クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
アテネ五輪では、男子体操団体をはじめ、16の金メダルを獲得。プロ野球界では史上初のスト、楽天球団誕生とニュースが続きました。度重なる台風上陸や新潟中越地震など災害も。「冬のソナタ」ヒットに代表される韓流ブームが話題になりました。

2004年 9月

新しい記録から見る
2004年9月29日(水)

原油高騰 何が起きているか

過去最高水準で推移する原油価格。大型ハリケーンの影響もあってニューヨークの先物市場で1バレル50ドルに迫っているのをはじめ、ロンドン市場でも取り引き開始以来の最高値を更新した。 9月15日のOPEC総会では、1日百万バレルの増産が決まったが、高騰を抑えることはできなかった。今回の空前の原油高騰は、OPECの供給余力が限界にきている事に加え、中国等で原油の需要が急増し ...

2004年9月28日(火)

遅れた国際支援 ~スーダンで何が~

120万もの大量難民が発生、国連が「最悪の人道危機」と呼ぶアフリカ・スーダン。10年前のルワンダ危機の再来とささやかれているが、国際社会の支援は遅れている。なぜか? 背景には、今回の事態を引き起こしたスーダンをめぐる複雑な事情がある。難民発生は、反政府勢力を押さえ込もうとするアラブ人民兵が一般市民をも襲撃したために起きたが、スーダン政府自身が襲撃に関与しているのでは ...

2004年9月23日(木)

よみがえる動物園 ~北海道・旭山動物園の挑戦~

北海道旭川市の郊外にある旭山動物園が驚異的な入園者数を記録し続けている。ことし8月の入園者数は32万人。東京・上野動物園を抜いて全国1になった。 人気は「行動展示」と呼ばれる独自の見せ方。地上17mに張られたロープを悠々と移動するオランウータン。ペンギンのコーナーでは客は水中のトンネルを歩き頭上をペンギンが自在に泳ぎ回る。飼育される動物は150種、その全ての見せ方に ...

2004年9月22日(水)

学力格差 拡大をくい止めろ

公立の小中学校がいま、大きく変わろうとしている。その背景には”できる子”と”できない子”の学力格差が広がり、クラス全員が一斉に同じ内容を学ぶ、これまでの授業だけでは、学力をつけさせられなくなっているという現実がある。 大阪市は今年、全国の大都市で初めて、理解度に応じてグループに分けて教える「習熟度別数授業」の一斉導入に踏み切った。一方、大阪・松原市の中学校は、教師が ...

2004年9月21日(火)

あなたの“強み”は何ですか ~中高年・再就職セミナー~

埼玉県の主任職業カウンセラー・小島貴子さん(45)が開いている再就職支援セミナーには、家のローンや子供の教育費を抱えたままリストラに遭い、新たな職を探す中高年が集まってくる。 セミナーの狙いは「選択肢を広げること」。受講者にはそれまでの会社での経験や突然のリストラに気持ちの整理がついていないことが就職活動の妨げになっているケースが少なくない。2日間のセミナーでは自分 ...

2004年9月20日(月)

自分の言葉で伝えたい ~映画監督 山田洋次~

10月、山田洋次監督の78本目の映画「隠し剣 鬼の爪」が公開される。幕末、東北の小藩を舞台に、「鬼の爪」という秘剣を伝授され、予期せぬ運命に巻き込まれていく若い平侍と奉公に来た娘を主人公に、武士としての生き様と身分を越えた愛情を描いた映画である。 この映画の制作を現代の若い世代を意識して進めたという山田さんは、映画作りの合間を塗って、専門学校の教壇に立ち、シナリオ作 ...

2004年9月16日(木)

合併破談 迷走する市町村

全国の市町村の数を現在の3分の1にしようという「平成の大合併」。しかし今、この急速な改革の矛盾が露呈している。 国は、「合併特例法」の優遇措置で合併を奨励、地方分権の受け皿となる効率的規模の自治体作りを推進してきた。しかし財政危機にあえぐ自治体の多くは、まず財政的に有利な枠組みを模索、決まりかけた合併が破綻するケースが相次いでいる。この2年で合併を断念し、解散した合 ...

2004年9月15日(水)

65歳定年時代2 あなたはどう働きますか

法律で65歳までの雇用は保証されることになるが、企業も激しい競争の中で高齢社員を単純に雇い続ける訳にはいかない。賃金カットやポストの剥奪など、働く条件は大きく変わる。65歳まで定年延長となったものの、平社員となり、かつての部下の元で現場仕事に戻らなければならない60代社員は新たな働きがいをどう見出していくのか…。 一方で、雇用の流動化を背景に一つの会社にこだわらない ...

