2013年10月30日 (水)ココサカエル
きょうの旅のスタートは、気仙沼の松岩駅近く。絶え間なく復興作業が続いていました。
駅近くの「ココサカエル」仮設商店街。
「この場所へ帰ってくる、ココが栄える、2つの意味だ!!」と正平さん。
「あの時大勢の人たちにお世話になったから、お返しです」と、
コーヒーを振る舞ってくれたおかあさん。
ボランティアに支えられた元気な子どもたちが集う幼児園など、たくさんのお店がありました。
BRTは、列車の線路跡を利用して走るバス。
正平さんが「ココ覚えてる!!」と言ったのは、陸前戸倉駅近くのトンネル。
去年はガレキだらけだったトンネルが、BRTの為に整備されていました。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(´- `*)『正平サン、スタッフの皆様、今日は! お元気ですか。』
❮たゆらかに波打っている小藤浜❯を もう一度見てみたかった郁子様。
正平サンは 【こころ旅】デビューして二年で あの人気ぶり。
(「自転車で行くの イヤなのォ~‼」って、訴えていらしたけど、、。)
…枯れかかった秋草、空の色、工事の音が混ざりあって少し心に重いです。
…南三陸町防災対策庁舎の殉職した女性職員の生々しい録音が思いだされ
今でも 胸が締めつけられます。
…今回も、出会った方々の明るい表情が救いになりました。
とうちゃこして、、海は荒れていましたが
悲しみも喜びも すべて包み込んで波打っているようでした。
投稿日時:2021年02月27日 15:23 | 敦子
「小藤浜」で「こつぱま」と読むなんて面白いですね?
なにか謂れがあるのでしょうか・・・
10月下旬、かなりの寒さの中ご苦労さまです
BRTの車窓から見える光景は 2年半以上も経つのに
ハッと息をのむようなものばかりでした
被災当時のままのポツンと残った駅舎、前に何があったかも
分からなくなった広い更地に 草だけはしっかりと根を張って生きている
そんな中 復興を意味する?鎚音だけが異様に響いていましたね
いつもは気持良く眺める5レンジャー隊が 今日は物悲しく思えました
昨日の“ご飯少なめ”に次いで 今日もナポリタンに辛みソースを
掛けないで召し上がった正平さん・・・お身体大丈夫ですか?
投稿日時:2013年10月31日 09:32 | bouya
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、こんにちは。
随分上まで、水が行ったのですね。瓦礫はなくなっても、まだまだ何もなくて、
皆で力を出さないといけませんね。岡崎ディレクターさんの大事な故郷なのですね。
ゆうどき見ました。一度も行ったことがないのに、あの食堂のおじさんが、私はなんだが懐かしい。岩手の秋刀魚、近所の店にありました。お刺身にして戴きました。もちろん酢醤油で。美味しかった。
正平さんのかるた、見たいです。切手! 作って下さい!! 買います!!! もう11月。北の方は寒いでしょう。
正平さん、多恵さん、皆さん、お風邪召されませんように。
投稿日時:2013年10月31日 09:11 | ことのしーちゃん
いつのまにか、お寒うございます。という挨拶になってきましたね。
やっぱり朝の15分間がないと、いけませんな。(先週は、寂しくて。)
ぶっきらぼうなんだけど、心優しい正平さん、BGM、ナレーションのない心地良さ。なんなんでしょうね、この番組。
2011年の旅を知らずに、過ごしていた、この悔しさ。終わりが来ないのを今から祈っている私です。
東北は、工事現場が多く自転車の走行が大変でしょうね。今朝もヒヤリとしました。皆様のご無事を遠くの空より・・・・。
投稿日時:2013年10月30日 22:14 | のっぴぃ
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
今朝は、ちと早い出勤だったので、さきほど録画を見終えました。
仮設商店街「ココサカエル」、よく考えられた名前ですね。
ダンプの横を走る正平さん、ヒヤッとしました。
気をつけてくださいね。
お食事場面では、和みました。
海鮮たっぷりのナポリタンでしたね。
「こつぱま」の浜は、週末版を楽しみにしています。
風邪など、お気をつけて、、、。
投稿日時:2013年10月30日 17:23 | REIKO
366日目 南三陸町 小藤浜(こっぱま)の旅
『ちゃぶいね~』正平さんの言葉でどんなに寒いか分かりました
(お仕事とは言えご苦労様です)と心の中で言いながら見てました
バスでの輸行での車窓から見える様子はまだ無残な姿のままでしたね
食時の時も画像の事を考えてる正平さんって凄い!疲れてるのにね
今回はナポリタンちゃんにタバスコなし?
