2016年07月13日 (水)いざ、函館!
木古内町にあるみそぎ浜で
お手紙を読んで出発!
北海道新幹線も停車する
木古内駅。
真新しい駅舎が印象的でした。
ランチはご当地バーガーを
いただきました。
中華風の甘辛いタレがかかった
鶏のから揚げが、なんと3つ!も
入っていてボリューム満点!!
路面電車の横を通って、
函館山の麓の学校を
目指しました。
≪今夜7時のとうちゃこ版≫
観光地・函館!急坂の先に
「こころの風景」が・・・
今夜7時からのとうちゃこ版を
お見逃しなく!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
函館の連絡船…懐かしい〜40年前に修学旅行はあの船で津軽海峡を渡ったんだっけなぁ〜
投稿日時:2016年07月17日 01:02 | ちょび子
今回の投稿を伺い、「火垂るの墓」の節子ちゃんが、モンペ姿でしゃがんでいる光景が目に浮かびました。お父様もさぞうれしかったと想像されます。
さすが北海道の玄関口である函館は大変にぎやかですね。
会社の若い女性に「ちんちん電車」知ってる?と聞いたら、やはり知らないとの事。会社でも「こころ旅」の話題をして広めていますよ。
今まで色んな学校の景色を見させて頂きましたが、函館西高から見える港の景色は最高でした。
投稿日時:2016年07月16日 14:48 | 兵賀正朗
朝、JR駅の通路で函館の観光案内のポスター見ました。まさにあの高校前から見下ろす坂道でした。海に摩周丸も見えましたよ。
投稿日時:2016年07月15日 12:47 | まままんぼ
函館西高の前の八幡坂をよく登り切りましたね。敬服します。西高に向かうということで、てっきり傾斜のゆるいところを迂回していかれると思いましたが直登するとは大したものです。高校まで、金森倉庫の近辺に住んでいた私にとって感動モノでした。正平さん、これからも、お体を鍛えて頑張ってください。楽しみにしています。
投稿日時:2016年07月14日 16:49 | 柴犬ころ
海へツーっと続く一本の函館の坂道、我が街神戸の坂道。似ているようでそれぞれの風景に味があるなぁ〜と感じさせてくれます。
西高のスロープでお手紙を聞きながら、幼き日のみゆき様とお父様が仲良く手を繋いで、坂道をてくてく下りていく姿を想像しながら拝見しました。天然パーマのモンタロンのみゆきさんはお父様の背中を追って同じ教師の道に進まれたんですね。自慢の娘さんだと誇らしく思われていた事でしょう! ほっこりさせていただきました。またひとつ私のこころ旅史上印象的な旅にランクインです(^ ^)
投稿日時:2016年07月14日 11:36 | ゆきぱん
♪は~るばる来たぜ♪ ハコダテ!
しょっぱなからズッコケてしまいましたぁ(^^♪
1、2、3、4、5、6 あれッ?監督さんと
メカニックさんの間に もうお一人?
「ご当地バーガー全国一」のバーガーにかぶりついた正平さん
歯は大丈夫でしたか?
あの店員さんの慌てぶりは 天下一品でしたね?
それにしても監督さん、上手に正平さんを操りましたねぇ?
※で「本当は11%でした・・」と 後で謝るなんて・・スゴ技です!
「同胞愛」が見えましたよ♡
可愛い女の子とお父さん 大小二つの長い影が
あの長~い坂道を 手を繋いで帰る画が見えるようでした(^-^)
投稿日時:2016年07月14日 11:10 | ぼうや
函館通の正平さんが ガイドして下さる
初夏の函館は素敵です(風が匂い立つようです)
坂の街・函館! 西高校前のスロープからの
俯瞰図は 摩周丸の姿も見え 絶景でした!
(私の函館の旅は 真っ白い雪の中でした。
初夏の旅も素敵だなぁ~と思っています)
ありがとう! しの ひょうへい さん!!
