうちゃこ地点の参道は、桜が咲いたらキレイでしょうね?
社務所は残っていなかったけれど、佇まいは、そのままだったのでは?「こころの風景」は、思い出と共に、、、ですね?一週間、お疲れ様でした。
投稿日時:2020年04月04日 04:37 | REIKO
こころ旅の大ファンです。
毎回旅の後半になると、次も正平さんのこころ旅がみれるのだろうかと心配になりながら見てました。だから、今年も放送してくれると発表があった時、とてもうれしかったです。放送楽しみにしてました。
ただ、今回は、本当に始まるか心配してましたが、予定通り始まり、最初は喜んでましたが、コロナの状況は悪くなる一方。そして、先日志村けんさんが亡くなりました。信じられません…。
正平さんも志村さんと同じ70歳、タバコも吸ってるし、心配でしょうがありません。
これからずっとロケが続くと、正平さんやスタッフのみなさんが感染するリスクがあるのではと、心配です…。これからも、ずっとこころ旅を見たい。
オリンピックも延期になりました。
こころ旅も、コロナが終息するまで、延期してはどうでしょうか。
大好きなこころ旅、安心してみれる時まで、がまんしまして待てるがまんはできてます。
投稿日時:2020年04月04日 01:07 | こころ旅大ファン
正平さんチームこころ旅の皆さんようこそ三重に。私達夫婦三重出身です。夫は津市私は名張市。去年生まれてから小6まで過ごした小さな村の父とのエピソードを投稿しましたが残念でも今年他の方が投稿して名張に来てくださり嬉しかったです。名張駅前の「きはらし食堂」小さい頃母と初めて映画を見に行った帰り行ったお店です。細い路地名張の方言で「ひやわい」と言います。よくあの路地を見つけられましたね。沈下橋わかります。みんな懐かしかったです。今は岐阜に住んでいますが鈴鹿の椿大社に行くときインター降りるとすぐ赤い鳥居から山に向け茶畑があります。今度行く時は足を延ばしてユーカリ兄弟に会いに行ってみたいです。まだ春の旅が始まったばかり皆さん健康に気をつけて行ってくださいね。
投稿日時:2020年04月04日 00:11 | チエリンコ
待ちに待った春の旅が始まりました。
この春は、少し暗いムードになっていますが、
正平さんが沢山心地よい風を届けてくださるので、
心の健全を保てそうです
投稿日時:2020年04月03日 22:26 | 60代のひぃちゃん
ピザのマルゲリータ食べた後の帽子を脱いでのマル◯ゲリータが最高です。
今日は、こころ手紙の歌唱が流れましたが、こころ旅用の新曲聞きたいなぁ。
投稿日時:2020年04月03日 22:06 | タケヒロシ
今回の旅は実家のある三重から、ゴールは現在暮らす北海道ということで楽しみにしていました。そして今日は桑名市。出身地です!長良川河口堰と多度から養老へかけての山並みは、帰省の折一番に目に飛び込んでくる風景です。「ああ帰ってきた」と実感します。実家の近くの踏切も映り、家族で盛り上がりました。正平さんが三重を走ってみえたまさにその時期、帰省予定だったのですが、コロナのこともあり諦めました。三重の春の空気を画面から感じさせてもらいました。ありがとうございます。北海道で待ってまーす!
走り出した瞬間、画面左上の端っこに六華苑の建物が映りましたね。昨年度の大河ドラマのロケで使われた洋館。カメラさんさすがですね⁉︎
投稿日時:2020年04月03日 21:36 | kirara
お洒落なイタリアンのお店でも、やっぱり小ネタを挟むのは忘れない、人生をカラリと楽しむイタリアおじさん、そのように見えてくるから不思議です。
静かで今でも色んな生き物が出てきそうな内母神社への旅は、「あぁそちらでも春でしょうか」という歌詞の通り、春の陽気の気持ち良さが画面越しに伝わってくるようでした。我が家のテレビは4K対応ではないけど今までより鮮明に見えるような、そんなことってあるかしら、新井さんが苦心してくれているおかげ?
