みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

環境

環境の記事一覧
もら
サーモンが大好きで、1週間に一回は食べる。 そういえばサーモンは、いろんなお店にあって、本当に、どこにでもある。 サーモン、さーもん、自分も含めて、いつからこんなにみんながサーモンを食べるようになったんだろう。 マグロとか、イカとか、いろんな海産物があるのになぜサーモン。

あなたの街の内水氾濫のリスクは?

2023年6月9日 7コメント
てるてる坊主
内水氾濫は外水氾濫と違って事前に予測するのが難しいので、内水氾濫の危険性をマップで確かめられるようになるのはとても助かります。一部の地域だけでは意味が無いと思うので、全国的に内水氾濫対策を進めてほしいです。
まちゃ
利便性 庭の維持をめんどくさがる現代人の考えた家の作り、ライフスタイルが環境悪化に直結してたとわかる良い例ですね。以前からわかっていた事ですが子供達が提案する事でインパクトになって昔ながらの庭のある家が復活していくと良いなと思います。建て替えすると多くの場合庭はなくなりコンクリートに覆われてますので。わかりやすいそして示唆を与える記事でした。市街地の生き物も戻ってくることを期待します。
ユウノスケ
こんなに、健康被害に繋がると思うと、この記事を読んで良かったと感謝しています。「聡明な人は一歩ごとに考える」という言葉がありますが、こんな大切なことを掲載してくださり、感謝いたします。

伝統野菜が環境も地域も守る!?

2023年4月14日 1コメント
匿名
種子法や種苗法など国がこうした農家個々の地力を削るような、企業化しないと生き残れないような法改正するなどで税収を上げようとしているようなことばかり起こるので、 こうした末端の農家が元気で豊かな生産出来るところから国力が地力上げて元気になっていってほしいと思う。 テレビで農家の収穫の様子が映ると、盗まれないか、勝手に心配になってしまう。 地産地消こそ新鮮で美味しい。 代替わりで地域の畑が軒並み窮屈な住宅地に変わってしまったせいで地元野菜は減り続けている。このままではいつしか近所に二酸化炭素と殺風景しか残らないのではと危惧している。 法的な問題は政治家さんに考えて頂くしかないと思う。真剣に日本の良さや豊かさ、地域の健全な在り方を考えて頂きたい。

ごみが200万円に生まれ変わる町!

2023年4月7日 2コメント
まかっちゃん
素晴らしい取り組みです。こんな企画がされている街があるなんて知りませんでした。私もこの小美玉に提案して行きます。ありがとうございました。