ブログこまち~NHK秋田アナ・キャス便り~

2022年6月

2022年06月29日 (水)

夏だから 削っちゃおう【大谷 昌弘】

全国的に異例の早さの梅雨明け。

秋田は、梅雨明けはまだですが、蒸し暑い日も増えてきましたね。

お店ではちょくちょく食べているのですが、

久しぶりに家でかき氷を作ろうと思い立ちました。

 

これまでは冷凍フルーツで蜜を作ることが多かったのですが、

今回は、スーパーで見つけた前任地・山梨県産の桃で蜜づくりをしてみました。

 

レシピは、インターネットで調べたものを参考に。

切った桃に砂糖、レモン汁を加え、コトコト。

煮るときは皮や種も一緒に入れると、

色がついて、ほどよい酸味も加わって良いとのこと。

煮立ったらハンドブレンダーで混ぜて冷やします。

220629ootani1.JPG

 

氷を削って、蜜と練乳をかけます。

蜜をディスペンサーでかけると、なんともかき氷屋さんっぽい。

220629ootani2.jpg

 

最後にてっぺんに果肉をトッピングしてできあがり。

220629ootani3.jpg

 

自分史上、過去一番の美味しさでした。

やはり、蜜は素材が大事ですね。

220629ootani4.JPG

 

他の果物の蜜やチーズ系のクリーム作りにもチャレンジしてみたいです

2022年06月27日 (月)

7月のお題、決まりました!【お題を考えるスタッフ一同】

いつも秋田放送局「ブログこまち~NHK秋田だより~」をご覧いただき、
ありがとうございます。
お題を考えるスタッフ一同です。

 

先日、「お題を考える委員会」が行われました。

 

早いもので2022年も半分が過ぎようとしていますが、この時期になると、
短冊や飾りのついた笹を目にする機会もあるかと思います。
皆さんの思い思いの願いが、天に届きますように!

 

ということで、7月のお題はこちら!

【続きを読む】

2022年06月24日 (金)

わたしのスポーツ履歴書!!!【渡辺 早紀】

スポーツ担当になって3か月がたとうとしています。
「スポーツ経験は?」と聞かれることが多いので

【わたしのスポーツ履歴書】
と題し、
私とスポーツのさまざまなストーリーを小学1年生から振り返ろうと思います


~小学生編~
◆小学1年
 持久走大会で学年女子で最下位になる(これ本当です)

◆小学2年・3年
 持久走大会は下位常連
 運動大嫌い、体育の授業が好きになれませんでした
 
◆小学4年生
 学年でほぼ全員が
 ミニバスケットボール・サッカー・陸上・吹奏楽のいずれかの
 部活に所属することになり、どれも興味がなかったが
 とりあえずミニバスケットボール部(以下ミニバス)に所属
 
 ミニバスのおかげで持久走大会はなんとか下位脱出

◆小学5年生
 ミニバスのクラブチームに「人が足りないから」ということで誘われる
 上手になりたくて親を説得し、入団
 
 持久走大会は部活の顧問の先生から「全員10位以内ね」と言われるも
 なんとか9位、初めての10位以内になる

◆小学6年生
 ミニバスで鍛えられ、運動が得意になる。
 例えば、ドッヂボールは「逃げる側」からボールをキャッチして投げる側へと変化
 
 そしてあの持久走大会は6位に。


~~~~
ここまで小学生編でした。
わたしの成長がそのまま持久走大会の結果に反映されていましたね。

次回中学生・高校生・大学生編!(多分)
お楽しみに!
(どなたか楽しみに待っていてくれると信じています)

2022年06月22日 (水)

2022年6月21日に番組で紹介した秋田弁川柳

6月のお題 「えふり(「自慢・見栄(みえ)」などを意味する秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」

 

 

田植え終え えふり いのいち 髪染める (秋田市 藤原 正広 さん

 

太公望 逃げた じゃっこで えふりこぐ (秋田市 ペンネーム 近藤やすとも さん
「じゃっこ」「小魚」、「えふりこぐ」「見栄(みえ)をはる」意味

 

カメラのめ おいがだの式 えふりこご 由利本荘市 ペンネーム 海太郎 さん 
「め」は「前」、「おいがだ」は「俺たち」、「えふりこご」は「見栄(みえ)をはろう」の意味

 

母が言う えふりこいてねで 勉強せえ (秋田市 高校生 ペンネーム サユリ さん 
※「えふりこいて」は「見栄(みえ)をはって」の意味。



2022年06月21日 (火)

いろいろ。【髙野 栞】

小さいころよりも
大人になってからのほうが、
長靴をはくのが楽しいなと
思うようになりました。
「イケるっしょ!」という気持ちで
水たまりにじゃぶじゃぶ入るのが
なんともたまらない、たかのです。

さあ、梅雨です。
街中では、色とりどりの傘が
見られるようになってきました。

「色」といえば、
アイドルやヒーローなどでも
イメージがあるように
個性が見えるものだと思います。

ということで、突然ですが
わたしが勝手に考えた
秋田局のメンバーの
「イメージカラー」を
発表いたします!(五十音順)。

▽秋野アナウンサー「薄紫」
上品さと癒やしを兼ね備え、
いつも優しく見守ってくれる。
まるでアジサイのようです。

▽阿部キャスター「淡黄色」
フレッシュな中にも
ふんわりとした
優しさが見えます。

▽大谷アナウンサー「青竹色」
透明度が高い色で、
誠実さとピュアさを表現。
初夏の風が似合いそうです。

▽高井気象予報士「菖蒲色」
鮮やかで青みがかった紫。ダンディ。
実は自転車を漕ぎまくっているなど
奥ゆかしさも感じる色です。

▽武田キャスター「山吹色」
見ると、パッと明るい気分に。
こちらの表情も晴れていきます。
いつも元気をくれる色です。

▽松井アナウンサー「藍色」
気品や落ち着きを感じさせる色。
ちょっと意外な一面も持っているので
神秘的なイメージです。

▽宮地キャスター「紅梅色」
やわらかい赤で、穏やかな色。
そのおっとりとした雰囲気は
優しい気持ちにさせてくれます。

▽山中アナウンサー「水色」
暑い日にグイっと飲みたい
サイダーのようなイメージ。
フレッシュです。さわやかです。

▽吉田アナウンサー「黒」
高級感のあるかっこいい色。
信念を貫き通す印象です。
戦隊モノだと
敵だったのが味方になるやつ。

▽渡辺キャスター「橙」
ザ・元気色。エネルギーを
感じさせる、楽しい色です。
親しみやすいイメージ。

ということで、
推しのキャラクターは
ほぼ全員「赤」なたかのが、
きょうのブログ担当でした。