三重県の旅お疲れ様でした。愛知県の予告があったから、来週も見られると思う反面、春の旅、本当に続けられるのかドキドキしています。どうかご無理のありませんように。
投稿日時:2020年04月03日 21:15 | pon
907日目の旅、観たよ。
「内母神社へ向かう参道」
多度町と言えば、多度山があり、ミカン狩りや
あまり高くない山なので、近いこともあり
子どもと行ったものです。
つくし取りのお母さん、番組を観ていたのですね。
サイクルトレインは
230日目と757日目の旅で乗車してますね。
マル毛リータのお店、あちらへ行った時
寄ってみたいものです。
ズボンが落ちかかり、ご愛敬でした。
三枝監督さん、目のやり場に困ったでしょう。
ヘビなどの話しに情景が浮かびました。
春の旅、第1週目、お疲れ様でした。
投稿日時:2020年04月03日 20:57 | ももの爺
三重県の自然をたくさん見せて下さり、ありがとうございました。いやされました。
来週は愛知県ですね。無理されませんように!!
投稿日時:2020年04月03日 20:08 | ココア
正平さんスタッフの皆さん.チャリオ君今晩は三重の旅最終日朝版での食事今度も麺類スパゲッティとピザそこでの1発ギャグこのピザの名前は
マル毛リーター大うけでしたとうちゃこ版での内母神社昔のままですが
周りは随分変わってたみたいですね桜のトンネル少しはやかったみたいで残念でした満開の下歩きたかったですね蛇はまだ冬眠中
次の週愛知県何があるか楽しみですまずは健康に気を付けて
投稿日時:2020年04月03日 19:59 | 正文
ドキッとしたり、クスッとしたり、想像をかきたてられる楽しいお手紙でした。
“ボ~ッとしたナマズ”にうけました。
今、全国同じ状況ですが、子供達の元気な声が聞こえない小学校は、ひどく淋しく見えますね。
桜の並木が続く内母神社の長い長い参道。
来年の桜は、今年よりきっときっと綺麗でしょうね。
正平さん、チームの皆さん!
たくさんの方が書かれていましたが、本当にお気を付けられて下さいね~
投稿日時:2020年04月03日 19:56 | kimiちゃん
三重県が終わりましたね。本当にお疲れ様です。
「春はまだだけど、だんだん良くなる。」と、正平ちゃん。
参道には咲き始めた桜ひと枝。
ひとつひとつにチカラをもらいます。
来週は愛知、私の住んでいる静岡は旅してくれたのかな。
皆さまの健康を祈るばかりです。
投稿日時:2020年04月03日 19:39 | TOMOちゃん
三重のラストが正平さんの「キラキラ綺麗〜」って良い天気で良かった〜。大橋さんのお便りからは地図だの写真だのが出てきて正平さんも楽しそう〜。ナマズのボーとした顔ってどんなだろう?いつも出発は高い所から下りが多いのに今日は平らの移動。なのにBカメ隊はこの高みからの位置どりは何処からだろう。我々夫婦の最近の会話は「あの・・・それ・・・」なんてお互いにヒントを羅列してやっと思い出す事も多いのに正平さんの記憶力に感心する。今年は暖冬で雪も少ないってニュースばかりだったので雪をたっぷり被ったお山が綺麗〜。こんなに晴れて桜も綺麗なのに今年は我慢、我慢。こんな春を経験するなんて
・・・。だから明るく響く皆さんの笑い声が心に沁みる。苦手な蛇が登場するのでは?ってヒヤヒヤでした。参道の桜にはちょっと早めのとうちゃこで残念でしたが満開の風景を想像しながら拝見しました。
投稿日時:2020年04月03日 19:33 | GUREKO
毎日楽しく拝見しております。この不穏なニュースに
溢れる日々を癒やしてくださりありがとうございます。
でも…正平さんはじめ、スタッフの皆さまの健康が心配です…。どうかどうか無理なさらず、ファンは来年であってもいつでも待ってますよ。どうかお気をつけて。
投稿日時:2020年04月03日 19:31 | はる
今日のランチは、パスタでしたが、正平さん定番のタ〇〇コいっぱいふりかけからのうっぷは無いですね。それにしても、カメラマンの新井さんのカメラワーク( 4Kカメラの描写力 ?)は抜群ですね!
