2013年11月14日 (木)モテモテ。


@信夫山
お相撲が好きな正平さん。
この日のスタート信夫山に登ると、かつての名力士「信夫山関」を思い出し、相撲の話に花が咲く。。。


P1110957.JPG
福島駅のホームにて。
モテモテの正平さん!

 

 

 

 

 

 

 

 
 @菅野駅前

菅谷駅前にて。
地元の方々と記念にパチリ(^^)v

 

 

 

 

 お米はエライ!

ワラを立てて干して、家畜のエサに使うとのこと。
「お米はエライ!」と正平さん。

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

小野中学校の坂は、自転車を押して上るだけなのに、はあはあ。
きつい坂なのですね。
お疲れ様です。

投稿日時:2013年11月20日 17:39 | 山山

子供の頃、祖母がいつも「お百姓さんが一生懸命作ってくれているのだから」と一粒のご飯も粗末にしなかったことを思い出し、日本人にとってのお米の大切さをあらためて思った今日のこころ旅でした

正平さん、お百姓さん、ありがとう。

(追伸:親子丼を食べる正平さんもラーメンを食べる正平さんも大スキです。(^^)

投稿日時:2013年11月15日 01:28 | 矢車草

月曜日スタートした弁天山・火曜日の天井山・そして信夫山。山つながり 深いグリーンのトップスとボトムの紺(紫)・ベストのベージュ 素敵です。駅でのかくれんぼ。たくさんの人のお見送り・出征兵士ですか?「足が重たい」前日の行程が偲ばれる。正平さん又スタッフにいじられている。でも坂でなくて良かった。几帳面なところ、画面からうかがわれますよ。あら!やっぱり坂。半端じゃない!「矢大臣」は?

投稿日時:2013年11月14日 19:52 | SETSUKO

正平さん・スタッフのみなさんへ
<東北の秋マッサカリ!>毎日綺麗な紅葉の風景ありがとうございます。
…ですが今週の大雪!ついこの間こころ旅チームが通ったところが、どこも真っ白でビックリ。今週雪に遭遇かと心配しましたが、幸か不幸か!来週の放送は休みなんですね。
いよいよ関東地方に南下の予定と思いますが、いつもより早い冬の寒さに負けない様、気を付けて頑張ってください。

投稿日時:2013年11月14日 19:22 | チャリジー

色んな感想を持てる・・朝の15分間。
とても楽しみにしています。
最近とてもお気に入りなのが、
輪行する際の列車の姿を捉えているポジションの良さです。
風景も良し。
列車の旅までも憧れてしまいます。(*^^*)

投稿日時:2013年11月14日 16:54 | 日向日和

火野様スタッフの皆様
今日は、昔の美女ばかり登場しました。
いつも不思議に思うのは、火野さんは、40代以上の
昔の美女に出会ったときは、必ず後ろに反り返るようで
今の美女に出会った時は、前のめりに…
まるでセンサーが搭載されているようで見事です。
福島の旅からは、火野さんの補導係のアライさん登場で
やり取りが楽しみです。

投稿日時:2013年11月14日 16:31 | みとのしーちゃん

福島駅ホームでカクレンボ・・
とっても可愛いお二人でしたヽ(^o^)丿
改札の向こうでは婦人部隊のお見送り、日の丸こそなかったけど
まるで兵隊さんを見送るシーンでしたね?

正平さんの“キン肉通(痛)”大丈夫でしょうか?
あの滑り台のような地獄坂がルートでなくて ほんとにヨカッタ!
稲の偉いところ、よく解りましたよm(__)m

今日は5レンジャーの後方が 赤や青でカラフルでしたね?
真っ黄色のイチョウも 眩しくて・・

正平さんが読まれた川名さんのお手紙に
~「福島」が「フクシマ」になった今~ とありました
あの日以来、そう一変し、今もなお消えないこの表記が
良い印象に帰る日が 一日も早く来てほしいと願います
 

投稿日時:2013年11月14日 14:56 | bouya

275日目 田村郡 小野中学校の坂と矢大臣を見る旅

紅葉をバックに志信山からのスタート
凄くマッチしてましたね

駅では本当にモテモテでしたね
お茶目さが可愛いかったです(笑)

今度またプライベートで来て温泉入ってくださいね

坂道の手前で『そこを右に』と言われ『あらま~助かった』は
正直な言葉でしたね(笑)
ですが。。。
小野町中学校への道も同じくらいの傾斜の道でしたね

お米はエライですね
家畜のエサとなり。精米した時に出るヌカは田畑を肥やしてくれるしね

日曜版が楽しみです。


投稿日時:2013年11月14日 14:55 | ガーデニング おばさん

正平さん、スタッフのみなさん、今日も朝から
目の保養をさせて頂きましたよ~^^
紅葉も美しく、正平さんのフッションにマッチしていました

おば様達の声援の多い事(^-^)

藁は家畜のエサになり、来年のたい肥にもなるんですよね
編むとムシロや紐変わりになったり
自然の物は土に返る
ビニールや缶などはいつまでも残る(>_

イチョウの黄色もまぶしい位でした
先に見えるきつい坂は回避できて良かったですね(^v^)
スタッフの方の嬉しそうな声も聞こえました

今日もホッコリな気分になりました♪。ありがとうございます

投稿日時:2013年11月14日 14:41 | よんちゃん

「正平さん、スタッフのみなさん、こんにちは」
木曜版、見ました。
「出征兵士じゃないんだから、、、」
たくさんのおばちゃんの、お見送りに、照れ隠しだったのでしょうね。

