2017年05月02日 (火)【兵庫】ホタルの赤ちゃんをもとめて山里へ
朝のお手紙は・・・
岡山県と兵庫県の県境にある
杉坂峠で読みました。
峠のサクラはまだ満開でしたが・・・
里に下りると、サクラの花より
緑の葉っぱが目立っていました。
里に下りる途中、
大きなかやぶき(?)屋根の家屋
を発見。
「お手入れが大変だろうなぁ」
この日のランチは、みそ煮込み
うどんにお揚げトッピング。
みそもお揚げも自家製とのこと。
ごちそうさまでした<m(__)m>
<今夜7時のとうちゃこ版>
理恵さんの故郷・下秋里の今は・・・
ホタルの赤ちゃん大捜索!?
7時からお楽しみに!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
途中、話を伺った(火野さんと同級生の)おじさんは、手紙を送られた
理恵さんの実のお父さんだそうです。
偶然にびっくり(それだけ田舎ということ…)。
蛍は今年も飛び始めたようです・・・。
投稿日時:2017年05月22日 16:55 | 秋里川
今回の兵庫県の旅は、私のこころの風景そのものでした。
上月駅は、親戚の家に行く途中、車中から眺め、「もうこんなところまで来たんだ。」と、よく思っていました。
秋里川は、20年ほど前、父と二人、蛍を見にいったところです。父と二人で出かけることなど滅多になかったため、「蛍を見に行こう。」と、父が言い出した時は少々びっくりしました。車の窓にパチパチ当たるほど(ごめんね、蛍たち)たくさん飛んでおり、また、数年後父が亡くなったこともあり、なんとなく物悲しい思い出です。
これからも、良い旅を。
投稿日時:2017年05月09日 23:03 | 忍冬
「油あげ入れろよ」笑いました。私は、兵庫県と山口県、瀬戸内海ばかりでなく「日本海もまわれよ」と言いたい。笑
投稿日時:2017年05月04日 13:32 | はまぐり
そぼ降る雨の中 川の中に入り、カワニナを見つける正平さん。
カワニナはいませんでしたが、探そうとしている熱意は充分
こちらに伝わってきましたよ!!
地球に生きているもの同士、共存し合えたらいいですよね〜 ^_^
雨に濡れながら川に入り、体が冷えたことでしょう。
風邪引かない様にして下さいね〜
投稿日時:2017年05月03日 09:54 | ひよこ豆
お手紙の、理恵さんの住んでいた下秋里、ホタルがたくさんいる地域が
今でもあるのですよねえ~。(ホタルを直にみたことない人です)
お昼ごはんのきつねをめぐる交渉戦や、ホタルの赤ちゃんが見つからないとか 思うようにならないところを放送するのもこころ旅。
作用の水害、ニュースで聞いたことがあったように思います。
ホタルが光る頃の景色も観たいものです。
投稿日時:2017年05月03日 05:37 | るる
冒頭の杉坂峠。電気のない時代にタイムスリップ。里見浩太朗さんも出してほしい程の江戸時代そのままの風景。ちょっぴり感動。
昼食の場面。どうしてもみそ煮込みうどんにきつねをトッピングしたい正平さんとメニューにないもの食べさせられない食堂側との駆け引きに爆笑。
他の人なら単にわがままも正平さんだと嫌みがない。人徳ですね。
とうちゃこ地点。ホタルが飛び交う時期に収録したら、絶景になるんでしょうね。
投稿日時:2017年05月02日 22:08 | ヒロリン
久々の県境越えかも
長~い坂道。気持ちよさそう(*^^)v
お揚げさんにこだわる気持ち わかるな~(*^。^*)
トッピングしてもらえてよかったですね。
カワニナやホタルの赤ちゃんには出会えなかったけれど
毎年 わたしがホタルを見に行っている川と似ていて
ホタルがいそうな川に見えました。
そういえばあとひと月もすれば ホタルの季節。
季節の移り変わりを教えてくれる こころ旅が好きです♡
投稿日時:2017年05月02日 22:01 | norinorimiffy
春とはいえ、まだまだ冷たい川に、蛍の赤ちゃんを探してジャブジャブ入る正平さん!
思わず首すくめ、“冷たいでしょう~”と声がでます。
山と川と蛍‥自然豊かな下秋里
何だか優し~い気持ちになるような風景は、とても癒されました。
ありがとうございました!