パスタから立ちのぼる湯気描写は、みているだけで美味しそう!食べたくなりました。
投稿日時:2020年04月03日 18:45 | せんぬき
マル毛リータ、今日やっと出ました。
おかしかった!!
とうちゃこ楽しみです。
スタンプラリー、今回はお休みでがっかりです
投稿日時:2020年04月03日 13:57 | ちゃりみょん
正平さんは大丈夫なんだろうかと、毎日心配しています。無理せずに安全を一番にしてほしいです。
投稿日時:2020年04月03日 12:59 | くろ
桑名の揖斐川の景色。
Bカメさんからの桑名の地元の景色。
あたたかな景色に今日も和みます。
あの生き物が、お手紙の随所に現れ、聞いているだけで、ドキドキしました。
オークル系色のダウンコートも、素敵な正平さん。
今も肌寒い日もありますが、12日は、まだまだ厳しい時期ですね。
おしゃれなお店で、出来立てピザと、パスタのイタリアンランチが、とてもとても美味しそうでした~
転がっていたレモンが、可愛かったですね。
正平さんの表情とひと言食レポが、全てを物語って、家中大ファン。いつも注目しています。
予告の正平さんの恰好に、“オイオイ”と思いつつ吹き出しました。
今日も笑って終わりそうです。
投稿日時:2020年04月03日 10:02 | kimiちゃん
キラキラ光って流れる揖斐川のたもとでスタートのお手紙読み、とうちゃこがヘビの多いところのようでしたから、西監督さんの顔が思い浮かびましたが、今日は三枝監督さんでしたね。
桜並木の土手が続く道を走っていたら、ツクシ取りの人に会って、正平さんが子供の頃、ツクシのはかまを取って、手がまっ黒になった思い出話を聞かせていただきました。その後に正平さんの「こころ手紙」の歌がBGMに流れ、「もうそちらでも春でしょうか」の歌詞と重なって、よかったです。
懐かしい養老鉄道での駅員さんとの会話の内容やひとみさんの思い出の参道の風景が気になって、とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2020年04月03日 09:55 | ココア
本日のランチは、オシャレな建物のお店の、オシャレなパスタとピザでしたね。美味しそうでした!そして今日も植物の事を教えて頂き、勉強になりました。こころ旅で教えてもらった事、いっぱいあるなぁ(^.^)
投稿日時:2020年04月03日 09:34 | 美奈成の母
聞こえてきた女性監督さんの声。新井カメさんにしろ変わらぬ元気なメンバーとの再会にも心が弾む嬉しいこころ旅。揖斐川からの4個目、三重最後の大橋さんのお便りは大の苦手な蛇が登場。生々しい大橋さんの体験に思わず「ヒエ〜!」って叫んだらコーヒーを飲んでた夫が「お前の声の方が恐ろしいわ!」ってこぼしかけて今朝は騒がしいこころ旅。今日のランチは建物からしてオシャレさん。監督さん、下見の時に目を付けてたのかしら?そして早々とスパゲッティの登場。水曜日には肉うどんを真似てみた。今日はナポリタンに決定!悩みのタネの献立が助かる〜。レモンの木にオリーブ。そして名前は(正平さん)のイタリア人も登場。明るい陽射しにゆったり皆んなの笑い声が今の現状には一番嬉しい。
投稿日時:2020年04月03日 09:16 | GUREKO
( ̄□ ̄;)『ェ~~~!ヘビ。❔❕』
『ヘビなんですかァ~~~~❔❕❕』
( TДT)『お早うございますゥー!↘』
❲とうちゃこ❳版、見るべきか、、 否か、、、!
恐る恐る、、、結局、放送みるでしょー。❗
投稿日時:2020年04月03日 08:27 | 楠
あったかそうなアウターを着たり脱いだり。そんな様子も春ですね~。
待ってました!マル毛リータ!
正平さん!毛が(怪我)ないように気をつけてww
投稿日時:2020年04月03日 08:14 | おかか
先行きの見えない 不安な日々。
画面の向こうのあたたかさがこころに沁みて
何だか 今日は泣けました。。。
昨日のユーカリの木。
一人ですっくと立っていて
思っていた以上に力をいただきました。
がんばっていこうと思います。
とうちゃこ版も 楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2020年04月03日 08:11 | norinorimiffy