5月のお題 「さっとが(秋田弁で『少しだけ』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「さっとがの 年金日まで あとなんぼ」 (仙北市 ペンネーム 仙北・迷人 さん)

「ヨチヨチと さっとが貸した 指であぐ」 (秋田市 鈴木エツ さん)
※「あぐ」は「歩く」の意味。
「さっとがと 届く山菜 里薫る」 (能代市 ペンネーム 案山子 さん)
「さっとがでも 孫けだみやげ ほぺおじる」 (井川町 伊藤勇一 さん)
※「けだ」は「くれた」の意味。
5月のお題 「さっとが(秋田弁で『少しだけ』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「ねぶかぎの ふりし 五体を 研ぎ澄ます」 (秋田市 安保和子 さん)
※「ねぶかぎ」は「うたた寝」の意味。

「きんにゃより さっとが長く ホーホケキョ」 (潟上市 小熊顕二 さん)
※「きんにゃ」は「きのう」の意味。
「さっとがの 情(なさげ)で ニャンは 人の家」 (秋田市 進藤寿子 さん)
「匙(さじ)たがで ねぷかぎしてる まるけホッペ」 (秋田市 柿崎道直 さん)
※「たがで」は「手に持って」、「ねぷかぎ」は「居眠り」の意味。
4月のお題 「ねぶかぎ(秋田弁で『居眠り』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「ねぶかぎを してても停まる 村のバス」 (大仙市 小松勝美 さん)

「鍬(くわ)ふれば ねぷかげづらの びっき跳ね」 (潟上市 小熊顕二 さん)
※「ねぷかげづら」は「居眠り顔」、「びっき」は「カエル」の意味。
「名ばがりの 春だ ねぶかぎ かじゃふぐで」 (秋田市 吉田忠勝 さん)
※「かじゃふぐで」は「風邪をひくよ」の意味。
「ねぶかぎで 精気養て 縄暖簾(のれん)」 (北秋田市 平川豪 さん)
4月のお題 「ねぶかぎ(秋田弁で『居眠り』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「へちゃまげで おさまた話 ぶりかえし」 (仙北市 ペンネーム 仙北迷人 さん)
※「へちゃまげ」は「おしゃべり・おせっかい」の意味。

「はばぎはぎ けぇてけば来るで はばぎぬぎ」 (秋田市 金野笑子 さん)
※「はばぎはぎ」は「旅立つときの激励会」、「けぇてけば」は「帰ってくれば」、
「はばぎぬぎ」は「旅から帰ってきたときの慰労会」の意味。
「ゆぎ消(け)だば 花粉は散るに 熊出るに」 (大仙市 斎藤英夫 さん)
※「ゆぎ」は「雪」の意味。
「ねぶかぎを 居間でしている。 父一人」 (兵庫県 ペンネーム 川柳大好きっ子 さん)