投稿日時:2017年05月02日 21:01 | kimiちゃん
621日目の旅、観たよ。
「下秋里」
うどん屋さんでのキツネのトッピング
粘り勝ちでしたね。
火野さんと同じ昭和24年生まれのおじさんの現状解説
良かったです。
桜のお出迎えのスタートでしたがカワニナ、一匹もおらず残念。
茅葺屋根のお屋敷、どんな人が住んでいるのでしょうね。
投稿日時:2017年05月02日 20:37 | ももの爺
時代劇にも多く出演されてる正平さんがご覧になっても気になるほどのこの立派なお宅は昔の庄屋さんでしょうか?? この風景に良く合ってますね・・・素敵・・・
朝に引き続き「きつね・アゲ」トッピング騒動、夜は社長さんまで登場して一件落着。
全国のおうどん屋さん、正平さんには最初から甘いおアゲをプラスして差し上げてくださいな・・・ですね(^^;)
この、見慣れた雨コート、雨粒の音が響いてメガネにも一杯の雨粒。 雨の日はどうぞお気をつけて。「ホタルのマンション」ってお上手な表現でしたね。詳しい事情をご存知の方と出会えて良かった・・・雨にも負けず今夜もお便りに寄り添おうと頑張った正平さんも素敵でした。
投稿日時:2017年05月02日 20:22 | GUREKO
ホタルの団地、楽しみに夜7時編拝見しました。
ホタルの幼虫?が見つけられなかったのは残念でしたね。
でもカワニナって幼虫しか食べないのですね。
初めて知りました。あの大雨の後ホタルが減ったのも残念ですね。
秋里川でしょうか?検索するとホタルが少しずつ増えていると写真が出てますね。またホタルが沢山戻ってくると良いですね。
でも、正平さん、雨の中、川に入ったのはさすが、万年・少年!(笑)
あったかいうどんをおいしそうに食べていたのに、
寒くなかったのかな?
風邪ひかないように、がむばって下さいよ~!
投稿日時:2017年05月02日 20:00 | きなこおはぎ
佐用ですか、37年くらい前に高校を卒業して就職で最初に配属されたときの同僚に佐用出身の子がいました。少し訛りがあったのを覚えてます。僕は甲子園の近くだから同じ兵庫でもえらいちゃうねんなって感じでしたね。懐かしいな。正平さん川の中まで入ってお手紙の主も満足されてるでしょう。さあちょこっと近所のスーパーでうどんと油あげ買ってこよっと。
投稿日時:2017年05月02日 19:46 | はにゅけん
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
火曜日とうちゃこ版、見ました。
「ほたるのマンション」って!?可愛いお手紙でしたね?
作用は、洪水被害のあったところ、ほたるにとっても災難だったのですね?
雨が似合う、センチメンタルになる川の風景でした。
いつの日か、また、ほたるの乱舞が見られますように。
正平さん、お疲れ様でした。
お揚げのトッピングが叶い、良かったですね?
私も揚げ好きなので、お気持ち、よく分かります!!
わが兵庫県、正平さんはいずこへ〜〜。
投稿日時:2017年05月02日 19:43 | REIKO
大阪育ちとしては、やっぱりうどんはキツネうどん。
正平さんのお揚げにこだわる姿勢に思わずがんばれ~って。
それにしてもお店のお姉さんもなかなか頑張られましたね。(笑)
2つも食べられないのに・・
味噌煮込みに甘辛いキツネ、どんな味でしたか?