本当に~?って感じで見てました(笑)
フカヒレらーめんにもご対面できたようですね(笑)
土曜日版が楽しみです~❤
投稿日時:2013年10月30日 15:43 | ガーデニング おばさん
火野様スタッフの皆様
あるはずの街並みが消え、空き地ばかりの景色に
東日本大震災の傷跡の深さが、痛いほど理解出来ます。
去年と違うのは瓦礫が片付けられて整地となり
被災地が余計に広く大きく感じられました。
去年の旅はこころ旅チームにとっても
大変な辛い旅だったのだと思います。
自転車目線の被災地の一年後は
前向きに歩き出した様子が良くわかりました。
失った物は大きいけれど
忘れられぬ思い出も大きく、いつまでも
心に存在し続けていると思います。
波に一部を失われながらも頑張った小藤浜の景色を
週末版を楽しみにしています。
投稿日時:2013年10月30日 14:33 | みとのしーちゃん
水曜版見ました。今回はナポリタンにタバスコはかけませんでしたね。
この前かけすぎてムセッテましたね。でも辛いと美味しいですよね。
途中道案内をしてくれたお母さん親切に案内してました。わかり易かったと思います。
昨日、正平さんが入ったと言われる猪苗代のカフェに行って来ました。
大変な人気のお店でした。イケメンがいらして素敵なお店でした。
投稿日時:2013年10月30日 13:14 | 福島の杏さん
雨粒がポツポツ落ちてくるどんよりしたお天気と、大きな工事用車両が行き交うばかりの無彩色な場面が続く中、唯一、ナポリタンの暖かなオレンジ色が印象的でした。
まだ食事する気分でなかったのか、それとも先を急いでいたのか、即決せずに、「どうする?どうする?」と悩む正平さんらしくないご様子に、なんか違和感・・
週末版では、「ぐふっ ぐふっ・・」とむせながら、あばずれの食べ物を頬張る正平さんの変わらぬお姿を、期待しております。(^_^)v
投稿日時:2013年10月30日 12:59 | ojo
大好きな月曜版と共に復活したこころ旅
やっぱり朝の清涼剤です。
正平さんの走る姿に 一言一言に 走りながらの出会いに 食事の様子に すべてに心癒されています。なんでしょう・・・
行くことの叶わなかった被災地に心を痛めながら 頑張っている方達に力を頂きながら サー今日も頑張ろう~!!
寒くなってきました風邪等ひきませんように
雨が降ったら早めに合羽着てくださいね・・・
投稿日時:2013年10月30日 09:58 | たま3
列車に代わって走るバス BRTに 力強さとうれしさを感じ
廃線の駅に 悲しみを感じ
いろいろな気持ちが混ざり合います
今年の夏 主人の故郷宮城に帰った折
泊まったホテルが映り テンションがあがりました
充実の 15分間
まさに ある週(^O^) ない週(T_T) です
明日は 故郷に近い 石巻 とか
楽しみです
投稿日時:2013年10月30日 09:42 | norinorimiffy
266日目の旅、観たよ。
「小藤浜(こつぱま)」
JRT気仙沼線を調べると、鉄道復旧までの
暫定策のようですが、恒久にならないと良いですが。
ナポリタンにいつもの薬味をかけませんでしたが
土・日曜版ではあとから、かけていたりして。
今回も復興いまだを感じる場面が多かったのが
つらいものです。
佐藤さんにお尋ねしましたが
親類にあのあたりに住む佐藤さんがいるので
佐藤さんが多い地域というの再認識。
あの人と再開で終わったのが楽しみです。
投稿日時:2013年10月30日 09:37 | ももの爺
日毎に寒くなってきましたね(>_
正平さんスタッフの皆さん風邪などひかないよう十分気を付けて下さい。
今日はスタートからず〜と震災の傷跡が生々しい風景が続き心が痛みます。
いつものひょうきんな正平さんの姿は無く言葉少なめ.....。
ちよっとホッとしたのはあのフカヒレラーメンのあじさんの登場!!
どんなおもてなしをしてくれるか楽しみ(^_^)
投稿日時:2013年10月30日 08:50 | みこちゃん