10月のお題 「わっちら(秋田弁で『悪さ、悪ふざけ』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「きっきのき 俺 和ばさみに 孫はV(ブイ)」 (美郷町 鈴木 直保 さん)
※「きっきのき」は、「じゃんけん」の呼び名、掛け声。

「はえほろぎ ばばどけんかの 種子(たね)もねえ」 (秋田市 吉田 忠勝 さん)
※「はえほろぎ」は、「はえたたき」の意味。
「黒板の わっちら 縁で 実る恋」 (能代市 ペンネーム 秋海棠 さん)
「しったげの 酷暑 なのごど 秋は立ち」 (北秋田市 平川 豪 さん)
※「しったげ」は「死ぬほど、すさまじい」のニュアンス、「なのごど」は「何だったんだろう」の意味。
9月のお題 「しったげ(秋田弁で『たいへんに、とても、死ぬほどに』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「さわしまま しったげしょっぺ ぼだっこで」 (横手市 ペンネーム 卯女子 さん)
※「まま」は「ごはん」、「ぼだっこ」は「塩ざけ」の意味

「叱られて しったげ泣いた 幼き日」 (能代市 ペンネーム まさきくん)
「家(え)のながで はぐらんおごす 暑(のぎ)すぎで」 (秋田市 齊藤 有子 さん)
※「はぐらん」は「熱中症」、「暑(のぎ)」は「暑い」の意味。
「さもねごど おらは しったげ おがしがた」 (秋田市 ペンネーム ここちゃん)
※「さもねごど」は「大したことでないこと」の意味。
9月のお題 「しったげ(秋田弁で『たいへんに、とても、死ぬほどに』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「マスクとり しったげくぢあげ 深呼吸」 (潟上市 小熊 顕二 さん)

「茄子(なす)ガッコ しったげ青く みえをきる」 (秋田市 安保 和子 さん)
「んめぐなれぇ 糠床(ぬかどこ)かまし 婆(ばば)呪文」 (秋田市 金野 笑子 さん)
※「んめぐ」は「うまく」、「かまし」は「かきまわし」の意味。
「健診し ばっこ酒っこ 飲でもえど」 (秋田市 土谷 実 さん)
※「ばっこ」は「少し」、「え」は「良い」の意味。
7月のお題 「やめほろう(秋田弁で『心配事がなくなる』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「やめほろた こえで長生き 白寿まで」 (鹿角市 ペンネーム 伊藤国翁 さん)

「さまよってる 熊どコロナに 油断なね」 (大仙市 斎藤 英夫 さん)
※「油断なね」は「油断ならない」の意味。
「気にしてだ 揉(も) め事決まり やめほろぐ」 (能代市 若松 健悦 さん)
「結果出て 癌(がん) で にゃがたよ やみゃほろうた」 (潟上市 小熊 顕二 さん)
7月のお題 「やめほろう(秋田弁で『心配事がなくなる』の意)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「ばっち子も 嫁を貰(もろ) たし やめほろた」 (秋田市 土谷 実 さん)
※「ばっち子」は「末っ子」の意味。

「ばばレシピ 酢物 漬け物 みな きゅうり」 (秋田市 鈴木 エツ さん)
「やめほろて 安心しても 次のやめ」 (能代市 ペンネーム まさきくん)
※「やめ」は「災い」の意味。
「みずただき オラも みんじゃで 二刀流」 (美郷町 ペンネーム きこ さん)
※「みんじゃ」は「流し、台所」の意味。