2004年9月14日(火)

65歳定年時代1 会社はどう変わるのか

これまで日本の企業の9割は60歳定年だったが、年金の支給開始年齢の引き上げに合わせて、65歳までの雇用保証を企業に義務づける法律が再来年から施行される。この5年間の雇用延長が企業と働き手双方にどのような変化をもたらすのか、2回シリーズで考えていく。 1回目は企業が直面する課題。60歳すぎの社員の給与原資をひねり出すために30代の給与を減らす企業、新陳代謝のために60 ...

2004年9月13日(月)

史上最多の台風上陸

9月7日に九州長崎に上陸し、全国各地に大きな爪痕を残しながら北上を続けている台風18号は今年7個目の上陸台風となった。日本の台風史上最多記録の台風上陸ラッシュである。 なぜこれほどまでに台風の上陸が相次ぐのか?なぜ大型台風が多いのか?そして、各地で相次いで牙をむく高潮はなぜ起きるのか?最新の研究でこれらの謎を解く鍵の一つは海水温の上昇にあることが分かってきた。地球規 ...

2004年9月9日(木)

混迷プロ野球 コミッショナーに聞く

近鉄・オリックスの突然の合併構想発表からおよそ3ヶ月。事態は先行きの見えない混迷に陥っている。 経営者サイドは、7月8日オーナー会議での西武・堤オーナーの衝撃の「第二の合併構想」発言を受け、一時は12球団が足並みを揃えて1リーグ制に突き進むかに見えた。しかしその後阪神が打ち出した2リーグ制維持の考え方に、巨人を除くセ・リーグ5球団が同調。9月8日のオーナー会議に向 ...

2004年9月8日(水)

見えない出口 ~アメリカ 9.11から3年~

ニューヨークとワシントンを狙った同時多発テロが世界を震撼させてから3年がたった。 ”テロとの戦い”を掲げアフガニスタンやイラクへの武力行使に踏み切ったアメリカ。 ブッシュ政権は「アメリカは安全になった」と繰り返す一方で、「テロ攻撃される危険性が高い」とし、「テロとの戦い」の継続を国民に訴える。この三年、人口が集積するニューヨークではテロ攻撃の危険性が高いとされ、5段 ...

2004年9月7日(火)

温泉の信頼は取り戻せるか

長野・白骨温泉の入浴剤混入に端を発した、温泉の問題。水道水を温泉と称するなどの不正表示や、まぎらわしい表示の実態が次々と発覚、騒動は拡大している。 背景には、適正な表示やチェックシステムの不在と、温泉そのものが不足し始めている実態がある。 温泉ブームの中で、泉源の容量を超える宿泊施設が作られ温泉の確保が難しくなったり、無計画なくみ上げの結果、湧出量が減少し枯渇したり ...

2004年9月6日(月)

なぜ続くテロの悲劇 ~ロシア 学校占拠事件~

1日、ロシア南部の北オセチア共和国で起きた、武装勢力による学校襲撃事件。 3日、ロシアの特殊部隊が突入、制圧したが多数の犠牲者がでた。チェチェンに駐留するロシア軍の撤退を求めていた武装グループ。ロシア当局は、旅客機同時爆破事件やモスクワ地下鉄爆弾テロ事件などとの関連の疑いを強めている。 さらに激化するチェチェンとロシアの根深い対立。モスクワと現地ベスランを中継をで ...

2004年9月2日(木)

男子体操 金メダルへの秘策

アテネ五輪で男子体操は28年ぶりの団体金メダルを獲得。久々の体操ニッポン復活に日本中が酔いしれた。 体操団体は今大会から各国6人のうち各種目に3人が出場し、その合計点を競う新ルールに変更。一人の失敗がチーム全体の順位を引き下げる過酷な戦いとなった。迎えた本番はルーマニアとアメリカが高得点を重ねる中で、日本は最初のゆかで上位8チーム中7位のスタート。しかし大きく出遅れ ...

2004年9月1日(水)

93万人の防災力 ~転機の消防団~

地域の有志で組織され、災害救援や防災を担ってきた消防団。阪神大震災で消防団は近隣住民と協力して2万7000人以上の人々を救助。この夏の新潟豪雨でも土地勘を活かして大きな役割を果たした。 その消防団がいま試練を迎えている。1950年代に200万人いた団員は半分以下に減少。定数を確保できない市町村も出てきている。背景には担い手となる若者のサラリーマン化や厳しい訓練を嫌う ...