2012年06月16日 (土)「ついに会えたね」&「大満足!」
113日目
先週フカヒレラーメンを食べ損ねた正平さん( ;∀;)
今週こそは!と気合いが入っていたわけでは無いのですが(笑)
バス輪行2時間ですっかりおなかのすいた正平さん。
気仙沼駅前で食堂を見つけ・・・
気仙沼ラーメンを注文(^^)v
そして、なんと!!!この食堂には、、、
フカヒレラーメン
がありました。
さっそく追加で注文して、
スタッフとみんなシェアしました(^o^)
おなかの準備もできたところで、大理石海岸までおよそ10km。
距離が短く「ラクショ~」と思いきや・・・
最後に坂が待っていました。
油断していた正平さん、いつも以上にハァハァハァ。。。
お手紙の大理石海岸に到着して、遊歩道を散策します。
散策の途中でみつけた
「えびす様」
なんとまぁ、いいお顔。
もうちょっと歩いてみたら、
キレイなふじの花を発見!
正平アンテナが働きましたね^^。
114日目
大理石海岸からスタート!
もちろん野宿はしてませんよ(笑)
この日はアップダウンが続く厳しいルート。
ということで、ランチはカラダにやさしいものをチョイス。
さっぱり「冷麺」
をいただきました (^o^)
スイカやバナナも盛りつけられていて、
正平さんもスタッフも大喜び♫
坂道で疲れたカラダに、
酸味がgood!
こちらは、スタッフが注文した
「磯ラーメン」
ほんと、海の幸がいろいろ
入ってますね!
そして、きょうは正平さんに新たな任務?も発生。
昨年の春の旅でも登場しましたが、
正平さんはときどき、
主演以外の仕事も担当します(笑)
きょうは、音声マンに
ヘンシ~ン。
たのしいランチタイムでした(^o^)/
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:12:00
火野正平氏と番組スタッフ殿へ
かってプレイボーイの名をほしいままにしていた、火野氏がまさにシンプルそのままの番組で、いきいきしている姿を見ると、時代の流れを感じる、
初めのころは何となくそこえ行けばいいだろうぐらいの感じを受けたが、回を重ねるうち表情・言葉に変化が見られ、まさに自然体で番組を作っている感じが感じられる、いまやテレビ業界はよくわからない自称芸人とやらに汚染され行き場を失っている麻薬中毒状態、その中である意味これがテレビ放送の正道ではないのかと思わせる、実に見ていて嫌味のない番組です、これからも番組スタッフの皆さんの、迷わず、変に演出せず、このままのスタイルで制作されることを望みます。
投稿日時:2012年06月17日 14:10 | やまちゃん
余韻、アカペラの大きなオマケ!
東北シリーズはとにかく毎日複雑な思いで観ています。
旅を始める時に発言したあなたの立ち位置は確実に守られていて、ギリギリのウイットで番組に深みが増し、しかし真摯な思いに感心しています。被災現場の写し込みにも寡黙に通し、より一層切実な思いがひしひしと伝わってきます。
「嫁に来ないか」そして湊町十三番地、、、あなたの溜まりきったやるせなさが発露された。そして見る側の私は感動を味わった。
今日もありがとう。
投稿日時:2012年06月16日 22:29 | 鬼太郎
火野正平さま スタッフの皆様
我が家夫婦は、4月からの毎週土日の1時間はテレビの前から離れられなくなっています。
勿論、毎日も欠かしません。
雨の日も多く感じられ、心配しながら視ていたら「雨が~小粒の真珠なら~♪」 昨年は「雨は冷たいけど濡れていたいの~♪」 と
雨に打たれ疲れているはずなのに… 反対に歌声に癒されてしまい、優しいお気持ちが画面から伝わってきました。 送られているメールを読ませていただいているだけで、ひとつひとつのメールの何倍もの方々が同じ思いでいらっしゃることでしょう。
