こんにちは!武田です。
朝晩の気温がぐっと下がり、秋を感じています。
9月13日放送のこま特では、
横手市のぶどう園にお邪魔して、
収穫間近のシャインマスカットについてお伝えしました。
広い園内では、9月20日の販売開始を前に、
鮮やかな黄緑色の大きな実が輝いていました。

生産者の小田嶋さんにはさみを入れていただき、
とれたての実を試食させてもらうと、
甘~い果汁が口いっぱいに広がって、たまりません。
ぶどうといえば、
山梨や長野のイメージが強かったのですが、
秋田のぶどうのおいしさに感動しました。
食欲の秋。秋田の味覚を楽しみましょう!
(現場に同行したスタッフによる↓のWEB記事もぜひご覧ください!)
今が旬!!秋田のシャインマスカット - ニュースこまち - NHK
いつも秋田放送局「ブログこまち~NHK秋田アナ・キャスだより~」をご覧いただき、
ありがとうございます。
お題を考えるスタッフ一同です。
先日、「お題を考える委員会」が行われました。
秋に文化祭や学園祭が開催される学校も多くあるのではないかと思います。
大人になってからも記憶に残る青春の1ページ、皆さんもそれぞれに
思い出があるのではないでしょうか。
ということで、10月のお題はこちら!
【続きを読む】
まもなく10月ですねぇ!みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
暑すぎて長かった夏もようやく落ち着き、やっと秋らしくなってきて
少しホッとしている河島です。
では、今月もシルバー文鳥・ピョンの近況から(笑)

先日休みをとってピョンに会ってきました!(というか、自宅に帰りました)
いつもは警戒モードでなかなか近づいてくれないピョンですが、今回はフレンドリーな感じで、
すぐ手に乗ってくれました(笑)
今回お伝えしたいビッグニュースは、なんといっても、ピョンが10歳になったことです!
ピョン、誕生日おめでとう!!!
ということで、プレゼントをあげましたよ!

まずは、こちら!

とうもろこしです!
粒の中心付近のあまーいところがおいしいみたいで、
「もっとくれ!」とでも言いたげな表情でガツガツ食べていました。
(くちばしの周りが、それを物語っています(笑))
誕生日ですので、もうひとつプレゼントを! それが…

秋の味覚のひとつ、梨です! 甘くて水分たっぷりなので、これもピョンの大好物です!
眼を見ていると、梨に夢中なのがよくわかります。
ちなみに、ピョンが残した歯形でギザギザになった梨は、私がいただきました(笑)
ではみなさん、10月もどうぞお元気で!!
この夏は、秋田県が誇る夏の屋外イベント「男鹿フェス」と「大曲の花火」に、初めて行ってきました。
男鹿フェスでは、出演アーティスト、観客、男鹿というロケーション、
それらが一体となって作り出す雰囲気に包まれました。
日常にはない刺激をたくさんもらって、よいリフレッシュになりました。

一方、大曲の花火では、競技花火というジャンルを初めて知ることができました。
特に印象的だったのは創造花火の部です。
一つ一つ異なるストーリー性のある花火を、自分が採点するように楽しむことができました。

ともに、暑かったり混んでいたりと、大変な面もありましたが、夏ならではの解放感は代えがたいものがありました!
9月のお題 「えふりこぎ(「見栄っ張り」を意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「揺れる橋 えふりこいても 忍び足」 (大仙市 小松 勝美 さん)
※「揺れる橋」は「吊り橋」、「忍び足」は「恐る恐る歩く」の意味。
「えふりこぎ 起きがけ化粧 忘れない」 (秋田市 鈴木 エツ さん)
※「起きがけ化粧」は「起きてすぐの化粧」の意味。
「カッコから はいる私は えふりこぎ」 (由利本荘市 ペンネーム よしぴー さん)
※「カッコからはいる私は」は「形から入る私は」の意味。
「友の前 空気合わせて えふりこぎ」 (能代科学技術高校 ペンネーム しおり さん)
※「友の前」は「友達の前では」、「空気合わせて」は「周囲の空気に合わせて」の意味。