クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始。現地の市民やジャーナリスト、放送局などと連携して被害の実態を伝えました。安倍元総理が銃撃され死亡した事件では、旧統一教会と政治の関係、"宗教2世"の問題などについて深く掘り下げました。

2022年 4月

新しい記録から見る
2022年4月27日(水)

あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が

取材班に中学生から苦悩の声が…「国語と美術の授業が数か月間、全て自習のように」。担当教師が休職、代わりの先生がこないのが理由ですが、生徒は「先生たちが多忙でかわいそう」と学校に掛け合うことはしませんでした。教師の過重労働。国は働き方改革を進めてきましたが、取材を進めると現場では勤務記録改ざんも。過重労働を背景に教員志望者は減少、教員不足が深刻化する負の連鎖も。学ぶ機会 ...

2022年4月26日(火)

“プーチンの戦争”の影で 揺れるロシアの人々

ロシアでは、ウクライナへの軍事侵攻に対する経済制裁が、徐々に市民生活に影響を及ぼす中、政権は情報統制を強化。世論調査ではプーチン大統領の支持率が80%を超える結果に。その一方で、ウクライナの現状を前に苦悩するロシア人も。隣国ジョージアでは祖国を追われたジャーナリストたちが、真相を伝えようと活動を始めました。その苦闘は、変化をもたらすのか。ロシアの人々の本音を独自取材し ...

2022年4月25日(月)

緊急報告 知床観光船でなにが

北海道の知床半島沖で乗客・乗員26人が乗った観光船が遭難した事故。今も多くの人の安否が分かっていません。23日、観光船「KAZUⅠ」から、“船首が30度ほど傾いている"と運航会社に伝えたのを最後に連絡がとれなくなっています。一体、観光船になにが起きたのか?当時の天候や潮の流れは?無理な運航ではなかったのか?捜索の最新情報と共に、徹底検証しました。

2022年4月20日(水)

妻は夫に“殺された”のか 追跡・講談社元社員“事件と裁判”

6年前、東京文京区の家庭内で起きたある事件。亡くなったのは4人の子を持つ「母親」、逮捕されたのは出版社に勤めていた「夫」でした。夫は「妻は自殺だった」と無実を訴えるも、一審二審ともに判決は有罪。ところが被告の友人に加え、妻の親族までもが「審理が尽くされていない」と裁判の見直しを求める異例の事態に。なぜか?取材を進めると、裁判ではほとんど検証されなかった“ある事実"の存 ...

2022年4月19日(火)

激戦地マリウポリ 最前線から届く「声」

大規模攻撃の脅威にさらされるウクライナ東部。最大の激戦地マリウポリでは、ロシア軍の攻撃による死者が2万人を超えるという見方も示され、深刻な人道危機の実態が浮かび上がっています。クローズアップ現代の取材班は、マリウポリに残る市民たちと連絡を取り続け、被害の実態を独自に記録してきました。市民はいまどんな状況にあるのか。そしてロシア軍による化学兵器使用の懸念や、今後の行方は ...

2022年4月18日(月)

動き始めた北朝鮮 ~核・ミサイル開発"異次元の脅威"~

先月、ICBM=大陸間弾道ミサイルを発射した北朝鮮。射程は1万5千キロを超えアメリカの全土が含まれる可能性があり“次元の異なる深刻な脅威”にさらされています。北朝鮮のミサイル開発の実態を各国の専門家とともに徹底解析、その思惑を読み解きました。そして核開発の実態にも迫りました。衛星画像分析から浮かび上がったのは、活発化する核関連施設の新たな動き。さらなるミサイル発射は? ...

2022年4月13日(水)

“100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ

コロナ禍でも成長を続ける100円均一ショップ。しかし今、そのビジネスモデルが存亡の危機に立たされています。物価や人件費の高騰で、いくら売っても100円では利益が出なくなっているのです。一方、消費者の「100円で買いたい」というこだわりは根強い。岐路に立つ大手チェーンの戦略は?ネットで話題の分解人が100円商品を徹底検証。そして、長年100均業界を支えてきた中国の驚くべ ...

2022年4月12日(火)

人間っておもしろい! 藤子不二雄Ⓐ 秘蔵映像で迫る”漫画人生”

「忍者ハットリくん」「怪物くん」「笑ゥせぇるすまん」など数々のヒット作を生み出した漫画家・藤子不二雄Aさんが88歳で亡くなりました。人間の“陰”の部分に目を向け、人の弱さを愛し、個性豊かなキャラクターを描き続けた藤子さん。生前に撮影された、瀬戸内寂聴さんとの対談など、未公開の映像と証言で“異才”の素顔に迫りました。 ※「藤子不二雄A」さんの「A」は○の中にAです ...

2022年4月11日(月)

"人として強く" ボクサー村田諒太の闘い

4月9日、“世紀の一戦”に挑んだプロボクサー・村田諒太さん(36)が、試合翌日、「クロ現」の単独インタビューにこたえました。“史上最強”とも言われる、ゲンナジー・ゴロフキン選手との世界頂上決戦。敗れはしたものの村田さんは、「自分には負けなかった」と語りました。 “強さ”とは何か、“生きる”とは何か。大一番を終えた村田さんの言葉に耳を傾けました。

2022年4月6日(水)

どこまで上がる!? 物価高騰 ~値上げラッシュvs. 家計の行方

まさに“値上げの春”。カップラーメン、ティッシュペーパー、ガソリン…かつてない勢いで食品や日用品・光熱費などの価格が引き上げられています。 スーパーとメーカーの間では価格をめぐる綱引きが勃発。このまま物価が上がり続けると、暮らしにどれほど影響が出るのか?そして、家計を守るカギの「賃上げ」は今後どうなるのか?

2022年4月5日(火)

体の不調 天気のせいかも!? 最新研究で分かる対処法

「雨が降ると頭が痛くなる」「台風前はだるい」― 天気のせいで体に不調をきたす人は、少なくとも推計1000万人以上と言われています。こうした“気象病”や“天気痛”とも呼ばれる不調のメカニズムが、最新の研究で見えてきました。番組では、薬の飲み方や頭痛日記の付け方、セルフチェックの方法など対策も取材。天気による体調不良とうまく付き合うコツとは。

2022年4月4日(月)

戦火の下の「情報戦」 ウクライナ“虚と実”の闘い

戦地の情報を伝え続ける「ウクライナ公共放送」の臨時拠点に、NHKのカメラが入りました。 情報統制、そしてプロパガンダが飛び交う中、公平公正に伝えようと格闘するスタッフたち。 一方、最大の激戦地マリウポリでは、市民たちが被害の実態を伝え続けています。 ウクライナで起きている「情報戦」の実態に迫りました。