投稿日時:2016年07月14日 11:00 | とんがり姉さん
「西高知ってます。」函館にお詳しいのですね~。どこを走れば混まないのか道もご存じのようで。函館観光案内もありがとうございます笑
ちなみに、twitterではなじみのハンバーガーやさんへの反応がすごかったですよ。(たどってみたら口々に。)食べごたえあるある。
投稿日時:2016年07月14日 05:28 | るる
今日のみゆきさんのお手紙、私の子供の頃を思い出し嬉しくなりました。
小学2年生くらいです、父の会社が社宅から近くて、まだ小さい弟を
乳母車に乗せて毎日会社の正門まで迎えに行ってました。
たまに買って貰えるご褒美のお菓子が嬉しかったものです。
みゆきさんと同年代です、東京都内でしたが事故や事件の心配もない
良い時代でしたね。
投稿日時:2016年07月13日 23:47 | Mako
木古内から出発。
長野の時のように開業間もない新幹線に乗せてあげたらいいのにねと思いつつ、これは次のお楽しみにします。
函館のハンバーガー屋のお母さん。すっかり興奮して声が裏返り大爆笑。自分も正平さんを直に見たら、興奮するんだろうなぁ。
投稿日時:2016年07月13日 23:40 | ヒロリン
今日は、11%もの坂を、それも細いタイヤで石畳!よく上りましたね!軽いチャリオ君だからこそ上れたんですね。後ろのマウンテンバイクらしい4人様は苦しかったと思いますよ。
くしくも、遥か眼下に望む 摩周丸。29年前、私が自転車を担いで、神奈川から夜行列車と青函連絡船を乗り継いで行った北海道ツーリングの帰りに乗った船です。わぁーーー!懐かしい♡元気でいるんだー。と、今夜は自分の心の風景も見せていただきました。ありがとうございました。
お手紙の方の、お父さんのお迎え、お父さん、きっと嬉しかったと思いますよ。
投稿日時:2016年07月13日 22:53 | チャリダーお良し
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさんお疲れ様です~
北海道は広大な土地、そして海も本当に青く綺麗でした
心洗われる景色でした^^
チャリオ君と走っていても気持ち良かった事でしょうね♪
でも気温は低かったのでしょうか?少し厚手の装いでした
私が行った時も夏でしたが、本州より気温が高かったのを
思い出しました
いつも、お口いっぱいに、ほおばって食される姿がいいな~
こちらも幸せ気分になりますよ
正平さんの言葉一語一語がまた正平さんらしくて好感持てます
明日も楽しみ~^^♪
投稿日時:2016年07月13日 22:31 | sara.jyu
北海道2日目、見ました。
幼稚園退園して 嬉しくて、嬉しくて・・は、分かる気がします。
これが高校となると、嬉しくて? とは、いかないでしょうね!!
子供ながらに お父さんに恩を感じて、毎日お迎えに行っていた
中辻さん。お父さんは、きっと可愛いい娘が待っていてくれて、
嬉しかったと思いますよ〜 (*^_^*)
スロープから見える、街路樹のある坂道と函館の海。
汽笛が聴こえ、旅情を掻き立てられる ステキな風景でした〜 ^ - ^
今日の「こころ旅隊」は、6人編成でしたね!!
何か訳があるのでしょうか? 気になります・・・??
投稿日時:2016年07月13日 21:11 | ひよこ豆
函館の旅は、正平さんの「‼︎ 」があちこちに出てきて、その度に表情を楽しませていただきました。お手紙のモンタロン、路面電車の女性運転士さん、倉庫群の肩車、5%と説明された八幡坂… あえて言葉をのみ込んでいる感じがなんとも。
父親の帰りを待つ4歳児、かわいくていじらしいですね。つらい思いの幼稚園をスパッとやめさせてくれた男気。子育てにはこういう決断が必要な時もありますね。幼稚園に行かなくたって、みゆきさんはちゃんと立派な教師になられているのが、何よりの証拠だと思いました。
ご当地バーガー、正平さんが口の周りにいっぱいソースをつけて食べておられるのが、美味しそうで、いつも気持ちのいい食べ方ができる人だなぁと、拍手したくなりました。
投稿日時:2016年07月13日 20:58 | pon
函館の坂の上の高校。函館らしい景色を見せて頂きました。火野さんがお便りを読んでいた辺りに、ちょこんと座ってお父さんの帰りを待つ女の子。可愛らしいですね。モンタロンの謎も解けてスッキリ。そんな娘さんが、先生になられた時もお父さんは嬉しかった事でしょう。
投稿日時:2016年07月13日 20:45 | のたり
554日目の旅、観たよ。
「函館西高等学校の正門に繋がるスロープ」
ハンバーガー大きかったですね。
ブログで中身もよく分かりました。
函館を良く知っている火野さんによる
どんぶり提供街とかレンガ倉庫街とか
の紹介のサービス精神に今日も感心。
坂の勾配、正しくは11%に笑えました。
幼稚園退園をさせてくれたお父さんに
感心しました。
今週の音声さんは帯広出身とか。
張り切っているでしょうね。
投稿日時:2016年07月13日 20:41 | ももの爺
あれっ、今日は自転車6人だ。
函館の路面電車が沢山見られて良かったです。
最後の坂は、勾配5%ではなく11%(笑)。
きつかったでしょう。
投稿日時:2016年07月13日 20:39 | 山山
朝からの謎だった「モンタロン」はモンペ➕パンタロンでしたか・・・(^^;;
うん(・_・; どんなんやろ?? まあいいかσ^_^;
今日はどなたがプラスされたのか6チャリダーでしたね(^^)
函館ご当地バーガーは新鮮レタスがたっぷりで正平さんのベッタベタの食べっぷりが美味しそうでした(^^)
観光客で一杯の賑やかな市場の風景。きっと何を食べても美味しいだろうな〜
正平さんの連想ゲーム。摩周丸〜マシュマロ(焼いたら美味しいですよね) 閃きの天才ですね
・・・斜度5%の説明に???どう見ても8%の許容度を超えてると思ったら字幕の11%訂正。
疑いつつ見事に登り切ってしまった。この健脚ならまだまだ大丈夫。
有名人も卒業した西高のスロープ。大好きな優しい父上を待ってる天然パーマの可愛いみゆきちゃんも正平さんのようにお座りして待ってたんだろう。卒業生もご覧だろうか・・・
投稿日時:2016年07月13日 20:13 | GUREKO
ラストシーン。北海道と本州を結んだ青函連絡船摩周丸の姿に、国鉄型車両の独特の「ヒュィッ」という汽笛と船の汽笛。現役時代の姿を思い浮かべてしまいました。お手紙の人がお父さんを待っていたころは、羊蹄丸や八甲田丸なども出入りしていたんでしょうね。
投稿日時:2016年07月13日 20:03 | 宗村高満
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、ご苦労様です!
