サーモンの養殖が環境破壊に…【インスタ画像でわかりやすく解説】 2023年7月24日 2コメント もら サーモンが大好きで、1週間に一回は食べる。 そういえばサーモンは、いろんなお店にあって、本当に、どこにでもある。 サーモン、さーもん、自分も含めて、いつからこんなにみんながサーモンを食べるようになったんだろう。 マグロとか、イカとか、いろんな海産物があるのになぜサーモン。
PFASとは?【インスタ画像でわかりやすく解説】 2023年5月15日 1コメント ユウノスケ こんなに、健康被害に繋がると思うと、この記事を読んで良かったと感謝しています。「聡明な人は一歩ごとに考える」という言葉がありますが、こんな大切なことを掲載してくださり、感謝いたします。
“ありのままの自然の美しさを”環境危機を伝える【インスタ画像でわかりやすく解説】 2023年3月2日 1コメント ユウノスケ 地球の未来はどうなっていくのだろうと真剣に考える。 壊れていっているように思えてならない。 でも、美しい自然は、心を癒してくれる。 それを、残してくださる方たちに、感謝を申し上げたい。 そして、自分にできるところで、美しい自然を大切にしていきたいと思う。
家の寒さと健康被害に意外な関係が【インスタ画像でわかりやすく解説】 2023年1月24日 1コメント よん 最近は物価が高いです。電気代も本当に高いです。東北地方では暖房を使わないで過ごしてる家が結構あること、ウクライナでは今暖房を使っていない人がたくさんいることなどから自分も暖房を使わないチャレンジをしてみることにしました。 結果3日で病気になりました。これから日本はもっと貧しくなり多くの人が暖房を使いたくても使えない日がやってくると思います。 それまでに今までとは違った方法で体を温めることが必要になってくると思います。健康で若い自分でさえ体調を崩したので特にお年寄りや病気や障がいのある人にとって命に関わる問題になってくると思います。 自分なりに試したのが以下になります ・家の中でテントを使い中に電気毛布を敷く。暖かいですが狭くてノイローゼになりました ・家の中でフリースなどの防寒着を着る。案外平気で続けられると思ったのですが3日で病気に
紅白歌合戦の“カケラ”を使って…【インスタ画像でわかりやすく解説】 2023年1月12日 1コメント うさぎ 子どもたちが楽しむという点では良いのかもしれませんがが、本当にアップサイクルと呼べるのでしょうか? テレビのセットに使うほどの材料はある程度の強度や綺麗さもあると思いますが、子供達の一時的な楽しみを得るための工作(多分しばらくしたら、結局廃棄することになる)のために、そこまでの材料である必要性はあるのでしょうか? 捨てずに済むような他の活用法や他の番組(他局も含めて)などへのリユースについても考えていただければと思いました。
エコでお得に!今こそ“食品ロス”対策【インスタ画像でわかりやすく解説】 2022年12月26日 1コメント ユウノスケ 私は、つい最近、あるコンビニでスイーツを買おうと思って、手に取りレジで会計をお願いしたら、日付が朝3時で賞味期限が切れるものでした。それで、店長さんが、半額にしてくださいました。私と店長さんが合意したので、それでいいと思います。食品をすぐに廃棄してしまうのは、もったいないと思います。手前取り、大切だと思います。これからも、小さな事でいいので、食品ロスに協力して、お得なお買い物出来ると嬉しいです。