そして、今日の歌 お手紙の方、被災された方々の思い
涙が止まりませんでした。
夏の「思い出のメロディー」「紅白歌合戦」で火野さんの歌声が聞かれたらとても素敵なことだと希望しています。
投稿日時:2012年06月16日 21:50 | てんみん
大理石海岸の手紙の高橋です。週末版、主人と一緒に見ました。ダイジェスト版とはまた違ってとてもよかったです。最後にあんな坂があって大変な思いをさせてしまったんですね、ごめんなさい。あの海岸は、浜辺がもっと広くて簡単に降りていくことができ、真っ白な大理石(本当の大理石なんです)が広がっていてとてもきれいだったんです。アーずいぶん変わっちゃったねーと、主人と話をしました。翌日、潮が少し引いて浜が見える様子を映してくれたこと、心遣いを感じてとてもうれしかったです。やっぱりもう一度行かないとね、と主人が言ってくれました。
「21才で駆け落ち、やるじゃん」と正平さんに言われ照れくさかったけど、「恵子さん来たよ」と言ってもらって、浜に降りれそうなところを探してもらったり、涙が出るほど幸せでした。本当に宝物になりました。ありがとうございました。
投稿日時:2012年06月16日 21:27 | 高橋恵子
こんばんは。
今回の放送では、震災、津波のあまりの被害の大きさに
今更ながら圧倒されました。
火野さんの
「でもいつかは回復するんです。
一杯復興した所をおいらは見て来たんです」の言葉。
心底、復興を願ってやみません。
最近火野さんが、番組でスカーフ(?)を
腰に巻きつけておられる場面を何回か拝見しました。
腰が痛いのでしょうか?大丈夫ですか?
投稿日時:2012年06月16日 19:56 | たーこ
正平さん。スタッフの皆さん。お疲れ様です!
朝版では見られないシーンが見られる週末版。
やりましたね!!フカヒレラーメン!
あんかけ風になってトローンとしたフカヒレが美味しそうでした。
しかし、食べ歩きの番組ではないこの旅の趣旨が・・バサッっと
食べるシーンが切られていて、なおさら『おいしそう感』が未練を残し、チャリのシーンへと。今回はラーメン三昧、そして坂道三昧でしたね。。
ぜーぜーはーはーを聞くたび心配です。
無理のないこころ旅にして下さい。
投稿日時:2012年06月16日 17:17 | 裕子
ア~ン 残念です。楽しみに楽しみにしていた土曜版。 ナント!
九州地方は朝から大雨で、フカヒレラーメンとえびす様のお顔見ただけでBS放送中止になりました。ビデオも回していたのに・・・。
昨年から「こころ旅一座」に、はまってTVで追いかけやっています熊本での正平さんのトークショウにも運よく参加出来ました。照れ屋でやさしい火野さんの人柄がこの番組でよーく出ていますネ。
今日は残念至極ですが、まあ明日はなんとか見れることでしょう。
スタッフの皆様もお身体だいじに、だいじに旅を続けて下さい。
投稿日時:2012年06月16日 15:47 | みろりん
火野様スタッフの皆様
朝のダイジェスト版ではなく週末版は、今週の撮影がいかに大変だったかが
よくわかりました。被災地の眼を疑うような状況を自転車で走り抜けるのは
辛かったことと思います。でも、その土地を泣く泣く離れ、遠くに住まざるをえない人々にとって、かけがえのない画像になったのではないでしょうか。一日も早く復興をと心から祈ります。
「大船渡湾の風景」のお手紙の朗読を終え、火野さんの「♪長い旅路の航海終えて」の歌声は心にしみました。
投稿日時:2012年06月16日 15:01 | 清水靜子
「この海があんなに暴れたのか…」
「こんな穏やかな海やで~。キラキラして…」
正平さんのことばに胸が詰まる思いでした。
自転車目線でみる様子は本当にリアルで、目に焼き付けて
おかなければならないと感じました。
p.s.