ハンバーガー屋さんの方は、とてもいー人ですね~。電話のやりとりに、爆笑!
正平さんの食べっぷりに、思わず、美味しそー!明日の朝食は、ハンバーガーを作ります!!
投稿日時:2016年07月13日 19:51 | かりゆし5800
函館生まれの私。走るちゃりおがどこのルートを走っているのか食い入るように見ていました。私の住んでいた近くも通り西高校の坂道を毎日上り下りして通っていた高校時代。変わらない風景。懐かしくて涙が出そうです。ありがとうございました!
投稿日時:2016年07月13日 19:27 | ねふぇる
函館は、坂がいっぱい。
とうちゃこ楽しみです。
投稿日時:2016年07月13日 19:01 | のんのんのん
北海道~
今日もキレイな海です!
名前も北海道らしい、いさりび鉄道
海、長い線路、走る可愛い電車の風景に、童謡の“線路はつづくよどこまでも”が、ふと頭に浮かびました。
店員さんが、ちょっとテンパって電話されている姿が、微笑ましく、そっと助け船の一言の正平さんの姿には、ヤッパリ正平さん優しいなぁ~と感じました。
正平さんの、“バーガーを美味しく食べる、ほおばり方”につい、ゴックンです。
女性を肩車のお二人を見た、驚いたようなお目々に、吹き出しました。(同感しました)
夜景が美しい函館山の、スゴい傾斜の坂道ですが、挑戦されたんでしょうか?
気になります。
投稿日時:2016年07月13日 13:51 | kimiちゃん
んんっ? 今日は『六人目の旅人』が参加する日ですか?
5%どころじゃない、壁みたいな急坂を走破するための特別体制・・でしょうか?
4歳の幼子が、父の勤務先まで毎日迎えに行き、帰りを待っている――「‥恥ずかしかったのか聞くよしもありません」とお手紙にありましたが、嬉しくて、可愛くて、愛しくて仕方がなかったに違いありません!
恥ずかしいなんて気持ちは微塵もなかったと、親の立場から断言できます!!
とうちゃこ版ラストでお手紙を読む際、正平さんもきっと同じような想いで読んで下さることでしょう。
ねっ? 正平さん(^.^)
で、“モンタロン”の謎は、解き明かされるのかしら・・・(?_?)
投稿日時:2016年07月13日 12:58 | ojo
北海道上陸2日目。みそぎ浜から函館山を見て、函館は詳しいし、目的地も知ってるからと心強い。海岸線を走る電車の輪行中、Bカメさんに労わり、手を振り敬礼ポーズでしたね。アレレレ⁇ 今日は6人隊?水崎メカさんの前の方誰かしら? 気になる……とうちゃこ版で判明する? バーガー店での、正平さんと、大興奮の声高の店員さんとのやりとり、電話先の上司さん?の、いつも見てるよ〜のアピール、サイン、写真のおねだりが大爆笑でした。正平さんの歯痛持ちとは思えないワイルドな食べ方、口の周りがベタベタでも気にしない、やっぱりこれが男の食べ方ですよね。赤煉瓦倉庫街から、正平さんは監督さんに西高見える?と聞いていながら、肩車のカップルに目がいくところが正平さんらしいなぁ。高校へのかなりの傾斜の坂道を頑張って登られて、スロープ、そして海が見えるといいな。 とうちゃこ版、ワクワクします。
投稿日時:2016年07月13日 10:32 | ぶらうにぃ
お父様を神様のように思ったお嬢さんの可愛らしいエピソードに感動してしまい、一緒に見ていた大学生の息子に「大学辞めたかったら辞めていいよ。」と思わず言ってしまいました!「わかった。今日行くのやめる。」の返事に「えぇ〜?!」・・・でも、今日も大学へ行きました。とうちゃこ版を楽しみにしています。
投稿日時:2016年07月13日 08:49 | のたり
今日は北の大地ではなく 函館の街並み。
また違った 北海道の顔(*^。^*)
こころ旅で 街の色も土地によって違うということを知りました。
大阪にも ちんちん電車が走っていますが
同じように走っていても やっぱりどこか違う函館の街です。
ハンバーガー屋さんの中でのやり取りが
しっかり聞こえてきて(^-^; 見えていなくても
正平さんとお店の方の様子が目に見えてくるようでした。
そのあと道を隔てて覗き見ると 想像通りで・・・
なんだか 楽しかったです(*^_^*)
麓の学校までの道のりは 厳しそうですが(@_@)
その分 そこから見える街並みが楽しみな とうちゃこ版です(^_^)/
投稿日時:2016年07月13日 08:24 | norinorimiffy