みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

再生可能エネルギー

再生可能エネルギーの記事一覧
econeco
番組見ました ホント!意識も高くなく関心の薄い人は見ないですよねー 各局ニュース報道の際には色々な意見がある事や事実確認に注意が必要な苦しい裏事情、メディア向けのガイドブック紹介に込められてたのかしら? 世界に遅れる日本だけど関心ない人もニュースは見るから、キャスターさん最後にまとめ意見でハッと気付く言葉をお伝えするだけでは不足なのかも。 例えば、HVが強い日本とEV対比する報道だけど、PHEVなら長距離も安心だし、近距離EVなので環境配慮して充電スタンド整備にもつながりますよ的なの早くから報道して、タバコ増税みたいに社会全体で合理的な道筋を示す役割がメディアかも
気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。
ロンミミ
私は主に荒川区南千住でゴミのポイ捨て問題に取り組んでいます。取組みの1つが、(一社)プロギングジャパン、㈱Gabの若者達と毎月開催している隅田川沿いでのプロギングイベントです。「楽しく環境問題に取組む」、SNSを活用した情報発信によりたくさんの方々を巻き込む…日本のZ世代のパワーも決して海外に引けを取らないと感じております。
平山みな美
みなさんコメントありがとうございます!さまざまな方から反響をいただいてうれしい限りです。みなさんが自分の生活の中で、できることを実践してくれているのが伝わってきました。とても心強いです。気候変動をまず知ってもらうために、わかりやすく解説するビジュアルづくりなど、私も自分にできることをやっていきます!
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。 「楽しくやる」というのは大事なポイントですよね!複数の人が集まって、大きな成果をめざす場合もあれば、個人が身近なところから始められることもたくさんあると思います。のんさんのように(☞TOPIC㊴のんさん流SDGs「身近なところから始めよう」)それがSDGsとは気づかずにやっていた、ということも案外多いかもしれませんね。
地球のミライ 取材班
情報提供ありがとうございました! 地球環境に危機感を持って行動している若い方は、いろんなところにいっしゃるのですね。私たちも取材の輪を広げて、頑張っている方たちをできるだけ多くご紹介したいと思います。また色々教えて下さい!
もちもちくんパパ
温暖化で全体的に温度が上がると風は少なくなります。地域による温度差が風の源泉だから。風力発電は恒常的に風が強い必要がありますが、長期的には風が穏やかになって行く時代に主力にしない方がいい。 それより水素の生産技術革新研究費に回し、間伐材の水素化などで森林の二酸化炭素吸収力向上とエネルギー生産の両立に注力しましょう。