5レンジャー隊には、田園風景が一番似合いますね。
稻藁干しも、のどかで、いい景色でした。

「金田くん」と呼ばれ、訂正しなかった「会田くん」、なんだか、とっても和みました。

投稿日時:2013年11月14日 14:34 | REIKO

黒スクェアー ピアス
悪な?オヤジ に 似合いましたねー さすが
(あえて チョイ は外まーす m(._.)m )

小人さんのお家 先に 稲穂がついたまま 干しているのを
観たことがあるが
稲藁の使い道 昔程は無くなりましたねー
△お家で干して 広げて干して 霜にも当たり?
お日様がおいしくしてくれるかな?
家畜に聞いてみたいな
今日も 朝からありがとうございます

投稿日時:2013年11月14日 10:22 | おばちゃま

275日目の旅、観たよ。
「小野中学校の坂と矢大臣」
福島駅ホームの女性、火野さんのご愛嬌動きに
良く合わせてましたね。
きれいな女性に会った?とかの質問もあり
かなりのこころ旅ファン。
ブログにも出ている人たちの見送りや改札口で応援、
角の自動車からの応援など、さすが人気者。
学校での交流は週末版のようで楽しみにしています。
藁を並べていく作業に、農の大変さを又、感じました。

投稿日時:2013年11月14日 10:17 | ももの爺

正平さん、スタッフの皆さんおはようございます。今朝のこころたび 見ました。正平さんは、やっぱり熟女?さんには大人気ですね(^_^)/私も正平さんと同じ年代なので熟女かな?火曜版よりは坂がなかった様子でホッとしました。登り坂をハーハーと自転車を漕ぐ正平さんを見てると、気の毒になってしまいます。私も毎日朝歩いてるのですが、坂はとてもキツイです。ただいつも こころたび の音楽をウォークマンで聞きながら歩いてるので曲と正平さんの歌に元気を貰って歩いています。自転車部隊さん達も(ちょうどいい)の歌詞のように、ゆっくり 走ってください。

投稿日時:2013年11月14日 09:51 | 水戸のゆみばー

  今朝も 寒いですね~!  正平さんも 寒そうですね   ファンの皆さんから エールを受け 嬉しそうな 正平さん  今日は パートが休みなので  ごちそうさんに 続いて 楽しく 拝見していました  前にも 放しましたが  いま ムービーにこって YouTube に 投稿して 楽しんでいます  でも なかなか 心旅のカメラマンさんのように  素晴らしい 映像が 撮れず 悩んでいます  毎日 本当に 楽しく 綺麗な 心旅の映像  気持ちが 安らぎます  土曜日は 出勤になったので 土曜日版が 観られず 残念ですね~!  スタッフの皆さん 寒いですが ご苦労様です  明日も 出かける前に 観ます!  

投稿日時:2013年11月14日 09:43 | 江戸っ子ひろさん

何でもない田んぼの光景ですが、ああ人の手が入っているんだな、ちゃんとお米作られているんだな、とわかるだけで、ほっとします。

最近では、わらは再利用せず粉々に裁断して、そのまま田んぼにすきこんでしまうこともあるようです。
子どもたちが小正月の行事のどんど焼きをする時、わら束が必要になるので、少し取り分けておいてもらうよう農家に頼むことが、わが町では毎年子ども会役員の引き継ぎ事項に入っています。

家畜の餌にするにしても、やはりたくさんの手間が掛かっているのですね。m(__)m
さぞかしおいしいことでしょう。たんとお食べ!!

投稿日時:2013年11月14日 09:36 | ojo

いつものバス停!いつもの駅!いつもの信夫山!「あ~!やっぱり来てたんだ~!会いたかったな~」とわたし。大学生の息子が「会ってもおばさんは話せないよ!」「そっか~(*≧∀≦*)」と我が家の朝の食卓です。大好きなこころ旅!正平さん、スタッフの皆様、福島に来てくださって本当にありがとうございます。いつもと同じように静かにさりげなくそして暖かく訪れてくださりそんなところに感動してしまうのです。報道では特別な場所になってしまう福島。でもここに生活してるほとんどの人は声を荒げることもなく、どんなに辛いことがあったとしても日々を淡々とそれぞれが思い思いに一生懸命生きているのです。それはどこで生きていても同じですね。こころ旅が終わったらどうしよう?!今からこころ旅ロスが心配(;_;)

投稿日時:2013年11月14日 09:33 | ともちゃん

朝からおばちゃんファンのお見送りで出発ですね。
「米は偉いね!」同感です。
藁を乾燥して家畜の餌にする。最後まで役にたっているのですね。
体格の良い男子中学生とのやりとり。続きは日曜版が楽しみo(^▽^)o

投稿日時:2013年11月14日 09:28 | みこちゃん

いつも思うのですが、みなさんのお手紙の字が綺麗ですね。
今日のお手紙も美しかったです。

いつも美しいと思っているものはもう一つあります。
それはきれいに区画整理された日本の田畑です。
始めて飛行機から見た時、なんと美しいことと思いました。
こころ旅の映像で見てもやっぱりきれいです。
農村で話し合われて決められたのでしょうね。
きっと大変だったと思います。
美しい田園風景をもっともっと見せてくださいね。

投稿日時:2013年11月14日 08:58 | やまよ

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2024年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索

バックナンバー