さぁ!19時のとうちゃこが楽しみです。(*^^*)
投稿日時:2017年05月02日 17:03 | おっちょこちょい
正平さん、わがまま言っちゃダメですよぅ~。いつもあのお姉さんのように「ペーペー」の立場で仕事をしている身としては、困っているお姉さんに同情してしまいましたよ。
でも、最初は「なに?このオッサン・・・」という顔だったお姉さんが最後は満面の笑顔でハイタッチ‼「コイツ、可愛い♡」って・・・さすが!〇〇たらしの面目躍如。夜版も楽しみにしています。
投稿日時:2017年05月02日 13:36 | なもないのばな
県境越えは、月曜朝版の「整いました〜」と、今日の旧道歩きの2パターンがあったんですね。 いやはや笑わせてくださいます。 朝から、笑って癒されて、、大切な時間を頂いてます。 昨日は鵜の団地を見ました。今日はホタルのマンションが見られるでしょうか? 川の中を歩く正平さんが見つけてくださるのか、楽しみにしています。 終わりかけの桜並木で休憩したり、雨が本降りになっても「嫌じゃないなこんな雨」と逆に楽しんだり、お手紙通りに春の自然を楽しんでいる感じが素敵です。 ランチ処では、店員さん、社長さんのドタバタ対応が可笑しかったです。正平さんが、直々に電話で撮影交渉ってあるんですね(へえ〜) 正平さんがどうしても食べたかったお揚げさんが、やけに美味しく見えました。 私も、愛知県に住んで40年、八丁味噌の煮込みうどんばかりですので、白味噌仕立てが気になりました。
投稿日時:2017年05月02日 13:31 | ぶらうにぃ
今週は お休み明けの兵庫県。
連休のんびり派の私は、こころ旅・・いつものように 楽しみに拝見しま〜す ^_^
下秋里のホタルのマンション!? どんなのだろう〜。楽しみに待つことにします。
兵庫県に 三田市という市があるのですね。初めて知りました。
お陰で、少しは賢くなっているかしら?
それに、初音ちゃんも6年生となり、元気に過ごされている様子。
ペンフレンドさんと再会された投稿者さん。嬉しいお知らせが続き、
よかったなあ〜と、心から思いました (^o^)/
投稿日時:2017年05月02日 11:42 | ひよこ豆
壮観な桜並木も見えた兵庫県。
車中で、毎日聴く大好きな“こころ手紙”
「♪桜散ったら‥」のフレーズが、今の季節にピッタリですね!
ランチのいきさつを、ドキドキして見つめていました。
味噌ときつねは、食欲増進の最強ペアですよね~
良かったぁ~。ホッとしました。
これから少しずつ暑さとの闘いも、入るかと思いますが、たくさん召し上がり、たくさん睡眠をとられて、身体を大事にしながら、正平さんらしくそして、正平さんペースで進まれますよう‥
ずっと楽しみにしています。
ずっと応援しています!
投稿日時:2017年05月02日 10:43 | kimiちゃん
山里、葉桜の並木道を行く自転車。
正平ちゃんの歌声が流れて‥‥
最高の朝でした。Bカメさん、ありがとう❗️
投稿日時:2017年05月02日 09:49 | TOMOちゃん
再開された兵庫県の旅は時代劇に最適な場所からの監督プロデュース、正平さん主演の小芝居から始まり早速笑わせてもらいました。朝から笑えるって、実は本当に幸せだなんだな〜って介護に明け暮れるようになって痛切に感じます。「下秋里」なんて素敵な地名の「ホタルのマンション」なんてこれまたファンタジーのような今朝のお便り。こんな素敵な番組もきっと仕事の関係で見る時間もなくてこのうどん屋さんの方々のようにまだ知らない人もいるんだろうな〜・・・って頑なに正平さんの「きつねうどんの甘い揚げ」のトッピングを断る店員さんとのやり取りがだんだん大ごとになっていく様が可笑しくて又ず〜〜っと笑ってました。名古屋生まれの私の味噌煮込みは当然赤味噌。京都生まれの夫と結婚して白味噌になったが白味噌仕立てでうどんは食べた事がない。食文化も楽しみの一つです(^^)
投稿日時:2017年05月02日 09:28 | GUREKO
兵庫県に入られましたね。これまで同様、素敵な旅になりますように。
朝版に登場した味噌煮込みうどんに、生まれも育ちも名古屋の私は衝撃を受けました。まず、味噌煮込みうどんは名古屋を始めとする東海地方にしかないと思っておりました。さらに、赤味噌(八丁味噌)がベースになっている赤茶色のお汁(お出汁というのか、スープというのか)にくつくつと温かい音を立てながら出てくるものだと思って過ごしてまいりました。放送を拝見しながら、「あぁ、世の中にはこういう味噌煮込みうどんもあるのか!」とその地域、地方の楽しさを感じた次第です。
本題のお手紙や風景にひっかからず、食事の様子に引っかかってしまってすみません。でも、こころ旅、本当にいいなぁと楽しみにしております。どうか火野正平さん、スタッフの皆さん、体に気をつけて良い旅をお続け下さい!
投稿日時:2017年05月02日 08:43 | モチコ