文研ブログ

メディアの動き 2023年07月15日 (土)

【メディアの動き】「5月は地震多かった」気象庁データ発表,メディアも詳細分析

 5月は「地震が多かった」と感じた方もたくさんいたのではないだろうか。

 6月8日に気象庁が発表した「5月の地震活動」のデータからもその多さが裏づけられた。

 それによると,▼5日午後2時42分に能登半島沖で発生したマグニチュード(以下,M)6.5の地震で最大震度6強を観測。

 その約7時間後には,この地震の震源付近でM5.9の地震が起きて震度5強を観測した。

 ▼11日には千葉県南部の地震(M5.2)で震度5強,▼13日には鹿児島県のトカラ列島近海の地震(M5.1)で震度5弱,▼22日には伊豆諸島の新島・神津島近海の地震(M5.3)で震度5弱,▼26日には千葉県東方沖の地震(M6.2)で震度5弱を観測した。

 これらを含め,震度4以上を観測した地震はあわせて17回に達した。

 各メディアは解説記事などを掲載。

 このうちNHKは気象庁のデータベースを使って調べた結果,「震度4以上が17回」は,▼熊本地震が発生した2016年4月,▼北海道胆振(いぶり)東部地震が発生した2018年9月に次いで,この10年で3番目に多くなったと報じた。

 専門家は「科学的にもあまりみられない“まれな現象”が起きていたといえる」などとしたうえで,いずれの地震も予測されている巨大地震の想定震源域から遠く離れていることなどから,「南海トラフ巨大地震や首都直下地震に直接関係するものではない」とみている。

 5月の地震をめぐっては,ネット上でも不安の声が広がった。

 「何が起きているのか」を視聴者や読者に丁寧に説明し,地震への備えを考える機会につなげることが,メディアの重要な役割であることを改めて認識させた現象だったといえるだろう。