12月のお題 「わんざに(「わざわざ」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「あちゃこちゃに 熊・クマ・くま出 どでしきり」 (横手市 ペンネーム 福岡卯女子 さん)
※「あちゃこちゃに」は「方々に」、「どで」は「びっくり」の意味。
「億の金 渡した欲目 どでしたな」 (男鹿市 ペンネーム 島 寒山 さん)
※「どでしたな」は「驚いたよ」の意味。
「孫達が わんざに見舞い 涙出る」 (大仙市 森元 ミツ子 さん)
「わんざにと 来たかいあった 遠い街」 (西仙北高校 ペンネーム 香奈 さん)
11月のお題 「どでする(「驚く」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「どでんした 鏡の中さ 父親がいる」 (秋田市 岡崎 鋼一郎 さん)
※「鏡の中さ」は「鏡の中に」、「父親がいる」は「父の顔がある」の意味。
「どでんした ハダハダ秋刀魚 まんちたげ」 (秋田市 ペンネーム ウッチー さん)
※「ハダハダ秋刀魚」は「鰰と秋刀魚」、「まんちたげ」は「とても高値だ」の意味。
「どでしたで 秋田の雪は 多すぎる」 (太田中学校 リチンスカ マリイア さん)
※「秋田の雪は」は「秋田に降る雪は」、「多すぎる」は「あまりにも多い」の意味。
「どでするで わっと言われて とびあがる」 (太田中学校 門脇 日胡 さん)
※「わっと言われて」は「背後から突然わっと言われて」の意味。
11月のお題 「どでする(「驚く」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「美味ぇどでんす じゃこてん入れて きりたんぽ」 (横手市 ペンネーム 正しい子☆ぴっかりん さん)
「きどころ寝 毛布と枕 いつの間に」 (八峰町 ペンネーム るりるりこ さん)
※「きどころ寝」は「うたた寝」の意味。
「世も変わり 熊もけどあぐ どでしたな」 (能代市 ペンネーム 夢子 さん)
※「けど」は「道路」、「あぐ」は「歩く」の意味。
「どでしたな ファーストキスを された時」 (大曲農業高校太田分校 進藤 峻一 さん)
10月のお題 「きどころね(「着の身着たままの仮寝」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「きどころね ねだふりこえで 皆聞でら」 (能代市 桂田 恒三 さん)
※「ねだふりこえで」は「眠ったふりをして」、「皆聞でら」は「みんな聞いている」の意味。
「ミーちゃんが そっと添い寝の きどころね」 (秋田市 ペンネーム 藤本 ぷくぷく さん)
※「ミーちゃん」は「飼い猫のミーちゃん」の意味。
「きどごろね さびして目覚め 居間一人」 (秋田市 金野 笑子 さん)
※「さびして目覚め」は「寒くて目が覚める」の意味。
「きどころね 気がつけばもう 夕方だ」 (大曲農業高校太田分校 堀田 千尋 さん)
※「気がつけばもう」は「気がついたらもう」の意味。
10月のお題 「きどころね(「着の身着たままの仮寝」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「えふりこぎ ツーフィンガーでと 喋ってみる」 (八峰町 ペンネーム るりるりこ さん)
※「えふりこぎ」は「見栄っ張り」の意味。
「きどごろね 母の手止まず めこ煽ぐ」 (秋田市 土谷 実 さん)
※「めんこ」は「可愛い子ども」の意味。
「夕食後 昭和歌謡で きどころね」 (大仙市 森元 ミツ子 さん)
「きどごろね アラーム鳴っても 無視をする」 (大曲農業高校太田分校 佐々木 晄汰 さん)