- 70歳の私の妻のことです。1年前に物忘れ外来で検査した結果、軽度認知障害と診断されました。脳の画像検査では全く異状はないといわれ、治療はしていません。日常生活はほとんど普通です。脳の活性化に良いといわれていることはずっと続けているためか、ほとんど進行はないように思います。薬による治療はいつ始めたらよいのでしょうか?判断の仕方を教えてください。(73歳 男性)
専門家による回答
-
一般的には、軽度認知障害の原因がアルツハイマー病と考えられ、認知機能の低下が進んで認知症に進行していく場合には、アルツハイマー病に対する薬を使いますが、一方、検査でもアルツハイマー病を示唆する異常がなく、症状も進行しない場合、薬を使わずに経過をみてもよいと思われます。
主治医の先生に、軽度認知障害の原因や対処についてご相談をしてみてください。
(2016年12月5日(月)放送関連)