お手紙を読まれた方からのお礼のコメントが嬉しいですね♪
投稿日時:2012年06月16日 14:40 | 智映子
土曜日版、観たよ。
113日目:
3回目の柳津駅でしたが、今日、感じたのは
駅の信号が赤ということ。不通で先に行けないのに
震災後、ずっとそのままなのでしょうか?
ますや食堂さんでのフカヒレラーメンのフカヒレ、みんなで
シェアしたとのこと。良かった。
ミヤコーバスが出ていましたが、愛知県に住んでいる私は時々
名古屋~仙台の夜行バス利用時、馴染みがあるので、懐かしみました。
114日目:
サイン帳を持って待っていた何人かの方のそばを通過したのは、
火野さんとしては「それどこじゃない」と言っていましたが、
坂で加速中とか、ゆとりのタイミングが合わなかった為と理解。
明日も楽しみにしています。
ところで、来週は台風が来る気配。
撮影にかからなければ良いですね。
投稿日時:2012年06月16日 14:27 | ももの爺
こんにちは。
雨が降ったから出かけなくてよくなって、久々にみれました。
フカヒレラーメンがあるのに、なんで気仙沼ラーメン?って思ったら
やっぱりフカヒレもたのんであったんだ(^ ^)
良かったねフカヒレラーメン食べれて(^ ^)
びっくりしたよ、ホントに野宿したのかと…
やっぱりそんなわけないよね、正平さん、お芝居ウマ過ぎ!
沿道の皆さん色紙を持ってお待ちでしたが
それはちょっと…と思ってしまいました。
お仕事中ですし、運が良くて握手くらいにしていただけたらと思います。
手を降って笑顔を送ってください。
会えるだけですごい事なんですから。
私なんかきっと震えて声も出ないんじゃないかと思います。
イッパイ歌が聞けて良かったです。
バスストップ、嫁に来ないか、港町十三番地
ありがとうございました。
聞き惚れてしまいました(^o^)
明日も見たいな〜
投稿日時:2012年06月16日 13:16 | みいこちゃん
火野さん、スタッフさん、こんにちは!
週末土曜日版を見て思いました。現地でリアルタイムに見る光景とお手紙の“想い出の風景”との何たるギャップ!
昨年の大災害後全ての条件が変わった。そしてチャリオ隊さんの計画もルート変更を余儀なくされてる・・
ホントに御苦労さまです。
113日目の「大理石海岸行き」も同様、せめて高橋さんの想い出だけは鮮やかでしょう・・そして何よりもご結婚でお幸せに成られた事が嬉しいです。
114日目:「岩手県・大船渡湾の風景」も、道中様々な被災跡が傷ましかったです。貯水場からで無く“加茂神社”さんから辛うじて湾&対岸が見えて・・これも何処か変貌したでしょう。
火野さんのプレゼント“港町十三番地”!お心遣いが優しい!チャリオ隊さんのご家族も旅を案じられてる筈、どうぞお元気で・・
では、明日を楽しみに・・
投稿日時:2012年06月16日 12:47 | saeko
今日16日11時からの放送を見た大里です。山の上の貯水場に行っていただき、ありがとうございます。ダイジェスト版よりかなり厳しい「こころ旅」でスイマセン。心からありがとうです。しかもオマケまで
付けていただき、小学校一年生の記憶が蘇ってきました。これからも旅が続きますが、正平さん、スタッフの皆さんお体にはまた事故等にはくれぐれも注意してください。無事に北海道に着くことを祈ってます。
ではでは 大里
投稿日時:2012年06月16日 12:45 | 大里 隆
ショウヘイさんコンニチワ 地図を指差す手が見事に日に焼けて旅の大変さが解ります。はにかんだコメントを聞いていると人柄が伝わってきて悲しみ、驚き、喜びがストレートに私の心に届いてきます。私も今の東北の状況を心に刻めます。暑さ、これからですね。梅雨でチャリオ君も大変でしょうが気を付けて旅してね。
投稿日時:2012年06月16日 12:20 | yuko